ふりーしあんの惰性な日々

日々の出来事と趣味をだらだらと綴る日記

久々の自転車散歩

2016年03月28日 00時08分27秒 | 自転車旅
 ども、ふりーしあんです。
普段は運転する用がないので、ペーパードライバーにならないように機会があれば極力クルマを使うようにしてるのですが、そうなると自転車に乗ることがなくなってしまい、ディアゴナールもホコリをかぶったまま2か月…
さすがにたまには乗らないとなぁ、ということで木更津の市街地を散策してきました。

 まず向かったのがサイクルベースあさひ。国道16号を走ってるときにたまたま見つけて、ずっとお邪魔しようと思ってたんです。

 まさか木更津市にサイクルベースあさひができるとは思いもしなかったです。
木更津イオンのサイクリー、金田のスポーツデポもあるので、これから自転車を始めようと思う人には選択肢が多くて良いですね。請西のイオンバイクも含めれば、もう木更津市内だけで欲しいパーツやツールは手に入るんじゃないかと思うほどです。

 サドルに引っ掛けるタイプのロードバイク用のスタンドも用意されています! せっかくだからディアゴナールを引っ掛けようかと思ったんですが、ワイヤーロックが短すぎてロックできないので、普通に止めました。地球ロック用の長いワイヤーロックが欲しい…
 ちなみに店内なんですが、1階が実用車(ママチャリとか)で2階が子供用とスポーツ車とパーツでした。 実用車のバリエーションは地域一なのは確定ですね。2階のスポーツ車もスポーツデポに次ぐ品揃えです! ただ、パーツの品揃えはというと… せっかくの自転車専門店なので倍は欲しいと思いました。通販で買えってツッコまれそうですがw
 30分くらい散策して、最初はトップチューブにつけるバッグを買おうと思ったんですが、どれもスマホが入んねぇ… 諦めてフロントバッグを検討することに。

 店を出て、次は木更津港を目指すことに。
途中、もぬけの殻となった旧木更津市役によってみました。

 シンプルなデザインのおかげで、昭和49年築という古さを感じさせていない気がします。でも、内部はブロンズ色のガラスや茶色いタイルと昭和臭さがプンプンしてて、そんな雰囲気が好きでした。 エントランスのブロンズ像は今どうなってるんでしょうか…

 続いて、木更津港へ。
日曜日だからなのか、港内には砂を運ぶ船「ガット船」がいっぱい係留されていました。

 ディアゴナールとガット船のツーショット、共通点はどちらも鉄でできてるといったところでしょうか。
錆だらけで、ごつごつしたガット船は味があっていいです、かっこいいという言葉がしっくりくる佇まいです。

 続いて、木更津港内の公園に寄りました。

 この公園、グーグルの地図では「内港」としか書いてないんですが正式名称が気になります。
そういや、プレビオに乗ってた頃はパーツを変えるたびにここで記念撮影をしていたのが懐かしいですw


 内港の公園のすぐ近くに、新しい公園ができる計画があるみたいで、港に来た時には進捗をチェックしてるんですが、今回来たときはもう橋が完成して工事も終わってました。でもなぜか立ち入り禁止になってます。早く完成した姿が見たいです。

 その後、としまやで鳥弁を買うか買わないか悩んだりしながら木更津駅方面へとやってきました。
スパークルシティ木更津はクルマ待ちの人が風をしのぐのに人気になってましたw 入口にでっかく待合室を作ったのは正解でしたね、人がいるだけで雰囲気が全然違いますし、良い傾向なんじゃないかと思います。

 最後の一枚は富士見ビル。

 日テレのドラマ「ヒガンバナ」のロケ地に使われたビルです。
ドラマ内での設定は「不良の集まる廃墟」でした。いやさすがにその設定は酷すぎでしょwww

 そんな感じでぶらりとディアゴナールで3時間半の散歩を楽しみました。走行距離13㎞です(短っ!!)
たまにはスピードを意識しない、こういうサイクリングも良いもんですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