雨があがったのでかあちゃんとお散歩
水溜りに入ってもいいように「長靴」をはいてお出かけ
「かあちゃん早くー!」
「かあちゃん あれなあに」 何にでも興味津々
「かあちゃん 抱っこ~」 気付かないふりをしてみたら・・・泣いちゃった
10キロあるんだって か細いかちゃんには重過ぎるよー!腰痛に気をつけてねー
窓の鍵を開けたりドアノブを回したり好物が入っている引き出しを開けたり・・・
毎日新しいことができるようになる時期 この頃が子育て一番楽しい時だったかも
普通のことでも新しいことができると「うちの子って天才かもー」なんてね
最近は「となりのトトロ」がお気に入り アンパンマンも健在
私もトトロ大好き!「いつかトトロに会いたーい!」と本気で思ってしまうアラカンって
トトロのことを「トトォー トトォー」というそうです
一緒に「トトロごっこ」したいなあー
二代目携帯用の「夏ストラップ」完成!
あまりにも久々でイメージがわかなくて・・・
段取りも悪く 作り方もすっかり「忘れてたー!!」
久々に作るときは「試作品」としてまず自分用を作る
新しい携帯に変えて一ヶ月半 すっとストップをつけていなかった
昨日は一日中このストラップ作りと格闘していた
たぶん他の作家さんなら数十分(十数分?)で完成すると思うんだけど・・・
夢中で作ってると時間がどこかへ行ってしまって・・・昨日の記憶がほとんどない!
今朝は雨でご近所さんの声も蝉の声もなくぐっすり・・・目が覚めたら11時前
その後まだ懲りずに「夏ストラップ」を調整 やっと納得したら午後3時
パソコンの前に座りブログ投稿・・・そういえば昨日ブログ書いてない???
携帯を取ろうとして手を伸ばした途端
椅子がフローリングの床をスルスルーとすべり 思いっきり「尻餅」をついた
「痛いよー!!」 一生懸命に仕事してただけなのにー
その場だけの受け答えは不思議なほど対応できる母だけど・・・
ヴィラ稲荷山「夏祭り」の帰りに「陶器市に行ってから帰ることにするー」というと
「そんなー 寄り道せんと帰り」という
「お母さんも陶器市よう行ってたやん」「そらそやけど・・・やめときぃな」
どうやら止めたいらしい???もしかして
SDさんの家族が帰り支度をされていたので(ちょこっとダシに使わせていただき・・・)
「SDさんと一緒に陶器市行ってくるわ」「そうか行っといで」
認知症でありがたいのは「私が一人で行く」といってたことの記憶がまるでないこと
やっぱり!記憶の奥に私の「方向音痴」がこびりついているらしい
ごめんね心配かけて 何だかわからないけど不安を覚えたんだろう
付き添いがあると思った途端「不安」が消えたんだと思う それにしても・・・
気持ちよく送り出してもらった 「すみませんダシに使って」「いえいえお互い様で」
「夏祭り」でも職員さんに「迷子にならないように」と声をかけてもらった
そういえば子供の頃「迷子札」を持たされていた
今日はSさんと伊勢丹へ行って来ましたー