goo blog サービス終了のお知らせ 

綺麗ゴト

「綺麗事では済まされない」なんて言うけど、綺麗な物に囲まれて生きてた方がハッピーじゃん。

Target setting !

2009-10-22 13:07:25 | ikuEizm

私の“Target setting”は、いつも高い。
私の会社の代表と真剣に話をする機会がありました。本質をよく見てくれています。普段から話しは良くしますが、いち個人の深い話をする機会は時間的にも状況的にもタイミングがありませんでした。

話をして、代表と出会う事が出来て、この会社に入社することができて本当に良かったと心から思いました。話を聞いている様子は、私が代表を取り上げる情熱大陸の取材をしているような感じでした。33歳の代表の今を作り上げているものは何か?とか。代表の思想だとか。
やりたいことに向かって1歩を踏み出した結果した転職。それは、間違いなく私にとって大きな1歩であって、自分の中で“何かを変えたい”という気持ちから踏み出した。そして今は、その1歩が間違えではなかったと思っています。

勇気を持って踏み出した1歩。
やりたいことが仕事で、こんなに好きなことに時間を費やしていいのだろうか?と疑問を持つくらい幸福だなと思った時期もありました。そこから先、私は成長できているのか、更なる1歩2歩を踏み出せているのか?立ち止まっていないか?と思った時にハッキリと自分自身にうなずく事ができません。

メインカメラマンに挑戦して、やりたいことなんだけれども、のしかかるプレッシャーに押しつぶされたこの夏。自分の理想にまだまだ到達できていないのに、メインカメラマンをやって、クレームに発展したミスや残念な思いをお客様にさせることは形上ではなかったけれど、自分に納得がいかず、自分に腹をたて、責めて、プレッシャーを掛けて自爆。

いつも自分に課す目標は、高くて大きくて、それを達成できることは少なくて、満足感を得る事は、ほとんどない。自分に求めるものは、完璧主義で、常に「まだまだ足りない。今の自分はダメだ」と思っています。

自分でも分かっていました。しかし、その考え方を変えようという発想はありませんでした。
代表に、そこを衝かれました。

「それでは、自分に自信がつかない。小学生が持つくらいのレベルの小さな低い目標を持って、小さなことを1つずつクリアして確実性を身につけて行くことが大切」

「その目標以外で、出来なかったことを指摘されたら、謝る。しかし、自分の中では、そこは、まだ出来なくていい部分だから仕方ないと思うようにする。いっぺんに全部を出来るようになることは無理。欲張らないこと。」

「人に弱みを見せない。頼らない」私の本質を見抜いている代表。これは私自身も自覚している事で、前の会社にいたときから人に「頑張りすぎる。少し人に頼りなさい」と言われ続けて来ていました。

分かっていても、心がけるようにしていても、育って来た環境が作り出したものを変えて行く事は、時間がかかります。

昨日、会社の先輩が個人的な友人の結婚式で余興用のスライドショーを作成したくて、私を頼って休みの日にわざわざ事務所まで来てくれました。私より先輩にはできることがたくさんあって、私の方がもちろん後輩なんですが、先輩は私を頼って聞きに来てくれたのです。それを私は嬉しく思います。

人に頼られることは、嬉しいです。だったら、頼られた人は嬉しいはず。知らないことを知っている人に聞いたら、聞かれた人は、興味を持ってくれているんだなと嬉しく思い教えてくれるはず。そうやって、人間関係を築いて行くのはどう?と提案されました。

「自分が分からない事は、素直に聞く」
「頼られるだけではなく、頼る」
そうして人との信頼関係を築いていくこと。

私の持っている角度からとは違う目線でアドバイスを暮れる代表。そのルーツを探るべく私が質問すると、情熱大陸の取材のようになったのでした。

寛容であれ

2009-10-13 02:20:38 | ikuEizm

「愛は寛容であり、愛は親切です。また人をねたみません。愛は自慢せず、高慢になりません。礼儀に反することをせず、自分の利益を求めず、怒らず、人のした悪を思わず、不正を喜ばずに真理を喜びます。すべてをがまんし、すべてを信じ、すべてを期待し、すべてを耐え忍びます。愛は決して絶えることがありません」
(コリント人への手紙第一13:4-8)
これは、キリスト教式の進行中に牧師先生が読み上げる聖書の一節です。
寛容とは、心が広くて、よく人の言動を受け入れること。他の罪や欠点などをきびしく責めないこと。

仕事でミスをしました。アシスタントで撮影に入っていたのですが、カメラマンが「どうしよう・・・」と泣きそうになっていたのに、新郎新婦様の笑顔と言葉に、その涙が感動の涙に変わっていました。とても救われました。まさに“愛は寛容である”と思った出来事でした。もらったこの気持ちを今度は、人に伝えられる人間になろうと思いました。

“愛は決して絶えることがありません”


to U

2009-10-08 16:34:03 | ikuEizm

池の水が鏡みたいに空の蒼の色を真似てる
公園に住む水鳥がそれに命を与える
光と影と表と裏
矛盾む無く寄り添ってるよ
私達がこんな風であれたら…

愛 愛 本当の意味は分からないけど

誰かを通して 何かを通して 想いは繋がっていくのでしょう
遠くにいるあなたに 今言えるのはそれだけ
悲しい昨日が 涙の向こうで いつか微笑みに変わったら
人を好きに もっと好きになれるから
頑張らなくてもいいよ

