黄砂と花粉の季節です。
外の作業が辛い (☍﹏⁰)。
3月6日(日) 発芽前の防除を行って、我が家の庭(第一農園)のトンネル被覆をしました。
1 発芽前の予防散布
発芽前に黒とう病、晩腐病、うどんこ病の予防剤を散布しておくと、特に黒とう病は予防散布とトンネルの被覆をすればほとんど発生しなくなり、芽が出てからの防除の回数がぐーんと少なくなります。
少し芽が膨らみ、毛羽だって来た頃(萌芽(ほうが)期)が一番いいのですが、少し早く行いました。
2 芽傷(めきず)
芽があったところから、枝が出ていない部分や芽が出にくそうなところに芽傷(めきず)を入れます。
ぶどうは枝の先端部分は芽が出やすい性質があります。昨年の枝(結果母枝(けっかぼし))を短く切る短梢剪定(たんしょうせんてい)では、問題ないのですが、幼木など枝を長く残すとき、枝の基部の芽が発芽しないことがあるため、芽傷をいれると出やすくなります。
3月が芽傷を入れるのにちょうどいい季節です。
芽傷は芽の枝の先方向にノコなどで、軽く傷を入れます。
3 トンネル被覆
雨をよけて病気にかかりにくくするトンネル栽培。アーチ状の簡単なトンネルに薄い(0.05㎜)ポリシートを張っていきます。
雨をよけるだけでなく、シートを張ると保温効果もあって生育が早まります。
昨年、第一農園と第二農園を一緒の日に張ったところ、第二農園がかなり早く生育したので、今年は我が家の第一農園を早く張ることにしました。
4 粗皮はぎ
枝が太るにつれ、皮も厚くなってきます。その皮に中に、ハダニやカイガラムシなどの害虫がすみかとします。
そこで、その皮を剥ぐと枝につく害虫を減らすために、粗皮はぎを行います。
強く削りすぎると、傷つけるので注意です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます