goo blog サービス終了のお知らせ 

綺麗ゴト

「綺麗事では済まされない」なんて言うけど、綺麗な物に囲まれて生きてた方がハッピーじゃん。

旅行日記/海

2009-08-24 04:00:25 | Memorial Photo

徳島、1日目の夕方空。綺麗に陽が差していました。
友達と合流後、教習所以来のマニュアル車を運転してもらって、小松島海岸?だったっけな...に海水浴に行きました。私もマニュアルを運転できる免許証を持っていますが、教習所以来運転したことないです。エンストしたり、カクカクしたり、それが妙に楽しかったりして。午前中、仕事をして午後わざわざ予定を明けて、私の徳島旅行につき合ってくれて感謝です。ありがとう!!!

仕事が休めたら、海に行くという話を出発前にしていたので、水着やらカメラの防水ケースやらをもっていったので、ボディボードしている所の写真なんかも撮れました。友達も趣味で写真が好きなので、上手じゃない私のボディボードをできているように撮影してくれています(^^;

潜った相手の方に乗って、ジャンプして水面よりも高く飛んだり・・・海に潜ってメイク全部取れましたが、スゴく楽しかった~!

あんまり日焼けしたくない私は、浜にあがるとゴム入りのバスタオルをマントのようにかぶり、日傘。妖しい感じの格好になっていました。今回は、サングラスをしていなかったので、まー去年よりかは、マシだったか。。。

浜に上がって、硬い砂だんごを作って、近くにいたお子様と遊んだり。幼稚園の時に砂場でよく作っていましたよ。中は湿った砂で、外を乾いた砂で硬い砂団だんご。

いや~これで、やっと今年の夏を満喫できたような気がしました。花火を見られなかったのは残念だったけど、もう夏の思い出は十分です!

夕食にレストランへ。お店の名前を忘れてしまった。。。

シーフードホワイトソースオムライスは、エビがプリプリして、とても美味しかったです。ボリューム満点で、最後の最後食べられず、残してしまいました。デザートも美味しそうだったんですが、苦しくて入りませんでした。

旅行日記/眉山

2009-08-24 02:52:33 | Memorial Photo

こんばんは。
早くも1週間が過ぎましたが、今日も徳島の旅行日記をアップしようと思います。

阿波おどり会館(右写真)の5階からロープウェイに乗って頂上まで。やはり日が差していましたが、上空が曇っていたので、白くもやがかっています。夜を見に来たら、星も夜景も綺麗ですよ、きっと。日傘に隠れながら、自分撮り(左写真)。この日傘、ずっと欲しくて最近やっと購入できたんですけど、この夏、大活躍しています。

頂上には、展望台や徳島を愛し続けたポルトガルの文学者・モラエスの遺品を展示した資料館があります。セットチケットを購入したら、モラエス資料館にも入れるみたいだったので、見学してきました。でも普通に人1人の人生年表と遺品が展示された資料館で、徳島に何をもたらしたのかよくわからず、何故この人の資料館があるのか、私にはわかりませんでした。

ロープウェイで阿波おどり会館に戻って、3階へ。
これまたセットチケットで入れる“阿波おどりミュージアム”に行きました。ここでは、阿波踊りの歴史や魅力が展示紹介されています。





阿波踊り会館で徳島の観光ガイドパンフレットをもらって、近くに「春日神社」があることを知って、奈良の春日大社と関係があるのか気になって、行ってみました。


やはり、奈良の春日大社の御分社で武甕槌命、斎主命、天児屋根命、比売神の4柱で、同じ神々を祀っているとのことでした。

お参りをして、おみくじを引いてきました。結果は“吉”無難なところです。

移動中、自転車に乗って神戸から旅をしながら本を書いて、体力作りをしているという男性に声をかけられました。本を読んで感想を聞かせて欲しいとのことでしたが、最後は、南の方の海に行かない?と誘われました。結構、粘って誘ってきましたが、大丈夫ですの一点張りで流す私。別れたあと、またプラプラしていると、またもや同じ人に会ってしまい、気まずっ。。。そこも流して。

夜は歩きにくいような歓楽街を見ながら、駅まで歩いていると、お仕事で徳島に住んでいる友達から連絡があったので、合流することにしました。

旅行日記/徳島到着

2009-08-22 01:52:36 | Memorial Photo

もうあれから1週間が過ぎようとしています。
楽しかった徳島旅行の写真を何回かに分けて、お届けします☆

2009.05.16.SUN
明け方、バスの窓には、雨が。これは、現地に着いたら傘を広げて歩かなければならないのかなと思いながら、ウトウト・・・。天気予報は、朝方雨。午前中曇りで昼から晴れ。

早朝6時前、夜行バスから降ろされて、降り立った徳島。
まず目に入ったのが、曇り空、歩道橋、眉山。
山と海に挟まれ、いくつもの川が流れる街、徳島。
人生初の四国。

何せ6時前、そしてココは徳島。
店がやっていない。
交差点の向こうにROUND1を発見して、安心。
いざとなれば、時間をつぶせる場所発見。
とりあえず、情報を集めに駅に向かうことにした。

