私は毎年1回、地元小学校4年生の木工授業に
外部講師として呼ばれ早8年になります。
少しでも地域貢献を。
との思いで色々な木材や端材を
たくさん無償提供して学校へ伺います
ところが時々、先方からはそれが当たり前のように思われて、
連絡を頂く事があったときは、実に不快な気持ちになるものです。
似たような体験をつい最近しました。
先日、市内の児童養護施設へ、知人の会社社長にご無理をお願いして、
在庫処分品の衣料を大量に寄贈してもらったのです。
そこでその施設に礼状を出していただくようにお願いしたところ、
こんな文面で礼状を出しました。と報告を下さいました。
その文面を見て唖然としたのです。
施設側としては面識の無いところからビッグなプレゼントを頂き、
それに加え、今後またよろしければ寄付をお願いします。
と書いてあったのです。
すぐ施設長に問い合わせたところ、
スミマセン。調子に乗りすぎてしまいました。
とのとことでした。
私も何かとそういう善意に甘えすぎているところがあるかも?
外部講師として呼ばれ早8年になります。
少しでも地域貢献を。
との思いで色々な木材や端材を
たくさん無償提供して学校へ伺います

ところが時々、先方からはそれが当たり前のように思われて、
連絡を頂く事があったときは、実に不快な気持ちになるものです。
似たような体験をつい最近しました。
先日、市内の児童養護施設へ、知人の会社社長にご無理をお願いして、
在庫処分品の衣料を大量に寄贈してもらったのです。
そこでその施設に礼状を出していただくようにお願いしたところ、
こんな文面で礼状を出しました。と報告を下さいました。
その文面を見て唖然としたのです。
施設側としては面識の無いところからビッグなプレゼントを頂き、
それに加え、今後またよろしければ寄付をお願いします。
と書いてあったのです。
すぐ施設長に問い合わせたところ、
スミマセン。調子に乗りすぎてしまいました。
とのとことでした。
私も何かとそういう善意に甘えすぎているところがあるかも?