今日の絵は、きのう実際に目撃したシーンです。
ハンバーガーショップで隣にいたおばあさんが、店員さんを呼び止めてコーラを頼んでいました。
なんだかすごく面白かったので、ケイタイの手書きメールでスケッチして、自分宛にメールで送り、背景の色などはフォトショップで書き足しました。
かわいいおばあちゃんだなとは思いましたが、長時間お付き合いするのはキビシイかもしれない・・・とも思います。
で、ぜんぜん話はちがいますけど、最近古い映画のDVDが10枚1セットで1600円ぐらいの値段で売られていますね。
戦争映画のセットと名作文学のセットのどっちにしようかと迷いましたけど、とりあえず文学の方を買ってみました。
「風とともに去りぬ」を初めて(ほぼ)まともに観ました。
いい映画ですね~、主人公の考え方は全然理解できませんけど。
レッドバトラーも何考えてるのか分かりませんでしたけど、彼については以前からポスターなどで顔だけは知っていて、どこがいいのか全く分からず、それが「風とともに去りぬ」を観る気にならなかった原因でしたので、「やっぱり」と思っただけでした。
あの映画は、ビアン・リーがいて似たようなストーリーだったら、どうころんでも名作になったんじゃないでしょうか。
ところで私が「(ほぼ)まともに観ました。」と書いた理由は、DVDに映画が最後まで入っていなかったからです。レッドバトラーと離婚するところまでいかないうちに後編のDVDが終わってしまいました。でも、最後は「トゥマローイズアナザデイ」で終わるというのが分かっているから、まあ、いいかなという感じです。
あと、「欲望という名の電車」も観ました。
ビビアン・リーを観るためだったのですが、若きマーロン・ブランドの素晴らしさにびっくり!!子供っぽさと凶暴性・・・。「悪魔的」としか言いようがない魅力ですね~。資質としてそういうものを持っているというのではなくて、そういう表現ができる役者としての技術がすごいという感じです。知りませんでした。
あと、そのセットに入っているものの中では、「アラバマ物語」と「人間の絆」が楽しみです。
次は戦争映画のセットを買ってみようかな。