goo blog サービス終了のお知らせ 

「同行蘭風」富貴蘭との夢おい旅

ひたすらに風蘭と夢おいつつも  
冥土の土産に未だ出会えず  
ここにきて樹上の香りや楽しまん  

富貴蘭 曙

2015年09月21日 | 風蘭【中斑】
この曙は自棚で東洋殿から変化したものです。



私と同じで素性が悪いのかパッと葉を広げてくれません。



冬になると蝶が羽を閉じるように、見事に葉を閉じます。



それでも秋の陽を浴びた中斑は透けるようでとても綺麗です。





東洋殿から変化を始めた当時は感激したものです。
しかしこの頃は風蘭は常に変化・進化するのだと思うようになりました。

富貴蘭 忘れられた?鉄橋殿

2015年06月11日 | 風蘭【中斑】
最近、展示会や雑誌でも見かけなくなった鉄橋殿です。



反対側から。



上から。



このごろは、新しい中斑の品種達が話題になっていますが、
鉄橋殿はそれらに負けない渋みを持っていると思います。



本種が中斑か、覆輪かは別の話にして、
いい木だと思うのですが・・・。



「新しい品種も結構ですが、昔の品種もいいですよ!」
と、老人(昔の人)がつぶやいています。



「古い奴こそ新しいものを欲しがるもんでございます。」
と、鶴田先輩はおっしゃっていましたが・・・。