goo blog サービス終了のお知らせ 

社長のわくわく日記

名古屋の仏具屋社長の風変わりブログです。

サービスには際限なし?

2008年08月21日 | 大切なこと


どんな業種でもお店でも、お客様へのサービスには苦心され、

オリジナリティーのあるものを積極的に創造されていると思います




目に見えるサービスは限界(経費的にも)ありますし、

お客様側からも、物余りの時代、

心底喜ばれるものは少ないのではないでしょうか?




その点、目に見えないサービスは際限がありません




サプライズ


お客様が思いもかけない感動をされること。




これを掴むには、お客様から感じ取る、

お客様の感動されることはそれぞれ違います




すると色々アイデアが浮かんできます。

そう思うと、何かワクワクしてきます。




目に見えないサービスは際限ない


今日は最良の一日?

2008年07月24日 | 大切なこと


中学3年の思春期によく読んでいた本があります




亀井勝一郎著

『ものの見方考え方』




あの頃は受験時期でも勉強が嫌いで、

毎日バスケット部の練習に熱中し

さらに生徒会長として役員会を開き、

また早朝は合唱部にも入り

あれもこれもと体力に任せて目一杯動いていた記憶があります





そんな中なぜか"亀井勝一郎"の本を

よく読んでいたことを思い出しました。





性格は今も変わらないですね。

今でも、あれもこれもと目一杯欲張って、

まぁジーっとしていることが苦手なのでしょうか




そして

『ケセラ、セラ、成るように成る』

という歌を良く口ずさむことがあります




昨日のことを悔やんでもしょうがないし、

明日のことを心配しても意味がない。

『ケセラ、セラ…♪』

ですよね


ネット販売成功の秘訣は?

2008年07月14日 | 大切なこと

『これからの時代、インターネット販売、

そしてホームページを作ったらいいよ!!』

と良く業者が言っています。




しかし多くの人がホームページは作ってあるだけ、

あるいはインターネット専門の業者に高いお金を払って依頼すれば、

後はお任せというケースが多いそうです




しかし成功している方々の、やっていることは、

基本ですが当たり前のことを、

当たり前に実行されているだけのようです





まずは商品を一番知っている本人がネットを作っていること。

次に店頭でお客さまに接するかのように、

マメにリニューアルしたり、迅速な対応をすること





そして【何でも屋】ではなく、【何屋さん】か?

何を販売しているかすぐわかること





更にはオリジナル商品が多くあり、何か魅力を感じること。





そして極めつけは、対応にぬくもり【ハート】があるか否か?

これらは、分かっていても実践が難しい?




しかしこれら基本が成功の秘訣ではないでしょうか?

みなさんはどう思われますか?


サービスを売る?

2008年01月16日 | 大切なこと

ある人からお聞きしたのですが、

最近アメリカへ飛行機で行った時、エコノミークラス(団体、一般)の席は

以前よりかなり減り、その代わりビジネスクラスの席が大半に増えていたそうです。

もちろんその上のファーストクラスは一定数あったようです




その人も、ご自分のビジネスで今までのサービスより、

かなり高級なサービスを創造したそうです。




つまり、サービスの松竹梅をつくり、

今までの最高のサービスをより販売するために、

更にその上の超高級サービスを選択肢の一つとして加えるという戦略です




超高級サービスが売れる売れないは別として、

その技術が出来るということが、戦略の幅が広がったということです




これからの時代は、特に我々零細小企業では、

業種に問わずお客様に喜ばれるサービスの上限は、無限ではないでしょうか?





地球は青く何と美しいものか?

2007年12月27日 | 大切なこと

テレビで、月の表面から遠く地球を写した画像をハイビジョンで見ました。



特にハイビジョンの鮮明な映像だから、余計にそう感じるのかも?

何と美しいのだろう



そしてこんな星は、大宇宙から見たら豆粒のような小さなもの。

その中に何十億という人間・生物が住み、

その中で悲観こもごも生活をし、生きている。





皆いのちはひとつに繋がっている





今後ますます地球規模の環境にやさしい、

そして全ての生物の命は、自分の命ともつながっているという発想を

忘れないようにしようと思いました。




自分の顔は自分では見えない、相手を通し自分が見えてくる(鏡のように)。

時々こうして月から地球を見るのもいいものだと思いました



※画像は月周回衛星「かぐや」のハイビジョンカメラより





遺影はどこへ飾るの?

