goo blog サービス終了のお知らせ 

綺麗ゴト

「綺麗事では済まされない」なんて言うけど、綺麗な物に囲まれて生きてた方がハッピーじゃん。

谷中 Walker その1

2009-04-16 02:09:21 | Memorial Photo

最近、話題で人気の下町スポット“谷根千”の谷中エリアを散歩してきました。
“谷根千”とは、谷中・根津・千駄木のことで、江戸の情緒が残る下町で、おさんぽガイドマップの売れ行きがよく、地図とカメラを手にした観光客や街で暮らす人々、老若男女がわいわいしている活気のある地域です。街にはお寺が多く、猫が多くいることでも有名です。

今回は、デジタル一眼レフカメラはお留守番。代わりに1970年代の古いカメラ「Canon FTb」を持ってフィルムで撮影。今回アップするお写真は、コンデジで撮影した記録的、FTbで無理な画角で撮影したものです。フィルムをスキャンする余裕が会ったら、フィルムのお写真も公開しようと思います。

道ばたに咲くタンポポ。春を感じる植物ですよね。コンクリートとアスファルトの隙間から大地に根強く息づいています。


ガラスや天然石、小石などに可愛い手書きのイラストが描かれたアイテムを販売しているショップ「NOLA」さん。私は、ペーパーウェイトの石とガラス瓶にイラストが描かれているのが可愛くてオススメでした。


NOLAさんの向かいにある建物の屋根の上に・・・


登録有形文化財にしていされている「朝倉彫塑館」で、明治から昭和の彫刻家・朝倉文夫さんの住居兼アトリエが保存されています。しかし老朽化して保存修復工事のため休館でした。


また少し歩いて「初音小路」へ。昭和の雰囲気残る場所です。一番奥のお店の前に猫ちゃんがいたので撮影しようと近寄っていると、生まれて1ヶ月の子猫をつれてお店の方が帰ってきました。


本当に小さくて可愛かったので、一緒に撮影。路地に入っては、色々な風景を撮影して、お店に入って。なかなか距離は進めません。



大通りに戻って「延命院」へ。


椿が綺麗に咲いていたので、撮影。何だか、お刺身みたい・・・。



NEXT→ 続きます!!

気になる建物

2009-04-04 02:07:47 | Memorial Photo

岡本太郎記念館をあとにした後は、骨董通りから外苑西通りまでの間の路地をプラプラお散歩しながら、気になる建物を撮影したり、気になるお店やアトリエに入ったりしました。
どこかのリゾート地かの様な建物ですよね。

こちらは、「Ristorante-Enoteca Riva degli Etruschi」リヴァデリエトゥルスキという一軒家レストランとっても外観が可愛いい残念ながら営業時間外だったので、外観のみで店頭にあった名刺をいただいてきました。ネットで調べて見ると手の届かないお値段でもなかったので、ちょっとリッチなお食事をしたいときに足を運んでみようと思います。こういったお店の一番の楽しみは、ドルチェですよね。


こちらは、陶器のお店。短いスパンで個展を開催していることもあるようです。

事前に雑誌で見て欲しい陶器があって、それを探していたのですが、このお店ではありませんが、載っていたお店にはなくて残念でした。ちょうどTBSのサンジャポの記者さんとカメラが取材に来ていました。


特に意味のある写真ではないんですが、日本っぽくない風景のなかに「おでん」の赤提灯がなんか面白いですよね。青山のお散歩は、珍し建物や風景が楽しいです。お上品な街でちょっと背伸びして居る気分がお気に入りです。


しばらく歩いて青山ベルコモンズDEAN&DELUCAで休憩。温めてくれたシナモンロール、絶品でした。店頭に美味しそうなお菓子がたくさん!バタークッキーを購入。濃厚で美味しかったです。DEAN&DELUCAのトートバックを持っている人多いですよね。私は持っていませんが、やっぱり可愛くてマグカップが気になりました。ちょっと重かったので断念。


アトレでお取り寄せしていたお財布が届いたという連絡が入ったので、ベルコモンズから恵比寿に移動。今まで4年半くらい愛用してきたアナスイのピンク色のお財布に年季が入ってきたので、新しいものを探していました。人生初、長財布にしました。
そして「Osteria YUCCA」でゴハン。一度来たお店で美味しかったので、お気に入りで再び。素材から美味しく手作り感たっぷりのお料理ですよ。こちらの写真は、ドルチェの「クレーム ダンジュ」。まろやかで口溶けの良い甘さがちょうど良くて、非常に美味しかったです。

以上で原宿~青山~恵比寿ウォーカー終了です!!
天気のいいお休みを満喫。非常に気持ちのいい楽しい1日でした。

岡本太郎記念館3

2009-04-04 02:02:57 | Memorial Photo

入り口右には、お庭が広がっています。そこにもオブジェがたくさん~~~。
あら?ガラスに撮影している私が写っています。。。

わ~~~~い!!!!!!
そんなセリフがピッタリのこのオブジェ(笑)


うまい感じに真ん中から左右に光の当たり具合が別れました。


今日は、シャッタースピードと絞りの感覚を身につけるため、デジタル一眼レフをすべてマニュアルモードで撮影しました。光を操るのは、難しいですね。このオブジェ、光が少ないときと明るめのときでは、受ける印象が違いますよね。左の方が邪悪な感じが漂っています。


背中から植物を生やした動物も生息していましたよ(笑)


記念館の見学と撮影のあとは、横のカフェで一休み。可愛いインテリアの飾ってあるカフェで、お友達と色んな話をしました。途中、CMなどに出演している犬をつれて飼い主さんがやってきたり。よく来ているみたいで、お店に額で写真が飾ってありました。

岡本太郎記念館2

2009-04-04 01:58:44 | Memorial Photo

ドアノブまで可愛いんですよ
アート、アート

1階には、太郎さんの作品のミニチュアいっぱいコーナーがありますよ!


その中に太郎さんが!!!
って蝋人形の太郎さんがお出迎えしてくださいました~。

こちらのお部屋は、立ち入り禁止~~~~たくさん絵画が保存されています。


これは、青山劇場の入り口に立っているオブジェ「こどもの樹」のミニチュア。

岡本太郎記念館1

2009-04-04 01:48:06 | Memorial Photo

さてさて、続きを~~~~!!
お散歩の目的は“岡本太郎記念館”に行くことだったんです!

骨董通りの路地を曲がって1本入ったところにあります。
受付で館内の撮影できますので。と言われてテンション上がる
えーーー撮っていいの???
じゃ、遠慮なくぅ~


2階に太郎さんの絵画のじゅうたんが!!ほほほすぃ!!!
カラフル!カワヨイ
白いシンプルなお部屋にこれ1点カラフルにポーンっとしたら、素敵


館内の至る所にあるこれは、椅子なんですよ~。
しかし、作品のタイトル「座ることを拒む椅子」・・・そうなんです。


このように座る場所に突起物のあるデザイン。。。座っていると痛いんです、お尻。そりゃ拒みたくなりますよ。なんだか、「ヤッターマン」にこんなキャラクター出てきそう(笑)


じゃじゃじゃ~~~~ん!!!!!
大阪万博で有名な「太陽の塔」のミニチュア版です。


後ろ姿ってあんまり見ないですよね~なんか、妖気が漂っている感じがします。悪巧みをしているような。


お腹の顔アップ!どーん!怖っ。。。


二階の奥のお部屋には、制作途中の絵画が飾られているんですよ!!!
いや~~~これもカラフリュ


貴重、貴重♪♪♪