
さいたま新都心の東横インに泊まりました。JRの線路をはさんで向こう側がさいたまスーパーアリーナという場所です。東横インの雰囲気はだいたいどこでも同じ感じです。
部屋に入ったら窓がJR側にあったので、あの巨大なスーパーアリーナが見えるのかと思ってカーテンを開けると…。壁でした。どうやら東横インの立体パーキングらしい。ちょっと残念でした。ひっきりなしに走るJRの電車を眺められるだけでも楽しいのに。
バスルームに入って驚いたのは、鏡のところに、次のようなシールが貼ってあったことでした。
「毛染め禁止 毛染めによる汚れは清掃代を申し受けます」
毛染めをする客がいるという実態が先にあって、こういうシールが貼られるわけでしょうねぇ。こういうホテルですから長期滞在する人もそんなにないだろうと思うのですが、どんな人が毛染めをしたがるのだろう。日本語でしか書かれていないところを見ると外国人のための注意ではないようにも見える。さいたまスーパーアリーナのコンサートででもはじけようとする人が、夕方とりあえずチェックインして、髪を染めてコンサートにでかけるのかな。
私もそれなりの年齢ですから、そこそこは旅館やホテルにも泊まった経験を持っているものと思っていますが、こんな注意書きは初めてでした。
部屋に入ったら窓がJR側にあったので、あの巨大なスーパーアリーナが見えるのかと思ってカーテンを開けると…。壁でした。どうやら東横インの立体パーキングらしい。ちょっと残念でした。ひっきりなしに走るJRの電車を眺められるだけでも楽しいのに。
バスルームに入って驚いたのは、鏡のところに、次のようなシールが貼ってあったことでした。
「毛染め禁止 毛染めによる汚れは清掃代を申し受けます」
毛染めをする客がいるという実態が先にあって、こういうシールが貼られるわけでしょうねぇ。こういうホテルですから長期滞在する人もそんなにないだろうと思うのですが、どんな人が毛染めをしたがるのだろう。日本語でしか書かれていないところを見ると外国人のための注意ではないようにも見える。さいたまスーパーアリーナのコンサートででもはじけようとする人が、夕方とりあえずチェックインして、髪を染めてコンサートにでかけるのかな。
私もそれなりの年齢ですから、そこそこは旅館やホテルにも泊まった経験を持っているものと思っていますが、こんな注意書きは初めてでした。
アリーナは行ったことはありませんが、さいたま新都心駅は、仕事の関係ですぐ横のコクーンに寄ったことがあります。
私もホテルや旅館で毛染め禁止の注意書きはさすがに見たことがないです。
確かにひょっとしたらアリーナが近いっていう関係もあるかも知れません。
毛染め液は、洗面所とかに付いた色がなかなか落ちないので余程困ったんでしょうね。
不思議です。誰がなぜ毛染めをしたがるのか。私はやや白いのですが、毛染めをしたことがないのですが(笑)。日本語でしか書かれていませんから外国人向けではないでしょう。うーん、疑問です。