goo blog サービス終了のお知らせ 

ANOTHER PLANET

与太話とマンガ。ホームページへのリンクはBOOKMARKにあります。

チェンマイスノー・その2

2008年06月12日 22時09分19秒 | 世の中

 日刊ゲンダイがトンデモナイのはいつもの事なのかもしれませんが、日経新聞というのは「一流紙」だったはず・・・・・・?
 
 今日の夕刊のコラム「波音」からの抜粋です↓
「インターネットがなかったら、東京・秋葉原の惨事は起きなかったかもしれない。」
「ネットの手軽さは『悪いこと』に手を染めるためらいを薄めた。」

 あの一連の残虐な行為は「人を殺した行為」と言うべきものですよね?「ネットで予告をした行為」と言うよりは。
 また、残虐なのは人を殺したことであって、ネットで予告をしたことではないはずです。
 
 また、インターネットで人を刺したわけでもないので、殺人用のナイフを普通に売っているアキバの外の「まっとうな世間」のほうが、よっぽど怖んじゃないかな~と、私は思います。

  
(ああいうコラムを書ける人が「大手を振って通りを歩いている」のかと思うと・・・)



チェンマイスノー

2008年06月10日 22時19分11秒 | 世の中

 あまりにもひどすぎる殺人事件の報道に、気が滅入ります・・・・。
 そしてこの場合、「ひどすぎる」という形容詞は「殺人」と「報道」の両方に掛かる・・・と言いたいです。
 事件のあった日の日刊ゲンダイを買ってみたのですが、読んでびっくりでした。
 「狂った街アキバ」という題の小さい記事は、事故現場の周りで写真を撮ろうと携帯をかざしている野次馬の写真を載せて、「血だまりの凄惨現場を『バシャバシャッ』。」などと、現場の写真を撮っている人達を「常軌を逸したオタク」という風にキチガイ扱いしています。
 ・・・でも、そういう行動というのは、自分たち報道関係者がいつもしている事じゃないでしょうかね?
 同じ行為でも、それで給料をもらっていれば「常軌を逸して」いないことになるんでしょうか。
 大きな声じゃ言えませんけど(失礼すぎて)、ドロボーをして家族を養っている人が、万引き少年を批難しているのと同じじゃないかと思いました。

  
(今日の絵は・・・・ドロボーの絵なんか描いてもしょうがないので・・・・)


訂正!

2008年05月22日 23時00分23秒 | 世の中

またしても、訂正します。
 「おいしい!」と思った直久のラーメンですが、「とんさいラーメン」はまずかったです。
 あの店は、「特製ラーメン」という名前の一番普通のラーメンだけがおいしいのかもしれません。
 「とんさいラーメン」というのは、普通のラーメンの上に野菜がたっぷり乗っているものですが、いくら「野菜たっぷり♪」でも、まずかったらどうしようもないですね。

 
人気blogランキングへ(←フィンクさんもお気の毒です。)



巨額の資金

2008年05月22日 00時03分45秒 | 世の中

 相変わらず、分かったような分からないようなサブプライム問題ですが、今日の絵は朝刊に載っていた「サブプライム対応に商機」という記事の中の写真からのスケッチです。不良化した住宅ローンを買い取る会社を新設したというアメリカの資産運用会社「ブラックロック」のCEO、ローレンス・フィンク氏の肖像なのですが・・・、全然似ていません。

 フィンク氏へのインタビュー記事の中の、おもしろかった文章を引用します。
 --Q:住宅価格はもっと下がるのではないか。
 ーーフィンク:「我々はサブプライム関連資産を簿価の68%の価格で買った。それは将来の値下がりも織り込んでいる。価格の底が確認できたわけではないが、巨額の待機資金が動けば反発も速いので、底値で買うのは難しい。長期的な視野で今から少しずつ買い始めるべきだ。」

 要するに「世の中、鵜の目鷹の目の人達ばっかり」という事ですね。

 ・・・などと悪口のようなことを言ってはいますが、私はサブプライム関連の新聞記事や本をせっせと読んでみた後で、「ビジネスマンって、ずいぶん面白そうなことをやっているんだな~」と思いました。あれだけ面白ければ、文学なんかも特には必要なさそうだな~と。
 でも実際は、ソンしたら面白くないとか、あまりにも忙しいとか、お金だけが相手ならいいけど人間が・・・とか、いろいろありそうです。

 
人気blogランキングへ(←フィンクさんの写真は、もう少し若い感じでした。)


災害と外交とパンダ

2008年05月20日 09時04分39秒 | 世の中

  ミャンマーと中国の今度の災害は、本当に恐ろしい事でした。
 発生から一週間経ってしまった今となっては、あの漱石の
「あるほどの菊投げ入れよ棺の中」
の句を、心の中でつぶやいてみるだけですね・・・・。ご冥福を祈ります。

 それにしても、ミャンマーの軍事政権の「内向き・合理性なし」なセンス。日本の旧帝国陸軍の軍人も、きっとああいう感じだったに違いないという気がします。軍事政権というのは根本的に「内向き・合理性なし」を必要としているんですよね、たぶん。
 ・・・・・・選挙で選ばれた軍事政権って、あるのかな~?

 ところで、昨日の新聞に載っていた雑誌の広告の見出しに「パンダの次は皇室?」というのがありました。北京五輪の開会式に雅子妃が出席されるかもしれないという情報があるらしくて、「中国のご機嫌取りもほどほどにしろ~!」という主張が展開されているようでした。
 「どこそこの開会式にご出席!」というだけ(というか「ご出席」だけ)で週刊誌のトップ記事になるというのも、なんか、すごいかも。

 
人気blogランキングへ(←そういえば、四川大地震の発生二日目ぐらいの新聞に「パンダは無事」という記事が載っていましたけど、ヘンじゃないんでしょうか?)