住所地と、近いのに、一度も足を延ばしたことなく
今まで過ぎていた事は非常に残念でしたが、機会を得て、
秋の一日マクロレンズだけを持ち公園を散歩しました。
自然が身近に感じられ、桜の時期にはもう一度訪ねたいと思いました。
四季折々に見せる表情が素晴らしいものだろうと想像できました。
今回は、マクロレンズのみ使用。
ぼけ具合(前ぼけ、後ぼけ)。
木漏れ日を利用しての丸い影の中に、クモを入れてみたり。
マクロでの標準撮影。
いたずらで、人工的に前ぼけを作ってみたり。
いつまでも止まっているトンボをゆっくり撮影したり。
楽しんで遊んでみました。
この公園は、明治天皇が、うさぎ狩りや、アユ釣りのために訪れたのを記念して
昭和5年に、完成したものです。
桜ケ丘公園で、検索して見てください。
旧多摩成績記念館は、有形文化財となっています。
最新の画像[もっと見る]
-
親友の7回忌 11年前
-
御無沙汰しました。 11年前
-
寒さもいいものだ!。 12年前
-
寒さもいいものだ!。 12年前
-
箱根路散歩 12年前
-
雪をかぶった富士山 12年前
-
多摩川の河川敷で。 12年前
-
初物。 12年前
-
初物。 12年前
-
月は難しいです。 12年前
昔桜の時期に駅から歩いて、ぐるっと回り 疲れた事しか記憶がなく、あれから10年、自然を愛でる感覚が育った事を良かったと思います。
紅葉を撮りに行きましょう~声を掛けて下さいな。
さすがゆずりはさんの腕前!
きれいで鮮明でお見事です。
このように目的をもって撮影するといいのですね。
とても参考になりました。
良い写真を見せていただきありがとうございます。
洋風建築の旧多摩聖跡記念館には一度行ってみたいと思っていましたが、素敵な所ですね。
花の時期には、きっと又違う公園の趣が見られましょう!。連絡しあって、紅葉 撮りに行きましょう。
カメラ趣味でない方は、
どうして写真ばかり撮るの?そんなの撮ってどうするの?
と、どんどん置いてきぼりにされるし、
困り果てています。
道不案内で、遠出が出来ないので、一人で、近場ばかりウロウロです。だから今日は これの練習と・・自分に課して行く事にしています。
ご無沙汰しています、お元気そうですね
デジカメ同好会もすっかりご無沙汰の私
デジカメも触っていない私なんです。
ゆずりはさんは素敵な写真を一杯写されたんですね。
マクロレンズ存分に使いこなしてますね。
のボケ味が効いてますね。
前ボケも良いし、
蜘蛛の巣は玉ボケが効いていてとっても素敵です。
私は今年一杯はデジカメと無縁の生活を送りそうですが、
同好会には出来たら行きたいです。
ゆずりはさんにもお会いしたいし・・・
カメラ教室も、この所休んでいます。
あの教室は、レベルが高すぎて、行きにくいです。
シャッターを押せば写真は撮れますが、基本を知らずして、先に進めないで居ます。基本を勉強して、と思っています。