駅に向かっていると、何だか新鮮な朝を迎えていない街の空気。
それは、昨夜まで街を上げて行う一大行事“阿波踊り”が行われていたから、朝まで飲んでいる若者、まだ法被姿のフワフワ気分が漂っていたのでした。
街を歩いていて、至る所にあった開店を祝う花輪。花輪なんて派手なものだけれども、私の中での花輪の派手さ、方向性が違う...蛍光でまとめられているサイケデリックな派手さが、なんとも衝撃的だった。
お店の空き始める7時まで駅のベンチで過ごすことにしました。始発の電車で帰るために駅に来る人がチラホラ。阿波踊りのために地元へ帰って来た若者。阿波踊りを見物に来た外国人。人間観察が面白くて、あっという間に7時に。

とりあえず、朝食を。。。とロッテリアに。
なじみのオジさん、おばさんのお客達が朝食をいつものように済ませていた。禁煙、喫煙スペースなんて区切られていない店内。店員のイントネーションも違う。あぁ、西に来たんだな、、、と。9時半まで、ぼーっとしたり、観察したりして過ごし、コインロッカーに大きな荷物を預けて、眉山の頂上までロープウェイで登ることにした。事前に少しネットで調べて来たので、駅から徒歩5分、阿波踊り会館に向かった。

第二弾 谷中 Walker

2009-07-09 23:22:26 | Memorial Photo

4月に谷中 Walkerをして3ヶ月。
また同じお友達と“第二弾 谷中 Walker”をしてきました。
蚊に刺されながら撮影したさくら通りの木のコケ。

明治3年創業の「花重」の横路地

道の途中「あれ?どっち??」

ご近所さんのタヌキ
お昼に入った支那麺 はしご
ちょっとピリ辛の冷やし担々麺が美味しかったです。
ランチで入ったのですが、写真は帰りに撮影したので、夜です。

夜の谷中銀座は、ちょっと雰囲気が違いました。

ちゃんと充電してカメラを持って行かなかったので、早くも昼間に電池がなくなり、たくさん撮影できませんでした。最後は、携帯にて激写。

谷中 Walker その2

2009-04-16 03:11:45 | Memorial Photo

やっと谷中ぎんざに到着。メインストリートは、人の量がスゴく多くにぎわいを見せていました。商店街を歩いて行くと、美味しそうな香りが。メンチカツが有名のようで、著名人のサインが飾られているお店に行列ができていました。


入って早速、食べ歩き。ちょんまげいも たまるさんの「ちょんまげいも」をいただきました。お芋の周りにゴマがまぶしてあるというおやつ。それが割り箸に刺さっていて、見た目がちょんまげに似ていることから、ちょんまげいもというそうです。


果物屋さんの軒先に並ぶのは、箱入り猫。ちゃんと箱に名前まで描かれていました。


お友達はビール休憩軒先に集まって皆で飲んでいるっていいですよね。隣のお店からは。焼き鳥のいい香り。香りにそそられて行列に並ぶんですけど、何せ行列、並んでいる間にビールがなくなったので、あきらめました。


またしばらく、お店を見ながらぶらぶらしました。骨董品「ジャングル」さんを覗くと私のカメラくらい古いカメラやそれ以上のもの、ライカの貴重なカメラを触らせていただいたり。許可をいただいて店内を撮影させていただきました。「店内を撮影させていただいてもいいでしょうか?」とお伺いすると、「カメラが壊れちゃいますから、私以外でしたら、どうぞどうぞ、どこでもどんどん撮ってください。お取りしましょうか?鍵を空けましょうか?」をとても親切な店員さんでした。

東京都台東区谷中3-2-9
TEL:5814-4887
営業時間 11時~20時
定休日 月曜日(但し、祝祭日は営業)

古本・古道具の「不思議」で、店主さんと町の様子をお話をしたり、この町は、温かいです。そのままへび道を歩いて行き、手縫い革小物の店「Leprotto」でお友達がオーダーメイドのお財布をオーダー。今注文して出来上がるのは3ヶ月後だそうです。3ヶ月経つと初夏ですよ。ちょっとしたタイムカプセルのようですね。








そして日が暮れたので、夕食を食べて帰ることに。外観の写真は、コンデジなので勘弁を。オステリアトラモントというイタリア料理屋さんを事前にチェックしていたので、地図を片手に向かいました。一軒家を改装して作られている店舗は、アットホームな感じで、歓迎会などにもピッタリ。お料理も、まあまあでした。「フレッシュ鶏レバーのブルスケッタ」は、オススメですよ。赤ワインにピッタリ!!季節のメニューで「シラスのガーリックパスタ」と「日向夏のプリン」あったので、オーダーしたところ、「日向夏のプリン」が残念ながら品切れ。「カタラーナ」を代わりにオーダーしたところ、日向夏を向いて添えてくださいました。嬉しいサービスでした。

これで、谷中さんぽは、終了。1日では、まだまだ切れなかったので、また今度、遊びに行こうと思っています。