ふりーしあんの惰性な日々

日々の出来事と趣味をだらだらと綴る日記

南房総一周サイクリング 第二章

2013年01月14日 00時25分13秒 | 自転車旅
 前回の続きです。

 君鴨トンネルを抜けると、そこは鴨川市
これで峠を超えて外房に入りました!

 君鴨トンネルの鴨川側の出口です。

 峠の頂上から長狭の町、そしてその奥に千葉県最高峰の愛宕山が見えました。
やっぱ山の上だと眺めが( ・∀・)イイ!!
 ここで力が尽きてきたので、下った所にあるセブンイレブンで栄養補給をしますw
まだまだ30kmちょいしか走ってないですし、これから100km以上も走り続けなくてはいけないのでね。
一番怖いのは、ハンガーノック。これだけはなんとしても避けたい(実は、最後の方でやっちゃうんですけどねw)
 セブンイレブンで栄養補給をしたら、出発です!
今回は県道34号線(長狭街道)を安房鴨川駅方面へひた走り、その後県道247号に接続してもそのまま直進。とにかくまっすぐ進みます。

 県道247号線は海沿いの漁師町を走る道です。
この写真ではわからないですが、独特の雰囲気があって走ってて楽しいです^^

 鴨川松島の碑のある所で記念写真撮影&一休みですw
鴨川松島っていうのは新日本百景にも選ばれた大小7つの島々からなる景勝地です。でも、大したことない。

 その後、県道247号線は国道128号線に合流。そして南房総市に入ります。
南房総市に入り、そのまま国道128号線を直進し、「フラワーライン入口」を左折、県道297号線を進みます。
この県道297号線、またの名は「房総フラワーライン」
この道はロードバイク乗りが結構多い。多分有名な道なのであろう。

 フラワーラインを走ってると、こんな標識を発見!
北緯35度最東端を示してるのだそうな。
 その後、国道410号の合流、しばらく走り北朝夷(きたあさい)交差点を左折し、海沿いの道を走ります。

 途中、千倉港で軽食(サンドイッチ)と休憩です。
ここらへんで、本気で考え始める、「しっかりした食事」がしたいと。
もう2時近いのに、食べたものといったらお好み焼きパンとサンドイッチだけ。 というのも、最初は道の駅で食べて巡るつもりだったんですが、道の駅ってお土産ばかりで、今すぐ食べられる食べ物って売ってないんですよね(汗)

 更に道を進むと、海がすぐそこに見えてきます^^
やっぱ太平洋っていいね。

 これから向かうのは野島崎灯台。
2時半まで(=40分)で着けるかな・・・  もう陽が傾いてきたんだがf^^;
 ってなわけで40分くらいでなんとか野島崎灯台に到着。

 時間がないので、もう灯台は諦めて、とにかく食事です!

 第三章に続きます、乞うご期待を!


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (金色の名無し)
2013-02-02 21:27:40
愛宕山綺麗だなぁ(*´ω`*)
返信する

コメントを投稿