goo blog サービス終了のお知らせ 

アラフィフで開業した呑兵衛診断士の日記

名古屋のお酒好きアラフィフ診断士が5年余りの企業内を経て開業!仕事したり呑んだりしながら書き連ねる日記です(*^^)v

人間ドック、終わりました!

2012年06月16日 12時45分32秒 | 呑兵衛診断士のつぶやき

先ほど人間ドックが終わりました。

体重は昨年の66.2キロ→56.6キロに!

昨日は58.0キロ、今朝でも57.4キロだったんですが・・・

朝食を食べていないことなんかもあって一過性のものでしょう。

「ダイエットとは言え、ちょっとやり過ぎ!」と言われました(^_^;)

痩せたせいか、血圧も下がっていました。やはり、標準以上の肥満はいろんな数値に悪影響が出るようです。



この検査結果は2週間後。

さて、どうなりますやら?




==============

ワンクリックお願いします!

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

にほんブログ村 ダイエットブログ 男のダイエットへにほんブログ村

決戦は土曜日☆

2012年06月12日 16時34分45秒 | 呑兵衛診断士のつぶやき

ついに今週土曜日です。16日(土)は人間ドックの日。

この日を目標に半年間ダイエットを続け、年末66キロでスタートした体重は現在59キロ。
目標の60キロを下回って維持できております。

きっかけは昨年の人間ドックと恩人の葬儀。

γ-GTPが、3桁になってしまったこと、A5の礼服スラックスがアジャスターいっぱいいっぱいになってしまったこと・・・

さすがに節制を考えました。


一過性では意味がありませんので半年かけてじっくり、酒も止めずに、減食と1日1万歩ウォーキングで絞ってきました。

あとは16日(土)に向けて一夜漬け。
今週はもう酒を飲みません!



==============

ワンクリックお願いします!

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

にほんブログ村 ダイエットブログ 男のダイエットへにほんブログ村

「ファンと共に」に感じる違和感。

2012年04月23日 09時20分50秒 | 呑兵衛診断士のつぶやき

『ファンと共に』のスローガンの元、勝率では好調の中日ドラゴンズ。

しかしながら、ナゴヤドームの観客数が相変わらず低迷しており、先日の巨人戦では、3連戦とも28,000人程度の観客数。ナゴヤドーム巨人戦では過去5回しか例のない30,000人割れだったそうです。

これはもう目先の勝ち負けとか、監督の人気だとか、そういうレベルの話ではないように思います。


中日ドラゴンズというプロ野球チームがショービジネスとして成立するためには、「お客様」に対してどうあるべきか。

あえて、「ファン」ではなく、「お客様」という言葉を使わせていただきます。
なぜなら、売る側である球団側が「ファン」という言葉を使うこと自体に、思い上がりを感じてしまうから。

したがって「ファンと共に」のスローガンにも違和感を感じております。


一般企業にとって自らの商品・サービスの利用者は「お客様」であり、「ファン」という言葉は売り手が買い手に対して使う言葉ではなく、買い手の意識の問題だと思います。

「ファン」ではなく「お客様」。


ここの認識から改めることが、中日ドラゴンズ改革の第一歩のように思えてなりません。


==============

ワンクリックお願いします!

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

にほんブログ村 ダイエットブログ 男のダイエットへにほんブログ村

中日と讀賣。

2012年04月19日 08時01分08秒 | 呑兵衛診断士のつぶやき

中日VS讀賣。

プロ野球チームとして毎年覇権を争うライバルチームですが、野球ネタはちょっと脇へ置いて、親会社である新聞社のお話です。

朝刊一面下のコラムが好きでいつも読んでます。


中日は「中日春秋」、讀賣は「編集手帳」ですね。


今朝は例の石原知事の「東京都に​よる尖閣諸島購入」について書かれております。その論調の違いたるや・・・。

日経やスポーツなどは別として、一般家庭で新聞を複数取ってるこ​とは少ないですよね。でも、今朝この二紙のコラムを読んで、「い​つもの新聞」しか読まないことの危うさを感じました。


中日と讀賣。親会社の立ち位置もずいぶんと異なるようです。


ドラゴンズファンとしては・・・・・あぁ(T_T)



==============

ワンクリックお願いします!

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

にほんブログ村 ダイエットブログ 男のダイエットへにほんブログ村

中日ドラゴンズにみる澱み。

2012年02月07日 07時48分36秒 | 呑兵衛診断士のつぶやき


プロ野球キャンプインが始まりましたね。

私の愛する中日ドラゴンズは高木新監督を迎え、OBコーチで組閣し、出戻りベテラン選手も招き入れて2012年シーズンをスタートしました。

落合前監督が残した素晴らしい戦績を継ぐ高木新監督は大変な事だろうと思います。

勝って「落合遺産があるから当たり前」、負けたら「それ見たことか」となることが明らかですから。

私は落合前監督のすべてを称賛するつもりはありませんが素晴らしい指揮官だったと思っています。

ただ、高木新監督になっても中日ドラゴンズであることに変わりは無く、野球スタイルが変わっても変わらない応援をするつもりです。


・・・そのつもりでした

なぜ過去形?

