ニットカフェ・cafe 來來の日々

北海道江別市の大麻銀座商店街にある、毛糸と雑貨のニットカフェ・來來の日々を綴っています。

12月29日のニットカフェ來來

2021-12-29 08:09:27 | 日記
今年最後の営業となった昨日(12/29)の店編みは、
ブリオッシュ編みのネックウォーマー、
イギリスゴム編み、腹巻帽子など編まれていました。

ケストラーさんのブリオッシュ編みの
ケープのようなネックウォーマーを編まれたお客様。
完成されました。  


並み太毛糸で編まれ、
たっぷりと肩まであるので暖かそうです。


後ろ姿。



裏返しにすると、また雰囲気が変わりますね。


腕が邪魔にならないのが良いですね。


編み込みのネックウォーマーを編まれているお客様。



カメレオンカメラの白の単色と、
先日入荷した LANA GROSSA のTutticolori を
使われています。



Tutticolori が面白い効果を出していますね。


この毛糸、面白いです。
年明けにまた追加発注しましょう。



私の編み直したブリオッシュ編み。


昨日は3歩進んで10歩下がる位、
間違えては戻っていました。


納得できず、家に持って帰って
ゆっくりと直し、やっと19段目まで編めました。


急いで編むと目を落としたりして、
結局戻って編み直したりするので、
ゆっくりと1目1目確実に編んでいく事にしました。


店の私の席の前に置いてある
猫さんのヤーンボウル。


編みかけの毛糸を入れたら
髪の毛みたいになっています。

ニット&カフェ來來は、
昨日で本年の営業を終了致しました。
ご来店、ブログの閲覧ありがとうございました。
また来年もよろしくお願い致します。

良いお年をお迎え下さい。 
コメント

12月28日のニットカフェ來來

2021-12-29 08:09:27 | 日記
ケストラーさんのいいねミトンを
完成されたお客様。


男性用です。
円く編むので、ミトンにした時の
模様の出方が面白いですね。 


アスターステッチの帽子、
2つ目完成しました。 


毛糸が余ったので、
妹用に編みました。
今日糸始末して、明日発送します。


この前から編んでいたブリオッシュ編み、


思うところがあり、製麺しました。


で、単色の毛糸の色を変え、
編み始めたのがこちらです。


画像ではわかりにくいですが、
単色の色がピンクからえんじに変わっています。
そして、ついにナンシー・マーチャントさんの
パターンにチャレンジする事にしました。

イギリスゴム編みの裾の部分が終わり、
模様編みに入って来ました。
略語表と文字パターンと編み図を
交互に身ながら、ゆっくりと編んでいこうと
思っています。


冬の來來の風物詩と言えば…
焼き芋!


貸店舗に最初から付いていたストーブが、
上にやかんなど置けるタイプでした。
冬は上にアルミホイルでくるんだ焼き芋を置くと、
ほっこりした焼き芋が出来上がります。
熱の回り方がほど良く、とても甘い焼き芋が出来ます。 
安納芋最高!
お客様もホイルを巻いたサツマイモを
持参され、昼に食べられるようになりました。
焼き始めると、店内には毛糸屋らしからぬ
おいしそうな匂いが漂い始めますが、
冬限定のお楽しみという事で、
見逃して頂いています。
コメント

12月26日のニットカフェ來來

2021-12-27 08:48:35 | 日記
12月最後の日曜日の來來は満員御礼でした。
割と平和な日が多い日曜日ですが、
昨日は開店早々に満員になり、
あまり写真が撮れませんでした。


ブリオッシュ編み、イギリスゴム編み、
斜めカゴメ編み、腹巻帽子、靴下、
モチーフのストールなど編まれていました。

目の前でお二人イギリスゴム編みを
教わりながら始められていたのを見ていたら、
編み方を覚えているか確認したくなり、
閉店後に少し残業して編み始めてしまいました。



土曜日に入荷した、
Hobbii の COOKIES 。


200g 600m
アクリル100%ですが、色がきれいで、
手触りがとても柔らかいです。


6個仕入れて、午前中のうちに
4個旅立って行きました。


皆さん、何を編まれれるのでしょうね~。


ネックウォーマーを編まれていたお客様、
最後の綴じをしにご来店されました。


決められた目数を編むだけでチェックの模様が出来る、
Katia のMAGIC DIAMONDS という毛糸です。
面白いものを見せて頂きました。
コメント

12月25日のニットカフェ來來

2021-12-26 08:21:24 | 日記
昨日(12/25)の來來の店編みは、
靴下、手袋、斜めカゴメ編みのネックウォーマー、
ブリオッシュ編み、など編まれていました。


お客様の編み上がったミトンです。


初めて編まれたものですが、
きれいに編み上がっています。 


実際にはめて撮影。


サイズもぴったりとの事でした。


私の店編みのブリオッシュ編みです。


昨日は昼過ぎまで、年末年始に編む
バスケット編みのベストを編んでいたので、
あまり編めませんでしたが、少し成長しました。


こちらは家で編んでいるブリオッシュ編み。
ストールになる予定です。


編み図は2015年の毛糸だまに
掲載されていたものですが、
何回編んでもうまくいかず、
7~8回は編み直して、
やっとここまで来ました。


こちらが裏側。


こちらの方が模様がはっきりと出ています。
配色逆にすれば良かった。



お客様が編まれている、
ケストラーさんのブリオッシュの本から
波模様のネックウォーマー。


模様がきれいに出ていますね。



こちらも別のお客様が編まれている、
ケストラーさんのブリオッシュの本からの
ケープです。


途中から目数が増えて、
広がっていきます。



同じお客様が編まれている、
ナンシー・マーチャントさんの
ブリオッシュの本からの作品。


毛糸の配色が良く、
模様がとてもきれいに出ています。 


こちらが裏側。


2位色ともSheepjes のアワートライブの毛糸を
使っているので、手触りがとても良いです。

ナンシー・マーチャントさんの
ブリオッシュの本の模様を編めるようになるのが
来年の目標の1つです。

最近の來來では、アスターステッチ、
スワローステッチ、イギリスゴム編み、
ブリオッシュ編みと、
毛糸を2色使って編まれているものが多いです。
2色使いは見た目がきれいで、
色合わせを考えるのが楽しいので、
色を考える段階からわくわくしますね。
コメント

12月22日のニットカフェ來來

2021-12-23 09:02:04 | 日記
冬至の昨日(12/22)の店編みは、
腹巻帽子、ネックウォーマー、
セーター、靴下など編まれていました。


Opal のブックレットに掲載されていた
ショールを編まれたお客様。




円く繋がっていて、真ん中を留めて使います。


Opal メモリーズ 11003 幸運のボニー
毛糸の玉で見ていたのと
編み地になったのではかなり印象が違います。
編み地になった方が数倍可愛いですね。


装着して頂きました。


端が綴じてあるので、
手で押さえる必要がありません。


編み図が無く、文字だけのパターンから
きれいに編まれています。 



ケストラーさんのブリオッシュの本から、
お花のパターンを輪編みではなく、
棒針で編んでいます。


ストールになる予定です。


模様のアップ。


先は長そう…



少し前から飾っている、
ツリーオーナメント。


バックが白い壁なので映えます。
コメント