
中古でMac miniを購入しました。それも最新ではなく2010年に販売されていたものです。
今メインで使用しているiMacが2008年に購入したもので、調子良く使えているのですが、OSをアップグレードすると使用できなくなってしまうアプリケーションが多々あって、お金も掛かるし代替えのFREEアプリケーションで良いものも見つからない。ということで、1回アップロードしたOSをダウングレードして、せっかく購入したのに使用せずにいたのです。
去年、出産の前後2ヶ月くらいを実家で過ごした時には、買った時の箱に入れて、わざわざiMacを持って行きました(^^;; そのため、MacBook Proが欲しいと思っていました。最新のAppleで取り扱っている機種には、光学式ドライブが付かなくなって、ずっと中古で光学式ドライブの付いているMacBook Proを探していましたが中古とはいえ10万は切りません。
Mac miniは安価で手を出しやすいものの、今使っているiMacをディスプレイに使うことができず考えていませんでしたが、最近になってMac miniのディスプレイにiPadを使用しているという例に出会いました。
うちに遊び気味のiPad2がいるではないですか!!!ということで下記の条件のもの中古で購入することにしたのです。
Snow Leopard 10.6.3以前もの。光学式ドライブが付いていた最後の機種は、MC270J/A mid2010なので、それがベスト。HDDとメモリは多く搭載されている方が拡張の手間が省けるので助かる。もしくは本体の厚みが増すしACアダプタが付いているのでスマート感は減るけどEarly 2009かLate 2009。
探すのに色々難しいモデル番号とか出てきたけど、全部ネットで調べました。
そして出会ったMac miniのスペック
OS:Snow Leopard 10.6.3
CPU:Core 2 Duo 2.4Ghz
メモリ:8GB
HDD:HDD320G
MC270J/A mid2010
満足!というかメモリに関してはメインのiMacより高性能なのです。
そして使っていた方は、Win7をBoot Campで使用していたらしく、その一式が全部セットになっていました。それと何より嬉しかったのが、別で欲しいと思っていたMagic Mouseも付いてきた!他にも純正のワイヤレスキーボードや外付けDVDドライブが付いていてラッキーでした☆
すぐに使えるようOSをインストールしておいてくれたとのことで、とりあえずHDMI端子でテレビに繋いでみました。準備画面を進んでいくと見慣れぬデスクトップが…おぉ、親切にもLion 10.7が入っているではないか!そっか、Win7を使っていたアプリケーションはLionに対応しているんだったっけ。元も持ち主、ゴメン…私と用途が違うので、リカバリーディスクを使ってクリーンインストールさせていただきました。
参考にしたのは、こちら↓
http://support.apple.com/kb/HT3910?viewlocale=ja_JP
アプリケーション環境は、iMacと揃えたかったので、TimeMachineで移動させました。
今回は、やりたいことも明確だったし、下調べをバッチリしてから機種選定して購入したので、環境を整えるのはスムーズに行きました。
ここまでのセッティングは、テレビ画面にHDMI端子を繋いで行っていたのですが、普段はiPad2をモニタにすることが目的です。
参考にしたのは、こちら↓
http://d.hatena.ne.jp/wineroses/20110806
iPadでApp Storeから
Splashtop Remote Desktop for iPadをダウンロードする。
金額は850円とちょっといいお値段。
Mac miniの方に
Splashtop Streamer for Macをダウンロードする。
ダウンロード先は下記のリンクからどうぞ☆
http://www.splashtop.com/ja/personal
アカウント登録はこちらから↓
https://my.splashtop.com/referral?code=AAAKAeWP9Yxtw4&channel=email
※こちらのリンクからアカウント登録すると1週間のAnywhere Access Pack(170円/月)を無料使用を獲得できます。
ダウンロードと接続は順調にできました。
WiMAXのポケットルーターが我が家のメインLANなため、電波が弱いみたいで接続が不安定になるときもありますが、とりあえず使えるので満足です。光回線をご自宅で使っている方は快適なようです。
そしてセッティング時には、Mac mini本体にUSBキーボードとマウスをつなげて使っていたのですが、BluetoothキーボードとMagic Mouseがあるので、接続してみることに。Bluetoothキーボードは以前iPad2に使用していたことがあったので、楽に接続できました。しかしマウスが反応なし…何故!?調べてみると、なんとiPadでBluetoothマウスがサポートされていないのです!!初めて知った事実!かなりショックでした。
仕方ない、マウスを使うような子業の時だけMac miniの近くで使うことにして、Mac mini本体のBluetoothに接続して使うことにしました。これでとりあえず解決です。
何かあった時には、テレビにHMDI端子で接続することがあると思ったので、本体はMac mini本体はテレビ下のHDDレコーダーのところに収納することにしました。そして機動だけしてあとはiPadとキーボード、マウスで操作することになります。
家の中では同一LAN内で快適に使用で来ますが、外出先ではanywhere access pack(月170円)を購入しないと接続出来ません。多分、月170円を払ってanywhere access packを使用した方が絶対に便利ですよね。母屋にiPadだけ持って移動して使用で来たら便利なのですが、頻度は少ないと思うので、まだ手を出せずにいます。
もしこの方法でMacやWinをタブレットへ転送して楽しんでみようかなと思っている人はアカウント登録を下記のURLからして1週間のAnywhere Access Pack(170円/月)を無料で是非使用してみてください。
https://my.splashtop.com/referral?code=AAAKAeWP9Yxtw4&channel=email
メインのiMacをMac OSX 10.8 Mountain Lionに無事アップグレードすることができました。Macのスペックはそのままなのに動作が早くなったような気がします。スクロールの報告が上下真逆になったことになかなか慣れなくて、またMac miniのMac OS X 10.6 Snow Leopardと逆なので混乱中です。