goo blog サービス終了のお知らせ 

ANOTHER PLANET

与太話とマンガ。ホームページへのリンクはBOOKMARKにあります。

小番頭旅日記・その2

2006年11月07日 14時46分13秒 | ANOTHER PLANET情報

 先週末の東北行きは、セーリング・レースのためでした。
 今回は「そのつもり」で前日に観光をしたり、写真を撮ったりしましたので、かなり長文の旅日記ができました。「ANOTHER  PLANET」のほうに載せましたので、暇で暇で他にな~んにもする事がない方は、ぜひご覧になってみてください。(「レース絵日記」の目次の一番下です。)
直リンクはこちらです。
 


小番頭旅日記

2006年09月01日 14時28分39秒 | ANOTHER PLANET情報

 ひっさびさの更新です!
 先週末、レーザーのセーリング・レースに参加するため、三重県の津に行ってきましたので、このブグのHOMEのほう(ANOTHER PLANET)に、小番頭旅日記を書いてみました。

 日本全国のいろいろなレーザー乗りの方達と知り合うことができましたし、私のホームページをお気に入りに入れてくださっていた方がいたというウレシイ発見もありました。(taさん、ぎださん、ありがとうございます!)

 セーリングをされない方々にも、ちょっとだけめずらしい旅行記として楽しんでいただけたら幸いです。(今回は、あんまりフザケてないかも・・・・・)


上空の寒気の吹き出し

2006年01月05日 10時12分09秒 | ANOTHER PLANET情報

 「あの」西東三鬼さんの句です。「おそるべき君らの乳房」の人が、このような純情な句も作っていたとは・・・。「砂に書いたラブレター」です。
・・・が、一波で消えてしまうという非情さが、やっぱり彼らしいのかもしれませんね。

 犬の写真は七里ガ浜で撮りました。この時の七里ガ浜からの眺め(前の記事でご紹介した1月3日の雲)が、なかなかめずらしいものでしたので、東の葉山方向から西の江ノ島にかけて連続した写真を撮っておきました。それらをつなぎ合せてパノラマ風にしたものをANOTHER PLANETのホームページに載せましたので、ご覧になってみてください。
 「PHOTOS」の中の「Shichirigahama」です。
 (よく天気予報で言っている「上空の寒気の吹き出し」を、目でハッキリと見ることができます。実際にこの雲が近づいた時、急に気温が下がりました。)

 次回は季語の「初~」「~ぞめ」をいくつか取り上げてみようと思っています。

ホームページにアルバムを載せました

2005年09月26日 07時51分22秒 | ANOTHER PLANET情報

 というわけで、昨日はきれいな海の写真が何枚か撮れましたので、ホームページの方にアルバムを載せました。
 左の下方の「BOOKMARK」の「ANOTHER PLANET」をクリックしてください。地図が出ますので、「PHOTOS」をクリックすると目次になります。一番下の「25/9/2005/INAMURAGASAKI,TYPHOON SAOLA」がそれです。(目次は英語版と共有なので、日本語を入れないようにしてあるのですが、もう英語版はギブアップ気味だから、気をつかわなくてもいいかなと思い始めてます。)

 昨日の海は、背景の空がかなり暗いダークグレーで、そこに雲の切れ間から強い光がさして・・・という絶妙な景色でした。カメラが趣味の人には垂唾の好条件だったと思うのですが、江ノ電の写真ねらいの人のほうが多く来ていたようです。

しろくまピース

2005年09月09日 14時37分41秒 | ANOTHER PLANET情報

 今日はひじょうに「らしくない」絵ですね~。
 とべ動物園のしろくま「ピース」の写真からスケッチしました。写真はもうちょっと丸々していて、もっともっとかわいいです。
 このクマはとべ動物園で生まれ、高市さんという飼育係の方に育てられたホッキョクグマで、その記録がNHKのドキュメンタリードラマになったのだそうです。
 つい先日、偶然とべ動物園のHPにアクセスして、この写真を見てしまい、昨日アマゾンから写真集や絵本などが3冊届きました。もちろん、私が注文したからです。パンダにもタマちゃんにもぜんぜん興味のないタイプの私が、このしろくまには完全にマイってしまいました。いつか、とべ動物園に行こうと思っています。

 そのせいかどうかは分かりませんが、なんだかしみじみした気分の写真が撮れましたので、HPの方に載せました。(「Photos」です。でも、本当に全然何と言うことのない写真なんです。多分がっかりされると思います、スミマセン。)