2007年11月01日 | 大切なこと

あるお客様宅の新築に伴い、仏壇を納めさせていただきましたが、

お洒落な造りで和室の仏間も、品格を感じさせるものでした。



仏壇を納め終えたとき、お客様から

『遺影はどこへ飾ったらよいでしょうか?』

と尋ねられました。




一般的には仏間の左右いづれかの鴨居の上に置きますが、

今時のお洒落な和室は、鴨居が無いか、

細く上のほうにデザインとして付いているだけ。

というケースが多くなってきています



また若いお嫁さんは、できたら黒枠の遺影を新しい部屋には飾りたくない、

と本音を漏らされる方もいらっしゃいます。

やむ終えない場合は、仏間の中へ立てかけて

置かれるケースがありますよ、

とお答えさせていただきました



自分を大切に?

2007年10月23日 | 大切なこと

私の落ち込んで、うつになっていた時は、

どんな時だったか、振り返ってみました。



高校時代と、青年時代にありました。

高校2年生になって、急に進学クラスに入れられ、

授業についていけなくなるのです。

するとますます勉強がいやになり、

勉強しないので、ついていけなくなる悪循環でした。

毎日がいやな日々でした。





次に青年時代、これは失恋でした。

毎日がうつで、何をしても自分が嫌になり、

自分でもどうしたらいいのかわからなくなるのでした 





振り返るに、それを抜け出せたのは、

高校時代はバスケットの部活、

青年時代は仕事に夢中になることができたからでした





それ以来、自分を大切に。

『自分を大切にする人は、人を大切にできる』

という言葉が理解できるようになってきました。




うねぼれとは違う、自分を大切にすることは、

意外と難しいことも解ってきました


まずやってみる?(気づいたら)

2007年10月19日 | 大切なこと
思考習慣として、

『こうしたらいいな』と気づいたら、

次に出てくるのができない理由です



『これはまだ早すぎるかも?』

『ちょっとお金が無いから?』などなど。




しかし今、気付いてもいろいろ考え過ぎて、

結局実行せず後悔していることは多々あります



良かったことは、亡き父宛にはがきを出していて、

それが我家に届き仏壇横に収納している時、

気づいて?すぐ新商品を作りました

ポスト付仏壇、別名【天国郵便ポスト】

これを買われたお客様から感動的なお話も聞けました。



次に長男が東京へ修行に行っている間、

ふと気付いて、毎日どれだけ続くか分からないけれど、

はがきを出してみようと、出し続けた結果、

三年間(1,092日)続きました。

息子のおかげで三年間継続したことは初めてです





気付くということは必要があるから気付かされる、

だから【まずやってみる!】

私の信念となりました


天国郵便局行きポストの掲載文はこちら






気配り心配りはさりげなく?

2007年10月16日 | 大切なこと

私は我が強い人間です。

つい俺がやれば、俺がやるから…など。

今でも性格の出てしまうことが度々。



そんな時、そういう性格だと思われる

尊敬できる先輩からさりげなく声をかけて頂いたり、

私のことをいつも気にかけてくれているのかな?と思われる

お手紙を頂きます。



とても嬉しい上、あの方のようになりたいものだと思います。

つまりいつも相手の立場に立って思う。

それもさりげなく。




瞬時に相手の立場に立つという切り替え、

すると対立や人を嫌がったりすることも瞬時に無くなってしまう、

という体験をしています。




気配りは、相手の立場に一度立ってみる。

それも瞬時に。

これがさりげなくという事かも?



気配り心配りはさりげなく?

2007年10月16日 | 大切なこと

私は我が強い人間です。

つい俺がやれば、俺がやるから…など。

今でも性格の出てしまうことが度々。



そんな時、そういう性格だと思われる

尊敬できる先輩からさりげなく声をかけて頂いたり、

私のことをいつも気にかけてくれているのかな?と思われる

お手紙を頂きます。



とても嬉しい上、あの方のようになりたいものだと思います。

つまりいつも相手の立場に立って思う。

それもさりげなく。




瞬時に相手の立場に立つという切り替え、

すると対立や人を嫌がったりすることも瞬時に無くなってしまう、

という体験をしています。




気配りは、相手の立場に一度立ってみる。

それも瞬時に。

これがさりげなくという事かも?



