goo blog サービス終了のお知らせ 

社長のわくわく日記

名古屋の仏具屋社長の風変わりブログです。

寺院用記念品で何か面白いものは?

2012年03月16日 | 社内にて
こんにちは、社長の熊田です<emoji code="a001" />



今日は、記念品部門からの情報です



よくお寺様から「何か面白い記念品はないですか?」と尋ねられます<emoji code="a009" />


2012031615100000.jpg


弊社の寺院用記念品カタログには


金額別にたくさん掲載されています。




その中で定番と言われるくらい、


多く出荷しているのがこの紋入り香炉セットと念珠掛けです。



2012031609290000.jpg



今回は100セットですが、


それぞれにしっかり包装されています<emoji code="a006" />





もちろんのし付き包装で白い紙袋の用意も万全です。



2012031609010000.jpg


中身はしっかりした黒塗りで


使いやすいシンプルなものです<emoji code="a008" />



何か面白い記念品は、結局予算内の定番に?


寺院用ご本尊の台、須弥壇製作現場を見る

2012年03月15日 | 社内にて
こんにちは、社長の熊田です<emoji code="a001" />



今日は、8尺(2.4m)の須弥壇製作風景をご案内します。




須弥壇とは、インドのお釈迦さまの時代の、


須弥山という山がデザインの原点だそうです<emoji code="a006" />






寺院用仏具は、釘を使わずほぞ組みの組立式です。


天板はかなり重くてもほぞ組みですから楽にはまります。




2012031212010000_s.jpg




勾欄の先端の細かい小刀仕事も、


手慣れた職人技で見る見るうちに仕上がっていきます。                                              

       

                                          
2012031316030000_s.jpg

               

                                                                 
また勾欄も組立式なので、

塗りしろ(漆塗りの厚み分)をみるための最終チェックも万全に。



2012031410370002_s.jpg



いよいよ木地の完成です。


念入りに担当の職人が最終段階の仕上げをし、


次は漆塗りの職人にバトンタッチです<emoji code="a007" />






おもしろ大型天蓋?(前編)

2012年03月12日 | 社内にて

こんにちは、社長の熊田です<emoji code="a001" />



今日は、製造部からの珍しい

大型寺院用具の製作風景をお伝えします。

こんなに大きな人天蓋を製作するのは初めてです。



今まででに製作した、北海道のお寺に納入の直径2.4m(8尺)が最大でした。

↓↓↓こちら

ten017_s.jpg






今回は何と2倍近い4.5m(15尺)で

少しおもしろい形の大型天蓋です<emoji code="a006" />


2012030515230000_s.jpg


四角形で彫刻と飾りは少しで、天井いっぱいに設置見上げたら、


太陽から御光が放たれているようにみえるのです。



すべて弊社得意の総木製で、

まずは四分の一づつ製作した物をジョイントしていきます。


2012030515240000_s.jpg




もちろん仕上がりは総金箔と彩色仕上げで、


それも本番は、天井近くの高さまで、


足場を組んだ上での作業になるのですよ<emoji code="a009" />




過去の経験から、現場では思いもかけない事態が発生しますので、


想定して何度も仮組をします。


2012030615040001_s.jpg


実はこの仮組の時が一番難しく、


それだけに一番楽しいやりがいのある時です<emoji code="a007" />


大きいので?この続きはまた明日。



その他製作例はこちら


珍しい修繕依頼品?

2012年03月10日 | 社内にて
こんにちは、社長の熊田です<emoji code="a001" />



今日は、寺院用仏具の珍しい製品を紹介しますね。



2012030611310000_s.jpg




寺院用欄間の修繕依頼品です。




厚みは何と、15cmの本欅一枚板に


雲水龍が彫ってある歴史的に古い欄間彫刻です<emoji code="a006" />


2012030611370000_s.jpg




その歴史の垢をきれいに洗い流して、


極彩色で大変身したのです。





そして彫刻の回りを少しカットして、


白木の欄間枠を新規製作しました<emoji code="a008" />



2012030611370001_s.jpg



二人で持ってもかなりの重量のあるこの欄間を、


お寺の高所に備え付けるのは至難の技です。





しかしそこは、全国寺院現場仕事大好きのプロ集団がいる、


我社の得意とする所なのです<emoji code="a007" />




その他製作例はこちら




ありがとう物語、その2(ありがとう腕輪)

