世界らん展日本大賞20周年記念。
世界ラン展開催(2月13日~21日まで)
最後近くなったので、大急ぎ午後から出かけました。平日の午後とあって
混み具合も、さして無く、楽しめました。
会場一杯のラン・・素晴らし物でした。
仮屋先省吾さんの「ランの世界」さすが人気華道家の枠に留まらない
ダイナミック作品に入場・即・圧倒されました。
イベントの一つ・カメラの使い方、写し方、撮影・・と専門家の説明に、解りかねていた一つ、一つの世界が少し見えて来、これが今までにない圧巻でした。
世界らん展日本大賞20周年記念。
世界ラン展開催(2月13日~21日まで)
最後近くなったので、大急ぎ午後から出かけました。平日の午後とあって
混み具合も、さして無く、楽しめました。
会場一杯のラン・・素晴らし物でした。
仮屋先省吾さんの「ランの世界」さすが人気華道家の枠に留まらない
ダイナミック作品に入場・即・圧倒されました。
イベントの一つ・カメラの使い方、写し方、撮影・・と専門家の説明に、解りかねていた一つ、一つの世界が少し見えて来、これが今までにない圧巻でした。
カメラの使い方の専門家の説明があったのですかゆずりはさんのテーマにぴったりの企画益々カメラの腕を上げましたね。
今日のデジカメ同好会でラン展に行った方の作品を
見る事が出来ました。
ゆずりはさんがカメラに収められたのと同じランを
2点ほど見ました。
一つは日本ラン大賞の黄色のランと
やはり黄色の垂れ下がったランです。
素敵なランの画像が撮れて良かったですね。
ビスタが使いこなせなくて、写真の納まり場所が、どこに行ってしまうのか・仕方なくディスクトップに出して、縮小し、そこからアップに・・泣きそうです。
朝は雪、武装して傘を持ち、カメラを詰めた、リュック。
重くて暑くなって、往生しました。
同好会の方の写真には、及びもつきません。今日参加して
発表しなくて良かった・・。まだまだ、先輩諸氏の前には出せません。キャノンの専門家が、詳しく説明してくれ・・これが一番のハイライトでした。
綺麗なお花沢山見せて頂き感激です。
蒼い窓の飾り方も工夫されているんですね。
毎年ですのにもう何年も行っていません。
カメラのお勉強も出来るなんて良いですね、
3日後に迫りましたね、体調整えてもう大丈夫です。
まーにゃさんの動画素晴らしいですね。よくあんなに撮れましたね。感心いてしまいました。
次の予定はメールで。
膨大な展示花の中から良くキャッチされていて
お見事です。
自分は望遠に惑わされ、的外れな画像ばかりでした。
編集や、修正もしてなくて良いわけないです。
はじかみさんも、お出しになれば?・・絶賛だと思いますよ!。
ゆずり派も、落ち着いて、修正、切り抜き明暗などやれば・・と思いますが、PCを触るだけで今は、余裕がないのです。又ご一緒しましょうね。
広くて混んでいて、大変でしょう?
写真のプロが教える催しがあるのですね。
昨日、寒川神社に行きスイートピーのおじさんに豆の木のこと聞きました。
凍らせないようにすれば寒くてもOKとか。
らん展では、キャノンの若い職員がカメラを貸し出し、先着順の6人ずつ、説明、撮影時には2人に一人の方が付いてくれ、どんな質問にも、即答えてくれ、モヤモヤしていた、絞り、ISO感度の数字が、やっと解りました。
いつもやっているとは限りませんが、こんな催しがあれば・・又の機会には行われると思います。行くい行かないは、別にして、声かけしますね。