ぶろぐのおけいこ

ぶろぐ初心者は書き込んでみたり、消してみたり…と書いて17年を過ぎました。今でも一番の読者は私です。

忠太郎食堂

2011-03-31 07:01:58 | PiTaPaより遠くへ

 滋賀県、米原ICのすぐ下にあるトラックドライバー御用達の食堂。国道21号線沿い、米原ICの入口の200メートルほど西側にあって、東海道本線の電車からもよく見えるはず。
 番場忠太郎という人は名前くらいしか記憶にありません。「瞼の母」というお話の中の人物で、実在はしなかったそうです。ストーリーを確認すると何となく聞 いたことのあるような…。子供のころ浪曲で聞いたのでしょうか。まだ家にテレビが一台しかなかった頃、父や祖父が浪曲なるものをテレビで見ていました。子供の私にはさっぱり面白くもなかったのですが、その頃の記憶が残っているのかもしれません。「一本刀土俵入り」とこんがらがってしまいそうになるのですが、かすかな記憶があります。
 その架空の忠太郎という人は中山道62番目の宿場、番場宿出身ということになっていて、番場宿がこの近くにあったそうです。
  この忠太郎食堂の暖簾を初めてくぐったのは20年ほど前、友人に今は無き(今は亡き友人には非ず)伊吹山スキー場に連れて行ってもらった帰りでした。それから何度か行っていますが、トラックドライバー向けの食堂であるという印象があります。映画の「トラック野郎」に出てきそうな食堂といえばよろしいでしょ うか。ところが、その割には地元の人たちもよく来ているという印象もまたあります。きっと定評があるんでしょう。さらに、安くてうまい。かくして、忠太郎食堂はいつ開業 したのか知りませんが、少なくとも20年はうまいものを提供し続けたわけです。決して小奇麗とかいうお店ではありません。しかし、存在理由は十分にあり ます。


  先日、奥伊吹スキー場の帰りに小腹が空いたと寄ってみました。中華そば350円。ラーメン屋さんではなく、食堂の中華そばといった感じの醤油味。少し甘い目のスープです。とびきりうまいというものでもないけれど、安心して食べられる、ましてこの値段なら十二分に値打ちあると思いますよ。面白いことに、お品書きに書かれている通り、「中華そばをひとつ」と言うと、お店の若い姉さんも、兄ぃも、「はい、ラーメンね」。私の雰囲気では中華そばなんだけどなぁ。きつねうどんも月見うどんも 300円。中華そばと同じ値段ならかき揚げうどんも天ぷらうどんも食べられます。定食ならトンカツ定食もヒレカツ定食も若鶏のから揚げ定食も800円。ステーキ定食でも950円。付近を通る方は覚えておきましょう、忠太郎食堂。


 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こんなところにもヒラミレモン | トップ | 魔法の言葉 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ini)
2011-04-01 10:58:12
安いですね。良心的です。
こだわりのラーメンばかり食べていると、こういうややあっさりめの中華そばを食べたくなります。
普通のラーメンで750円、特製ラーメン1000円なんて価格設定のラーメン専門店も多いですが、やはり贅沢です。
ラーメンはラーメンですから。

番場忠太郎は、巨人の星の番忠太?の名前のヒントでしょうね。
でもあれは伴宙太か…。
返信する
同感です (きすけぐみ)
2011-04-02 19:27:35
iniさま、いつもありがとうございます。

まったく同感です。こういうシンプルなラーメンもいいなあと思います。一蘭一杯分で2杯食べてもまだおつりが…。ラーメンはラーメンですよね。同感。

「伴宙太」が正しい書き方のようです。番場忠太郎とは少々遠い文字面のようですね。今はスポ根という発想そのものがなくなってしまったんでしょうかね。「血の汗流せ、涙を拭くな」ですからねぇ。
返信する
Unknown (loveっ子)
2011-05-08 11:53:51
忠太郎食堂、いつもお世話になっています。
通るたび時間があると立ち寄り、おいしく食事をしています。
ここ良いんですよね~。一番高い定食食べても牛ステーキ定食の950円なんですよね~。
今時ないですよ。950円が一番高い商品だなんて言う食堂!!しかもあのボリュームで・・・
少なくても私が知る限りないです!!

経営は大丈夫なのですかね~。安さ&ボリュームが原因で潰れないで下さいよ。って勝手に心配しています・・・店側にしたら大きなお世話か(#^.^#)
潰れる前に値上げして下さい<m(__)m>
値上げより食べる処なくなるほうが困ります・・・
あの辺ないんですよね~この手の食堂が。
チン!ではない温かな食事ができる食堂って今時貴重なんですからね!
愛しの忠太郎食堂が永遠に続くように、友人家族知り合いに紹介して盛り上げて下さいね。
本当に、こんなリーズナブルでアットホームな食堂がなくなったら困りますから。よろしくお願いします。
(何だか、忠太郎食堂の関係者みたいなコメントになってしまいましたが、私は忠太郎食堂を愛する一人の客です。)
返信する
私も同じ気持ちです (きすけぐみ)
2011-05-08 12:43:10
loveっ子さま、コメントをありがとうございます。
私よりもずっとずっと忠太郎食堂を愛しておられることがよくわかります。こういうお店って値段のことを別にしても貴重ですよね。食堂文化遺産なってのがあったら推薦したいくらいです。(*´丱`)
本当になくならずに末永く営業されることを私も祈っています。

返信する

コメントを投稿

PiTaPaより遠くへ」カテゴリの最新記事