紫根化粧水を作ってみました^^。
正式には紫草化粧水と言うのかもしれませんが^^。
中国から持って来た袋ののラベルがこれ^^。
中国産ではこの新疆のものが最高の品質なんだとか^^。
photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
袋の中はこんな状態^^。
泥臭いようなカビ臭いような臭いがします^^;
photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
300ccで15gなので,500ccで25g計量^^。
これを茶漉し袋に入れます^^。
photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
500ccのペットボトルに入れる関係で500ccにしたんです^^。
水は600cc程入れて弱火でじっくりと15分ほど^^。
photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
15分後の状態がこんな状態^^;
photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
ペーパータオルを使って濾してペットボトルに詰めた状態^^。
鍋の紫の筋は紫草の色です^^;
photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
紫草を煮ている時の臭いは気になりませんでした^^。
煮る時に茶漉し袋に入れて煮たのは正解でした^^。
水の量は500ccならば700cc位は必要かも^^;
これは草が乾燥していて水分を吸収するのと水分が蒸発するからです^^;
特に使うあては無いんですけれどね^^;
だってどくだみ化粧水と使い勝手が殆ど一緒なんです^^;
正式には紫草化粧水と言うのかもしれませんが^^。
中国から持って来た袋ののラベルがこれ^^。
中国産ではこの新疆のものが最高の品質なんだとか^^。

袋の中はこんな状態^^。
泥臭いようなカビ臭いような臭いがします^^;

300ccで15gなので,500ccで25g計量^^。
これを茶漉し袋に入れます^^。

500ccのペットボトルに入れる関係で500ccにしたんです^^。
水は600cc程入れて弱火でじっくりと15分ほど^^。

15分後の状態がこんな状態^^;

ペーパータオルを使って濾してペットボトルに詰めた状態^^。
鍋の紫の筋は紫草の色です^^;

紫草を煮ている時の臭いは気になりませんでした^^。
煮る時に茶漉し袋に入れて煮たのは正解でした^^。
水の量は500ccならば700cc位は必要かも^^;
これは草が乾燥していて水分を吸収するのと水分が蒸発するからです^^;
特に使うあては無いんですけれどね^^;
だってどくだみ化粧水と使い勝手が殆ど一緒なんです^^;