「浅間山明鏡止水」あさまやま めいきょうしすい

「日本の絶景100選①」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

「日本の絶景100選①」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」
日本各地には、世界的に有名な絶景から、まだまだ知られていない絶景まで多く存在します。そこで、日本の絶景100選を紹介したいと思います。一度は見ておきたい絶景スポットを求めて、観光や旅行に出かけてはいかがでしょう。

北海道「青い池」1
口語短歌
「絶妙な バランスによる 青い色 自然の奇跡 絶景味わう」



iphoneやmac bookなどで有名なアップル社。その壁紙に北海道の美瑛町にある人工池の写真が採用されたのです。自然の奇跡が合わさって形成された絶景をぜひ見てみてくださいね。この水は白金温泉付近で合流する支流や「白ひげの滝」に含まれる硫黄などの温泉成分をはじめ、アルミニウムなどを含んだ水と美瑛川の水です。その2つの水が混ざると目に見えない「コロイド」が生成されます。太陽の光と水中のコロイド粒子が衝突し、いろんな方向に光が散乱します。波長の短い青い光が散乱されやすいため、その光がわたしたちの目に届き、青く見えると言われています。また池の底にある白い土壌が光を反射して、青さを引き立てているという一説もあります。太陽の光、アルミニウムを含んだ水と美瑛川の水。これらが絶妙なバランスによって、青い色を作り出しています。偶然できてしまった池が、これだけ美しい光景を生むとはすごいことですよね。天候、時間帯によっても見える青さが違います。また季節によっても別の美しさが楽しめます。所在地:北海道上川郡美瑛町白金

北海道「摩周湖」2
口語短歌
「晴れた日に コバルトブルーの 水面は その美しさ 誰も驚嘆」



霧の摩周湖。そう言われるくらい夏場は霧雨が多くすっきりと晴れることが非常に少ない。原因は釧路方向から流入してくる海霧にあります。この海霧が屈斜路四峠で堰き止められ行き場を失った海霧が厚みを増し標高の高い摩周湖をも覆い隠してしまうからです。この海霧は藻琴山を越えることは殆ど無くここを境に北見地方と釧路地方の天気は一変します。
夏のシーズン晴れた摩周湖を見るのはなかなか困難ではありますが、太陽高度の高い夏だからこそ晴れた日には四季の中で最も美しい摩周ブルーを見せてくれるでしょう。日本一の透明度を誇り、北海道の遺産として名高い摩周湖。晴れた日に見せるコバルトブルーの水面は、神秘的で思わず引き込まれる美しさです。所在地:北海道川上郡弟子屈町

北海道「トマムの雲海」3
口語短歌
「雲海は プレミアム感 満載で 見てこそ分かる 人気の秘密」



一定の条件が整ったときにだけ現れる奇跡の絶景、それが雲海です。プレミアム感が満載な雲海は毎年多くの観光客が訪れる人気スポットになりました。その中でも近年メディアにも取り上げられることが多くなりメジャーになった「トマム」奇跡の景色を見るのに最高のテラスやカフェを併設することによりさらに人気はさらに急上昇。今年こそ、奇跡の絶景を見に行ってみませんか?所在地:北海道勇払郡占冠村中トマム

北海道「宗谷丘陵」4
口語短歌
「丘陵は 息を飲むほど 素晴らしい 真っ白な道 人酔いしれる」



ホタテの貝殻が敷き詰められた真っ白な道、真っ青な海へと続く「白い道」。それが、宗谷丘陵の絶景です。日本最北端、宗谷岬の近くに位置し、まさに北海道らしい雄大な景色を眺めることができます。日本最北端の地「宗谷岬」の背後に広がる「宗谷丘陵」は、なだらかな斜面からなる特徴的な地形で「宗谷丘陵の周氷河地形」として北海道遺産に登録されています。丘陵を散策すると、時折姿を見せる利尻富士やどこまでも青いオホーツク海や日本海、自然の中の動物達との遭遇は、息を飲むほど素晴らしいものでいっぱいです。
所在地:北海道稚内市宗谷

参照
https://helloaini.com/entry/life/archives/32682

コメント一覧

knsw0805
@megii123 「行雲」さん、こんばんは。
返信コメントありがとうございます。
どうぞ、お任せ致します。
megii123
kenちゃん、こんにちは。
北海道観光大使のお役目ありがとうございます。(笑い)
このところのコロナ過で、北海道観光は惨憺たる有様でしたが、ようやく活気が出てきたようです。

ご紹介いただいた「長渕剛発言によ北海道の土地問題」の記事、興味深く読みました。
この問題は論点を整理して考えてみたいと思います。
少しお時間をください。
knsw0805
@highdy highdyさん、こんばんは。
お忙しいののコメントありがとうございます。旅は晴れてこそと思いますが、highdyさんは晴れ男なんですね。それは素晴らしいことです。私もどちらかと言えば晴れ男ですがhighdyさんのように言いきれる自信はありません(笑)
highdy
いつも素敵な画像に癒されています。ありがとうございます。
北海道は何処に行っても正に「絵になる風景」が多いです。
それに「晴れ男」の私は、いつも滅多に遭遇しないと言われる
風景に恵まれ、北海道でも例外ではなくきれいに晴れた摩周湖の撮影もできました。
大昔阿蘇山に登ったとき(現在のように道が整備されていない頃)も、滅多に火口内の火のぐらついた状態は見えないと言われたときにきれいな真っ赤な火口を見ることができました。当然雨が降れば水蒸気になってしまい、何も見えなくなってしまいます。
自然の景色は晴れて見れるのが最高です。
knsw0805
@0577_1946 いもこさん、こんにちは。
そうですか?蓼科にある「御射鹿池」、実はまだ行ってませんが、ちょっと調べてみます。ありがとうございました。
0577_1946
おはようございます。

北海道の「青い池」を見せて頂き、蓼科にある「御射鹿池」を思い浮かべました。
御射鹿池も青く水面が鏡のように映す美しい池と記憶しています。

銀だこのご説明ありがとうございました。
knsw0805
@bellsan0704rabyisan1204 ベルさん、おはようございます。
そう言えば7月時分か北海道に、それもバイクで旅されましたよね。宗谷か最果てまで行かれたような、毎日ブログ楽しみに見ていました。
bellsan0704rabyisan1204
おはようございます
北海道綺麗ですね
他の所では出せない自然の色が魅力的
何度行っても飽きません
また来年も行けるといいなって考えてますがコロナがどうなることやら
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真と短歌で綴る「世界文化紀行」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事