以前、ぱち組したジュアッグ。最初のキットから20数年がたち、悲願のリニューアルw旧キットと見た目そんなに変わってない…が、これでいいんです!多分、旧キットから3回ぐらい作ってるw結構好きなMSだったりする。

ついに新世代SDガンダム導入!300円で、謎のバズーカのついたBB戦士から格段の進化。手足の関節や変形もこなす。そして、BB弾は打たないが必ずワンポイント、オリジナルのお楽しみ機能やオマケが付いてるあたりはきちんと踏襲され、サービスを忘れていない。クリアーやメッキパーツ多用で組み立てるだけでOKなところも相変わらずだけど、ニッパー不要と言うのがここ数年の食玩からケロロ軍曹、ポケプラを経由してフィードバックされているの事が、下手にブランド高級路線化で怠慢にならず、ユーザー支持の高さを維持する秘訣なのでしょう。取説のマンガもサービス要素としてはコスパ以上の高機能!それがあるから取説は処分できない(笑)

言ったからには・・・・
と、言うことではじめましたよ。
何を?とはいいがたい状態ですが、やる気を見せる(自分に)
ちまちまと始めてみました。
いつ出来んのかって?
そんなこと、聞かなくてもわかるでしょう・・・・・。
まぁ、いつものことです。
あっ、そこ!
また、子供みたいなことをって笑ってるでしょ!
むぅ・・・・。
これはね、ガン掛け(願掛け)ですよ、ガンカケw
わかってくださいなぁ・・・・
と、言うことではじめましたよ。
何を?とはいいがたい状態ですが、やる気を見せる(自分に)
ちまちまと始めてみました。
いつ出来んのかって?
そんなこと、聞かなくてもわかるでしょう・・・・・。
まぁ、いつものことです。
あっ、そこ!
また、子供みたいなことをって笑ってるでしょ!
むぅ・・・・。
これはね、ガン掛け(願掛け)ですよ、ガンカケw
わかってくださいなぁ・・・・
SEED系見得きりMSの善戦の中、旧世代の救世主?となるべく
投入・・・
買いました。
色々想うところありですが、メモリアルMSとして心の片隅に
しまっておきましょう。
インスト上では、本家のファンネルを初期案として一蹴。
さすがパラレル最上位機!
次は、ナイチンゲールでサザビー抹消か?
投入・・・
買いました。
色々想うところありですが、メモリアルMSとして心の片隅に
しまっておきましょう。
インスト上では、本家のファンネルを初期案として一蹴。
さすがパラレル最上位機!
次は、ナイチンゲールでサザビー抹消か?
ここ数日の部屋の掃除中に思いつき、2日ほどエア・モデリング
に明け暮れ、昨晩帰宅後にTV(どうせ、深夜アニメと海外ドラマですが何か?)
を見ながら、マスキングテープと両面テープでデッチアップ。
足以外はノーマルにガンダム・チックになり過ぎてしまったの
で改善の余地あり。腕がNT-1になればもう少し見栄えする
かも。
ブチ系ガンダムは、パーツ単位で特徴があるので、機能然とし
た記号化をしすぎるとあまり面白くなくなってしまう。
かと言って、ノーマルキットにその特徴があるかと言えば、それ
も怪しい。
と言うことで、3タイプのデザインラインをミックスしてお手軽
デッチアップ。
ただし完成する保証はなし。
またか・・・
に明け暮れ、昨晩帰宅後にTV(どうせ、深夜アニメと海外ドラマですが何か?)
を見ながら、マスキングテープと両面テープでデッチアップ。
足以外はノーマルにガンダム・チックになり過ぎてしまったの
で改善の余地あり。腕がNT-1になればもう少し見栄えする
かも。
ブチ系ガンダムは、パーツ単位で特徴があるので、機能然とし
た記号化をしすぎるとあまり面白くなくなってしまう。
かと言って、ノーマルキットにその特徴があるかと言えば、それ
も怪しい。
と言うことで、3タイプのデザインラインをミックスしてお手軽
デッチアップ。
ただし完成する保証はなし。
またか・・・
おおよその接着、合わせ目処理の必要なところの
下準備が終了。
問題の箇所としては膝以下の足と肩。
膝以下は膝からのジョイント部分のピンをカットしたのみ。
ピンがなくても下の受け側が四角くなっていてホールドし
てくれるので最後に接着してしまえば問題なし。
肩に関しては写真のように分割し、ある程度内側を
えぐってしまえばOK。ただし個々のパーツをあてながら
バランスを計る必要はあり。慎重にしたいところ(自己責
任にて)。少々アレンジを加えそれらしい部品を追加。
あとは基本処理のみで何もしない。
下準備が終了。
問題の箇所としては膝以下の足と肩。
膝以下は膝からのジョイント部分のピンをカットしたのみ。
ピンがなくても下の受け側が四角くなっていてホールドし
てくれるので最後に接着してしまえば問題なし。
肩に関しては写真のように分割し、ある程度内側を
えぐってしまえばOK。ただし個々のパーツをあてながら
バランスを計る必要はあり。慎重にしたいところ(自己責
任にて)。少々アレンジを加えそれらしい部品を追加。
あとは基本処理のみで何もしない。
ちょっと時間が出来たので
HGUCヅダを作ってみる。
同じメーカの規格ならと言うことで
ドムの武器を転用。
このヅダは改良機と言うことらしいので
ドムの武器のテスト機といったところか。
ジムのある時間軸なのでなくはない。
もち手がぴったり合うのは偶然?
さぁ本日は直行仕事です。
行ってきます。
HGUCヅダを作ってみる。
同じメーカの規格ならと言うことで
ドムの武器を転用。
このヅダは改良機と言うことらしいので
ドムの武器のテスト機といったところか。
ジムのある時間軸なのでなくはない。
もち手がぴったり合うのは偶然?
さぁ本日は直行仕事です。
行ってきます。