goo blog サービス終了のお知らせ 

喜連幼稚園ブログ

大阪市平野区喜連6-2-2 
TEL:06-6709-1885
学校法人喜連学園
喜連幼稚園≪きれようちえん≫

テラスでごはん

2009-08-26 | 先生からの園日記(つぶやき)
月曜日、少し涼しい風が吹いていた日のことです。
運動場には、園庭開放で遊びに来ていた小さなお友だちも何人か居ました。

砂場で数人の男の子が、すごく大きな砂山を作るのに精を出していました。

「そろそろお昼ごはんの用意しよっか?」と先生。
「え~、この山こわしたくないもん。」
「そしたら、この山このままにしておいて、お昼食べたら続きしたらええやん?」(先生)

すると・・・

「でもな、子ども達に壊されるかもしれへんから・・・」

園庭開放で来られていたママたちも、『子どもに・・・』の言葉に、
思わず吹き出しそうになっていました。
子どもに・・・というか、自分も子どもなんですけどね

それで、砂山を見守りながら食べられるように、テラスでご飯を食べる
ことにしました。

納得しながら、満足した顔で、砂山を気にしながら食べていました

露天風呂

2009-07-14 | 先生からの園日記(つぶやき)
お泊り保育の準備として、露天風呂と飯盒炊爨と流しそうめんの
予行演習をしました。

ホームクラスのお友だちは大盛り上がり!

飯盒炊爨のご飯も、ちょっとだけ食べようって話から・・・
「フワフワでめっちゃおいしい!」
「おかわり!、おかわり!」

一緒に作った、焼き芋もおいしかった~

沸いたお湯に、手をつけて~
「めっちゃあったか~い」
「お泊り保育で入るんやんな~」

一緒に来ていたお兄ちゃんたちも、
「こんなん、いつ買ったん??」と興味深々でした。

だんじり

2009-07-13 | 先生からの園日記(つぶやき)
今日は平野のお祭りの日です。

「杭全神社夏祭り」では、杭全神社を中心として、地車(だんじり)が
9つもあります。

平野で育った子ども達は、幼い頃から祭りにドップリはまって育ちます。
幼稚園の周り⇒喜連は、杭全神社から少し離れているほうですが、
それでも、祭りにしっかり参加している子ども達もいます。

これは昨年の作品展のときに作っただんじりを今でも遊びに使っています。

遊具の上の方に乗ってる子からも、こんな声が・・・
「ヨイヨイ! ヨイヤッサ~!」
 「お~た~ お~た~! 」



食育講座

2009-07-10 | 先生からの園日記(つぶやき)
今日は、野菜ソムリエユニットGreenCharmsのお二人が
来てくださり、野菜の大切さや、食についてのお話を
してくださいました。

その後、手もみジュースと、ミキサーで作ったジュースを
みんなで飲みました。

ちょっと野菜の味が苦手な子どもも居たみたいですが、
日頃、どれだけ本物の野菜の味に触れているかという違いで
味の感じ方が違うのでは?と思いました。
普段から、しっかりと野菜の味に親しんでいる子は、
美味しいと感じているのかな~

私も子ども達も・・・本物の野菜に「美味しい!」と
言えるように居たいなぁと思いました。

            

GreenCharmsのお二人には、次回、8月末に来ていただく
予定にしていますので、また楽しみです♪

グリーンチャームのブログを紹介しておきます。
    http://ameblo.jp/greencharms/

勇気をだして、元気をだして

2009-07-09 | 先生からの園日記(つぶやき)
今日は、色んな人と話す時間がありました。
勇気をもらい、元気をもらい、嬉しい時間がいっぱいありました。

GReeeeNのアルバム曲で、「旅人」という曲があります。


 行くぞ!ぼくらは進み続ける「旅人」なんだ 未だ遠いけど
 楽しい事 嬉しい事を 見つけ集め歌おう
 ・・・
 思い通りにいかない事も 誰でもあるさ
 やるだけやったのなら いまはただ風まかせ
 明日は明日の風が吹く
 ・・・
 行くぞ!ぼくらは負けず続ける「旅人」なんだ 未だ遠いけど
 いつかたどり着くと信じて 大きな声で歌おう
 
 行くぞ!ぼくらは旅を続ける「旅人」なんだ 未だ遠いけど
 楽しい事 嬉しい事を 君と共に歌おう  


 勇気を出して、元気を出して、旅を続けよう!
 
 
  

七夕のよる

2009-07-07 | 先生からの園日記(つぶやき)
どんな願いが…

子ども達の願いが星まで届きますように…

私たちの願いは…

子ども達が豊かに…伸び伸び…自分らしく…
保護者の方に喜んでもらえる幼稚園でありたい…
地域の方々に可愛がってもらえる幼稚園でありたい…
先生たちと一緒に、感動いっぱいの幼稚園をつくりだしたい…

欲張りな願いだけれど、想いが強ければ届くと信じて…


ちちのひ参観

2009-06-28 | 先生からの園日記(つぶやき)
今日は、お父さん達とふれ合いを楽しむ参観日でした。

朝からいつもと違う嬉しさを感じている子ども達・・・
ちょっぴり恥ずかしいような気持ちを感じている様子もありました。

親子体操では、幼稚園の体育講師「岡本先生」の指導で、
しっかりとふれ合いながら、体にも効果がある体操をしました。

ちなみに、岡本先生は、アームレスリング元日本チャンピオン!
今日もこのあと、関西大会に出場されるとのお話でした。
           

そのあと、恒例の「こいのたきのぼり」をしました。
お父さん達が協力して、腕で作った滝をのぼっていく子ども達。
ドキドキしながらも、貴重な体験をすることができました。
お父さんたち、お疲れ様でした。

続いて、クラスミーティング…初めて会うお父さん達が、子ども達と
一緒に自己紹介。そして、子ども達の良いところを一言お聞きしました。
初顔合わせのお父さん達もおられましたが、なごやかな雰囲気でした。

最後は、お父さんと一緒に土粘土で好きなものを作りました。
お父さん達のほうが、集中している様子で、お父さんがすごく高度な作品を
一生懸命作っている姿を、子どもが見ていることも、とても素敵な光景
だなぁと思いました。

今日は、一日、本当にお疲れ様でした。
子どもと、お父さん達にとって、思い出に残る日になったこと、
とても嬉しく思います。