気配り心配りはさりげなく?

2007年10月16日 | 大切なこと

私は我が強い人間です。

つい俺がやれば、俺がやるから…など。

今でも性格の出てしまうことが度々。



そんな時、そういう性格だと思われる

尊敬できる先輩からさりげなく声をかけて頂いたり、

私のことをいつも気にかけてくれているのかな?と思われる

お手紙を頂きます。



とても嬉しい上、あの方のようになりたいものだと思います。

つまりいつも相手の立場に立って思う。

それもさりげなく。




瞬時に相手の立場に立つという切り替え、

すると対立や人を嫌がったりすることも瞬時に無くなってしまう、

という体験をしています。




気配りは、相手の立場に一度立ってみる。

それも瞬時に。

これがさりげなくという事かも?



頑張らなくていい楽な生き方?

2007年09月13日 | 大切なこと

私はつい頑張って何事もやってしまう性格です。

しかしいつか疲れる上、周りの人も疲れるようです。



頑張るとは

『頑固を張る』と書く、

と知ってから頑張らない生き方を見つけました。



つまり

気づいたらすぐする。

そして頑張らずやれる範囲精一杯やること。




だから気づかないことはやらなくて良いので楽です。

今度は何を天は気づかせてくれるのか?

それがまた楽しみです。




そして気づいたらすぐする。

やりかけて不都合が生じてきたと気づいたら、

これまたすぐ止めることも大事です。




畑をやろうと気づいてすぐやり、

もう10年続いています。

また早朝のウォーキング、そして毎日の写経などなど

やろうと気づいてすぐやって、良いことがどんどん起こっています。




『気づいたらすぐする』

これだけです


出会いは最大の儲け?

2007年04月03日 | 大切なこと

ご縁を大切にしていると、次から次へ良いご縁が?

最近実感されるのです。





初めて会う人と名刺交換をし、はがきを出す。

これでまずご縁が一歩深まります。

初めて出会う町並み、物、動植物など。

これもまた感動です。





つまりご縁とは【出会い】




これは本人では分からないけれど天(神)が必要のあるときに

必要な人や物に出会わせてくれているのではないでしょうか?





本人では分からないけれど?

天(神)がちょうど良いと判断したとき(瞬時)なので、

理屈抜きで一人ひとりを大切に、

また物も大切に観察し、その出会いに感動する。

するとまた次の出会い【ご縁】を大切にする。





これが次から次へとご縁を感じるということなのかも?

誰かが言っていました。



『出会いは最大の儲けである』と。



どんな寄付でもありがたい?

2007年03月02日 | 大切なこと


昔(戦後)は孤児院でしたが、今は半分以上家庭内虐待で、

家にいると命に危険があるという子供たちが収容されている施設に、

訪問したときのことです。



職員の24時間体制の中での給料や、食費等々は行政から出るが

62名の幼児から中学生までの子供の衣服、机、遊び道具などは

すべて寄付に頼っている現状を知りました。



いまどき、こんな施設があるのか?

ある意味ショックでした。





先日ある会でバザーをし、どうしても売れ残ったハンドバック5個や、

女性用ベルト数十本、それに手芸用の毛糸の玉やタオルなどを

この施設へ寄付しました。




すると、子供たちが大喜びで受け取り、利用しているとの

お礼の手紙をいただきました。

老人福祉関係に今や行政や企業は関心を持ち、

予算がある程度流れているそうですが、

恵まれない狭間のこういう施設にも関心を持ちたいものです。



誕生日の意義?

2007年02月22日 | 大切なこと



小生は先日2月14日が誕生日でした!

毎年一回この誕生日の意義を自覚します。




縁あって父と母から生まれてくるわけで、

それも何億倍もの精子の競争の中から選ばれた(生き残った)ひとつが

卵子と結びついての誕生です。

まさに人間業ではない、神の業と言ったほうが分かりやすい神秘的なことです。





自分が選ばれて生まれてきたということは、

そういう意味があるということでしょう。




また父にも両親があり、母にも両親があり、先代、先代へとさかのぼっていくと、

そういう両親のはじめ、先祖代々の方々の血や霊を

DNAとしても継承しているということです。




そしてそれを子供に伝えていく必要があります。

親の後ろ姿が恥ずかしくないよう、実践あるのみです。