2012年03月07日 | 社内にて
こんにちは、社長の熊田です<emoji code="a001" />



ある日、お客様が腕輪(簡易数珠)をお求めに来られました。



「100種類位並んでいるけれど、この中で一番効き目のあるのはどれ?」<emoji code="a006" />



全て天然石でいい波動がありますが、


どこにもなく我社でしか売っていない波動のいい


「ありがとう」腕輪をご紹介。



rigatou_s.jpg


「ありがとう」という字が男性用トラメ腕輪の間に入った、水晶の1玉づつに


「あ・り・が・と・う」と、金彫り文字で入っていものです。




女性用は赤メノーで同じく水晶5ヶに


「あ・り・が・と・う」と入ってます。



img57298678_s.jpg




そのお客様は金運のいい、トラメのありがとう腕輪を買われました。


img57298687_s.jpg





そして1ヶ月後また同じお客様が慌ててご来店。


「先日買ったあの腕輪あと3ヶちょうだい。」





何か良いことでもあったのか聞いてみました。





「実は、先日あの「ありがとう腕輪」を買ったら思わぬ大金が入ったんだよ。」<emoji code="a009" />


大変興味ある話でしたので、大金とはいくらか聞いてみましたが教えてもらえませんでした。


そしてまた1ヶ月後、同じお客様が例の「ありがとう腕輪」をまた3ヶ買いに来られました。





そのお客様は、


「以前この「ありがとう腕輪」を買ったら思わぬ大金が入った話をしたが、いくら入ったか知りたいかい?」


「いいえ、もうその話は忘れているので別にいいですよ。」



「本当は聞きたいだろう」


「いえ別に?」


「本当のところは聞きたいんだろう?」<emoji code="a010" />





あまり言われるので聞いてみてびっくり?3本の指を出されました。




30万円?

300万円?

何と3000万円でした。



何か相続税のことで悩んでおられ、あの時効き目のある腕輪を?

と来店されたのでした。<emoji code="a006" />




買われたその翌日に、相続のもめていたことがピタッと解決されたのだそうです。


そして3000万円が。





世の中には不思議なことがありますが、「ありがとう腕輪」にこんなパワーがある?とは。


我社の腕輪の中では、今やヒット商品ナンバー1になっています。




こうしてハッピーになれる商品をお届け出来ると、こちらもハッピーになれます<emoji code="a007" />




感謝



top_s.jpg
ありがとう腕輪はこちら




洋風の白色系の仏壇ありますか?

2012年03月05日 | 社内にて
   こんにちは、社長の熊田です。



   先日、若いご家族連れの方がご来店されました。



   四十九日までにお仏壇とお位牌を購入したいとのことでした。



   そして、おしゃれなお仏壇の中でも一番明るい物を選ばれました。インテリアが白色系だそうです。



   塗装はピアノ塗装のような光沢のあるきれいなものです。


   当店でも自信を持ってお勧めする家具調仏壇の一つです。



   main8_s.jpg


   これが時代のニーズでしょうか。



   お若い方にとってはインテリアにマッチするお仏壇が重要なのですね。



   仏具も白色のアルミ製のおしゃれデザイン仏具もご購入いただきました。



kgb_ne_st_s.jpg


   お客様宅へ納入の際、壁や机が白色系なのを見て納得です。





   弊社では黒、金、紫檀と言った伝統的なお仏壇以外にも、


   各種カラー仏壇、バイオリン型仏壇、仏壇らしくない仏壇などなど


   お客様のニーズに合ったものを取りそろえております。



vi_002_s.jpg
バイオリン型のデザイン仏壇



img57979832_s.jpg
リビング自由壇

おしゃれ常香盤?

2012年02月24日 | 社内にて
   こんにちは、社長の熊田光伸です。<emoji code="a001" />


   今日はオリジナル仏具蒔絵入り木製常香盤をご紹介します。


   2012022218190000_s.jpg


   20cm真四角で高さは37cmと手頃な大きさでしょう?<emoji code="a007" />


   床の間や玄関隅に設置、お客様の訪れる前にお香を焚かれる心づかいなどはいかがでしょう?


   2012022218190001_s.jpg


   また寺院や料亭や高級旅館などでも、よくご利用いただいています。


   手造りの良さが伝わってくる自慢の一品です。<emoji code="a008" />


   
   蒔絵入り木製常香盤はこちら



東日本大震災復興の応援を

2012年02月23日 | 社内にて
   こんにちは、社長の熊田光伸です。


   3.11の東日本大震災も、早いものでもう一年になりますね。


   東北では被害を受けられたお寺もたくさんありました<emoji code="a006" />


   その東北から、寺院用仏具の中でも大きな須弥壇の修復を今回させて頂きました。


   幅4m、奥行2mという大きな物で、天板と下の部分が破損していたので、その部分を造り直したのです。


   2012022109230000_s.jpg



   内部の構造は頑丈でしたが、地震の大きさを想像させるほどひどく破損していましたね。


   そしてこれに漆を新しく塗り直し、金箔で仕上げ新品同様に変身していきます。


   東北が新生東北として前向きに進んでいかれるのを、仕事を通じ出来る範囲精一杯応援させて頂きます。


    フレー、フレー、東北<emoji code="a007" />





嫁に出す気分?