その気持ちがぐらつくことがあったからなんです



私は中日ドラゴンズの公式ファンクラブに入会しております。

昨日、今年の会員証と会報誌が届いたのですが・・・・目を疑いました。

公式のファン会報誌に、「ファンに感謝を」というタイトルで落合​前監督の批判記事が掲載されている・・・!


「落合前監督はファン​を置き去りにしないと勝てないとでも言わぬばかりの態度」などと​・・・。


自分は聞いたことないが落合前監督が一言でもそんなことを言ったんだろうか?

あれほど「勝つことが最大のファンサービス」といって実際に勝ってきた監督が今までいただろうか?

人間だから好き嫌いはしょうがないけど、前監督の批判を自前の公式なファンの会報誌に書くだろうか?

しかも書いた人間は、前公式ファンクラブ担当だとか(T_T)/~~~



ファンクラブがこういう感覚の人間で運営されていて、こんな記事を誰も止めようとしないなんて・・・

怒れるやら悲しいやら、生まれて初めて、ドラゴンズファンをやめようかと考えてしまいました。



ナゴヤドームに人が入らないのは、監督だとか、勝敗だとか、スター選手だとか、そういう次元じゃないところに問題があるように思えてなりません。

中日ドラゴンズは、讀賣、阪神とともに伝統ある球団。

そして、中京圏では唯一の球団であり、親会社は地域シェア70%の新聞社。

OBコーチ(実績<縁故)の採用・・・


「ファンサービス」といいば聞こえはいい。

でも私は、老舗企業や寡占企業にも見受けられる、自助作用の働いていない澱みを感じてしまいました。



==============

ワンクリックお願いします!

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

にほんブログ村 ダイエットブログ 男のダイエットへにほんブログ村



資格試験もダイエットも同じアプローチでいけそうだ。

2012年01月12日 08時36分07秒 | 呑兵衛診断士のつぶやき

目標60キロの達成指標は立てた。

①7月の人間ドックで60キロ以下の体重を記録すること。

②6月の平均体重を60キロとすること。


そのマイルストーンは、6月までの毎月の平均体重を、スタート時点の66キロから1キロずつ落としていくこと。



これってつまるところ、資格試験のアプローチと一緒。

合格目標に対し、何時間の学習時間を用意するのか、どの時点で答練や過去問は何点獲得できればいいのか。


7月の人間ドックが、試験会場のように思えてきました。



==============

ワンクリックお願いします!

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

にほんブログ村 ダイエットブログ 男のダイエットへにほんブログ村

2012年になりました。

2012年01月01日 12時33分41秒 | 呑兵衛診断士のつぶやき

昨年は皆様のおかげで宅建にも合格し、一年を無事に過ごすことができました。

診断士の方でもう少し社外活動をしたいもんですが・・・

そしてプライベートの目標はダイエット

煙草を止める前の体重60㌔に戻します



ともあれ、3日までは仕事も資格もダイエットも忘れ、つかの間の正月気分を楽しみたいと思います。

今年もよろしくお願いします




==============

ワンクリックお願いします!

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

にほんブログ村 ダイエットブログ 男のダイエットへにほんブログ村



日本シリーズ2011に思うこと。

2011年11月21日 08時38分29秒 | 呑兵衛診断士のつぶやき

日本シリーズはホークスの勝利で終わりました。

投手力では辛うじ​て互角、打線と走力では圧倒され、実力通りの結果に終わったと思います。


落合監督の花道を飾れなかったのは残念ですが、印象に残ったのは​ホークス秋山監督の弁。

インタビュアーの質問を遮って、東日本大​震災のことに触れたことです。


きっと監督や選手は、相手チームだけでなく、「自分たちは野球をしていていいのだろうか?」というジレンマとも闘いながら、今シ​ーズンを過ごしてきたんだろうな、と思います。

もちろんそれはホークスだけじゃなく、ドラゴンズや他の全球団も皆同じ思いなのでしょう。


あれから8ヶ月あまりが経過していても、震災の復興が完了したわけでも、被災者の方の傷が癒えたわけでもないと思います。

でも、2011年日本プロ野球自体は、ホークスが日本一になり、

昨夜の秋山監督の弁で終わったことで一年を総括できたのではないでしょうか。

A8.net