瓦礫の街のきれいな花 健気に咲くその一輪を
「枯らす事なく育てていける」と誰が言い切れる?
それでもこの小さな祈りを 空に向けて放ってみようよ
風船のように 色とりどりの祈り

愛 愛 それは強くて だけど脆くて

また争いが 自然の猛威が 安らげる場所を奪って
眠れずにいるあなたに 言葉などただ虚しく
沈んだ希望が 崩れた夢が いつの日か過去に変わったら
今を好きに もっと好きになれるから
あわてなくてもいいよ

愛 愛 本当の意味は分からない
愛 愛 だけど強くて

雨の匂いも 風の匂いも あの頃とは違っているけど
この胸に住むあなたは 今でも教えてくれる
悲しい昨日が 涙の向こうで いつか微笑みに変わったら
人を好きに もっと好きになれるから 頑張らなくてもいいよ
今を好きに もっと好きになれるから あわてなくてもいいよ


作詞 櫻井和寿
作曲 小林武史



深夜のウルトラと美輪さま

2009-09-07 02:17:13 | ikuEizm

夜中、急に炭酸が飲みたくなって、小銭を取り出そうとすると110円しかない。炭酸を買うとしたら、120円で買えるミツヤサイダーのロング缶。10円足りない・・・わざわざコンビニまで行って1万円札は崩したくない。

近所に安い自動販売機があるから、そこなら350mlでも110円で炭酸が買えるかもしれない!!そしたら、ウルトラサイダーなるものが100円で売っていた。これは、10円足りないと思ったのに、10円あまるじゃないか!なんてラッキーなんだ。と思ってガコン!と購入。すると、ピピピピピ・・・ピーッピーッ!画面に「1111」の表示とドリンク購入ボタンが光っている・・・当たった!!!結局、100円で500ml以上の炭酸をGETした深夜の私でした。ありがたや~ありがたや~。

本を購入したら、最初から読み始めますか?
続く↓↓↓
普通、本は、最初から順番に読んで行きますよね。私もそうしていました。参考書なんて、最初から読み始めるものだから、難しくなって行くにつれ、後半、飽きてしまい結局最後まで読まなかったり。

本を散文的に読んでいるという人の話を聞いて、私も目次を見て、読みたいところから読むことしています。だから、本のしおりは、行ったり来たり。

今読んでいる本は、「美輪明宏の人生ノート」

10年以上前の98年発売の本。本屋で新しい本を買うのが好きなので、特に興味のある物以外は、あまり古い物は読まないようにしているんです。

何故なら、執筆時と読んでいる今との時代のギャップを感じるからです。その時代を想像して、記憶を巻き戻して読むのは大変ですが、そうして読まないとズレが生じて、筆者の本当の価値観がわからないからです。

この本は、美輪さんの毒舌が詰まっています!そういうふうに捉えることも出来るんだ。共感する部分もありますが、共感しない部分ももちろんあります。本でも映画でも評価コメントを色々書かれるわけですが、私は、面白いと思います。

美輪さんのコトが嫌いなひとだったら、美輪さんの意見が書いてあるので、何にも面白いことはないかもしれません。そう一概に否定しない視野を持って、自己啓発をしながら、私は生きたいと思います。

その本が面白いか面白くないかは、その本に書かれていること柄にどれだけ興味を持てるか、どれだけイメージが膨らんで、さらに違うところに興味を広げられるかだと思います。それは、人によって様々だと思うので、面白いか、面白くないかは、あなたが本を読んでみないと分からないのです。だから「購入の参考にしても、レビューには騙されるな」の一言に尽きます。

人間長く生きれば、たくさん知ることがある。
人間長く生きても、決めつける自己主張はしたくない。
人間長く生きれば、たくさん知っている。
人間長く生きても、興味を失いたくない。

サプライズ

2009-08-13 23:55:58 | ikuEizm

「好きは、片思い。似合うは、両思い。」久しぶりにLUMINEの看板。いつもは恵比寿駅。今回は、原宿駅で。
皆さん、サプライズって好きですか?
誰かの驚きや喜んだ顔を思い浮かべて、その人には秘密にして、隠れて準備する。いきなりイベント実行!これがいわゆるサプライズ。結婚式でサプライズを仕組む新郎新婦もよくいるけど。。。

でもサプライズって実際されたら、どうなんだろう・・・?したら、だうなんだろう・・・?
私は、何が楽しみになるようなことは、そのときまで隠しておかないで、前もって伝えてあげたくなっちゃうけど。だって、楽しみが先にあると、ウキウキするでしょ。その気持ちだけで、乗り越えられるものとか結構あると思うんだ。だから、前もって伝えて楽しい気持ちを長く持って当日を迎えて欲しいと思うけどな。

例えば、誕生日に相手のお家に先に帰って部屋を暗くして、帰りを待つとか。この前、恋のから騒ぎで、それでもめた話を聞いたけど。辻チャンの旦那さん・杉浦太陽は、サプライズ好きで、しょっちゅうイベントをやっている話とかを聞いたけど。別に・・・。そう考えると私は、サプライズを仕掛ける方ではないのかもしれない。

でも思いついたら行動が急だから、結果的にサプライズになっていたりすることもある。転職とか。そんな勢いで結婚も突然報告されるんじゃないかって、友達は話していたっけな。