2012年02月11日 | 社内にて
 
   こんにちは! 社長の熊田です<emoji code="h347" />

   
   今日は建国記念日の祝日です。<emoji code="a001" />

   
   静かな工場を見渡すと、木地が仕上がったばかりの寺院用立経机(4台)待機中です。



       2012021114320000.jpg


   ヒバ材の美しい純国産(弊社製)です。

   
   ここで誕生した白い木地を見ていると愛しさを覚えます。


   漆塗り→金箔押しを経て飾り金具を付け組立てると完成<emoji code="a008" />


   まるで娘が花嫁衣装を着て変身していくようです。


   晴れてめでたく嫁に出す親の気持ちと同じかも<emoji code="a007" />

見えてくるもの!?

2008年08月19日 | 社内にて

こうしてブログを書いたり、

商売でホームページや、

楽天に出店したりしていると、

何か見えてくるものが




特に商売では、会って売買をし、

電話でやり取りをするという特定の人だけです。





ところがネットは不特定多数の人が見ていてくださり、

日々の流れの中で、共感できる情報や商品に

目を留めていただくわけです





つまり万人に有益な商品、あるいは情報を目指すのでなく、

自社の自身の思いが入ったものに、

万分の一の人でもいい、

共感し会える人を大切にしていけばいいのでは?





それには自身(自社)の思いをどんどん発信していこう

そして共感し会える人を、更に大切にしていこう




まだまだネットに未熟ですので、ブログを見られている方、

ネットへの思いを教えてください


社員へのささやかな誕生祝!?

2008年06月21日 | 社内にて

社員への誕生祝は今まで、色々な事をささやかながらやってきました。

しかし長続きしなかったり、いつの間にか負担になってきたり、

ということで変化してきています





今続いているのは、またこれは続きそうだと思うのは、

社長のポケットマネーで社員全員にもその喜びを分かち合ってもらおう

ということです。費用的にはささやかです



全社員にも誕生日本人と同じもの(おやつ)を送り、

全社員は受け取ると同時に、ご本人に

『おめでとうございます

とお祝い言葉を送るのです 






毎月誰かの誕生日の度に全員が祝い、祝われる空気、

これが何か楽しいものです

社員からのバースデーケーキに感激!?

2008年02月22日 | 社内にて

誕生日を祝ってもらうのは、

いくつになっても嬉しいものですね

また心配りが感じられると、2倍感激するものです




昼休みに社員たちからのプレゼントで

可愛いバースデーケーキをいただきました。




歳の数の半分の30本のローソクを、丸い板に30ヶの穴をあけ、

立てる工夫をしてくれたのです。

30本に火がつくと燃えるような感じでそれを一気に吹き消しました







そしてバースデーケーキを人数分に上手に切ってもらい、

皆で美味しくいただきました。

あ~ぁ幸せだなぁ~


我が仏壇店のサービスは!?

2008年01月15日 | 社内にて

我が仏壇店は立地条件の悪い路地裏にあり、

展示仏壇数も少なく、決して良い条件ではありません。




しかし特徴があります




小売店舗から奥にガラスで間仕切りにした製造工房があり、

実際に製作現場を見ていただけます。

そして店舗も工房も明るく

店舗から屋外に向け癒しの音楽が終日流れていて、

店に大きな木のテーブルがあり、明るく元気になれるお店をモットーとしています。





そしてどんなご注文の仏壇でも出来、

またどんな小さな修繕でも喜んでさせていただいています

また、仏壇の特殊クリーニング、引越、処分で、

日本全国どこへでも伺いお届けしています。

仏像の修復、それも古い風合いを残しての古代色仕上げも出来ます。




それもこれも全てお客様のご要望には

『ハイ!喜んで!』のサービスです



電話による強引なセールスの対処法?

2007年11月07日 | 社内にて

よく資産運用などのセールスが電話でかかってきます。

以前は相手方のセールストークに引っかかって、

なかなか電話を切れない自分がいました。




また時にはガチャンとこちらから切ってしまうことも度々、

しかしその後は良い感じは残りません




そこで最近、後味も良く、

すぐ電話が切れる応対法がわかりました

先方からそれらしい電話がかかると、

こちらは向こう以上に明るく元気に


『ハイハイ』と


はじめは内容を確認するまで聞きます。





そして間髪いれずに

『それは結構ですので、他をあたってみてください。頑張ってくださいね


と明るく元気に言うと、電話口では

『ハァー?ありがとうございます

と言って気迫負けです。

間髪いれずに言うことがコツですね。


屋根の上の大工さん?

2007年09月12日 | 社内にて

工場の屋根の張替えを依頼しています大工さんが、

炎天下にもかかわらず毎日トントンとやっています。



時々降りてきて工場の中を通るとき(冷房してありますので)

『涼しくて気持ちいいですねぇ』と言われます。



ところが工場の冷房の中で作業していると、

涼しさは忘れ、当たり前になっているのです。

熱い所から入ってくると涼しさを感じるものです。




屋根の上の作業は照り返しもあり大変でしょうが、

天然の風を体に受け、結構暑いでしょうが健康的かもしれません。

毎日クーラーの中で暑さを知らず作業しているものと比較すると…。