goo blog サービス終了のお知らせ 

Think Globally, Act Regionally:『言葉の背景、カルチャーからの解放、日本人はどこへ往く』

身のまわりに見受けられるようになった「グローバル化」と生きる上での大事な「こころの健康」。さまざまな観点から考えます。

●第8回「タスマニアと公害(空気汚染) ~議論沸騰の世界遺産地域~」

2007-04-13 13:48:43 | ■日本人はどこへ往く?

●第8回「タスマニアと公害(空気汚染)~議論沸騰の世界遺産地域~」=最近のABC 時事番組から=

ユネスコの世界遺産に登録されているタスマニア原生地域をもつ、オーストラリア・タスマニア州で今、大問題になっているプロジェクトがある。

Gunns projectと呼ばれ、AU$2 billion(20億豪ドル。日本円で約2千億円)が費やされているパルプミル(製材工場)プロジェクト のことである。このプロジェクトは、雇用促進など地域経済の発展に大きく寄与している一方、空気汚染(公害)によって、周辺の住民に対して、慢性の鼻・胸など呼吸器関連の健康被害を生み出していることが知られている。この問題を、当事者、専門家のインタビューを中心に構成されたものだ。

この番組は、THE 7・30 REPORTという時事問題を取り扱う、ABCテレビの看板番組の一つで、司会者は、数々の賞に輝く、ジャーナリストのKerry O'Brienが務めている。(NHKの「クローズアップ現代」のようなものでしょうか。)

この番組を見ながら、これらの難題解決のために日本の先進環境・公害技術は適用できないのだろうか、公害を乗り越えてきた日本の智(医療など)が活かせられないものだろうか、はたまた、現在議論中の日豪自由貿易協定(FTA)に将来関係してくるような(先進日本の環境技術輸出による貢献など)予感がした、というのが率直な感想でした。

また、ABCニューズ(電子版)には、「ABOの血液型よ、さようなら」とのAFP電(4月3日)が掲載されています。
最新のnature biotechnology(2007年4月号Vol 25 No 4)によると、誰にも輸血できるO型によく似た、「ユニバーサル」(万人のため)の血液型を創る方法を発見した、と科学者のClausen とそのグループが発表しています。
これは、A、B、AB型の血液型を、輸血の際に用いられるO型に安全に転換できる2種の酵素を発見したことによるということです。もしこの予備研究の成果が血液銀行に応用されるとすれば、これらの酵素はO型血液の供給を促進し、O型不足を解決する手段になるかも知れない、と述べられています。

なお、nature関連で、先月でしたか、nature publishing group (英国のネイチャー出版グループ)の新しい編集部が、東京に本社を開設したようです。

nature photonicsといい、光通信・光電子工学関連の最先端の基礎研究・技術論文を掲載していくようです。日本では、日経サイエンスが米のScientific Americanの日本語版を出版しており、日経BP社からは、種々の最先端ジャーナルが出版されていますが、英語→日本語への変化球と英語直球でのスピードの差は、かなりありそうですね。

今では、研究論文は、スピードが命の時代ですから、Online submission (オンライン論文投稿)が一般的になっているようです。初期の半導体関連の論文発表で、西澤潤一博士に以前お話を伺った時のような、郵送による論文到着・掲載の時間ロスの問題は、遥か昔のことになってしまいました。

さて、ABCは、オーストラリアで最も親しみのあるTV・ラジオ局で、日本のNHKと同じ公共放送局ですが、なかなか、NHKとは趣の違った人気番組があります。
例えば、the new inventorsという番組は、町の発明家の作品をプレゼンさせ、辛口の批評と共に、視聴者参加のランキングが示されます。日本にも大分昔に不真面目な似たような民放番組があったような気がしますが、この番組は、とても真面目な番組で、環境に優しい作品(商品)が多いようです。

※ABCとは、Australian Broadcasting Corporationの略で、オーストラリア放送協会のこと。オーストラリア連邦の公共テレビジョン放送局。

■ABCテレビ番組 THE 7・30 REPORT
http://www.abc.net.au/7.30/default.htm
「世界遺産地域のタスマニアで公害論争」2007年4月11日放送(番組録音原稿)
http://www.abc.net.au/7.30/content/2007/s1895040.htm

■ABC News (電子版)「ABOの血液型よ、さようなら」News in Science "health & medical"より
http://www.abc.net.au/science/news/stories/2007/1888637.htm?health
■ABCテレビ番組 the new inventors (ビデオ・オンデマンド)
http://www.abc.net.au/tv/newinventors/txt/s1889939.htm
■どんな血液型もO型に変換、輸血へ活用期待(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070402ik04.htm

■nature biotechnology
http://www.nature.com/nbt/index.html
■上記4月号の要約
http://www.nature.com/nbt/journal/v25/n4/pdf/InThisIssue.pdf

■ネイチャー:日本に編集部なぜ?…光関連産業分野でリード(毎日新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20070320k0000e040078000c.html
■nature photonics 日本本社
http://www.natureasia.com/japan/nphoton/marketing/about_journal.php


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。