goo blog サービス終了のお知らせ 

喜連幼稚園ブログ

大阪市平野区喜連6-2-2 
TEL:06-6709-1885
学校法人喜連学園
喜連幼稚園≪きれようちえん≫

2月19日 ☆本日の園庭開放☆

2011-02-19 | 園情報
今日はお天気もよく、たくさんのお友だちが園庭開放に来てくれました
自転車に乗ったり、お砂場でごはんを作ったり、お母さんと一緒にサッカーをしたりといっぱい遊んでいました

  

 


お外で大型絵本の「おべんとくん」を先生に読んでもらっているところです

在園児のお友だちも、お外で絵本というのはなかなかないことなのでワクワクしていました

だんだん暖かくなって過ごしやすい気候になってくると思うので、ぜひ幼稚園に遊びに来てくださいね

園庭開放の日程などは、ブログやホームページに随時のせていきますのでお楽しみに~

親子教室 どんぐり

2011-02-09 | 園情報
今日の親子教室は、フーフーUFOを作りました
紙皿に切り込みを入れて立てて、それをフーフー吹くと床の上をスイースイーと動きます



自分で描いた絵をUFOの上につけて、一生懸命フーフー吹いていました






その後は、数字のお勉強
数字表の上に数字のマグネットを置いていきます

数字はまだわからなくても、「同じ形はどれかなぁ」とお母さんに聞きながら真剣な表情で取り組んでいました

親子教室どんぐり

2011-02-02 | 園情報
明日は節分ということで、今日はお母さんと一緒に鬼のお面を作りました  

 

みんなの心の中にある、“泣き虫鬼” “いやいや鬼” “おこりんぼう鬼” “好き嫌い鬼”などなど、心にある鬼を退治しようとお話もしました

完成した鬼のお面の写真がブログにのせれないのが残念です(ファイルが大きすぎてのせれません。)
ごめんなさい

親子教室 どんぐり

2011-01-27 | 園情報
親子教室にて・・・
今日もお母さんと一緒に、幼稚園で楽しい時間を過ごしました

   

いつも幼稚園で正課の体操教室の講師をして頂いている岡本先生(岡本体操スクール主宰)による、どんぐりさんの運動あそびの様子です
   

優しい岡本先生の顔にも慣れてきた様子で、お母さんと一緒に少しずつ色んな動きを楽しんでいる「どんぐりさん」
普段はしないような動きや、平均台を使った運動なども、お母さんと一緒なら安心して体を動かしているようです 

  

これからますます活発に、元気いっぱいに成長していく姿が楽しみです

親子教室 どんぐり

2011-01-20 | 園情報
毎週水曜日は親子教室どんぐりのお友だちがお母さんと一緒に幼稚園に遊びに来てくれる日になっています
19日はビニール袋にペンで絵を描いてヒモを付けて、凧を作りました

      
上手にペンを持って色が出るのが楽しくてたくさん描いていました
その後は園庭で凧あげをして遊びました


お母さんと一緒にこんなことにも挑戦する姿があります



★園庭開放★

2011-01-15 | 園情報
今日はお外はとても寒いですが、子どもたちは元気よく園庭で遊んでいました

少し寒いので、お部屋でアンパンマンの紙芝居を皆で見ました
みんなでアンパンマンと一緒に、「おはよう」「さようなら」と上手に挨拶をしていましたね

アンパンマンの手遊びは、何度かしているので、少し恥ずかしそうにしながらも、先生のまねっこをしながら、楽しんでいました

寒い中、幼稚園に遊びに来てくださって、ありがとうございました

親子教室 どんぐり

2010-12-09 | 園情報
この日は帽子作りをしました



シールをペタペタ貼ったり、マジックやクレパスでお絵かきしたりと自分だけの帽子を作りました

できあがった帽子を見て、「サンタさんみたい」と、お母さんと楽しくお話している姿がありました
できあがった帽子をかぶって鏡の前で「ハイ、ポーズ

親子教室 どんぐり

2010-11-17 | 園情報
今日は朝登園してきたお友だちから園庭でドングリを拾いました

そのドングリを使って、クリスマスツリーに飾り付けをしました
お母さんと一緒にボンドを使って、飾り付けをしていきます
初めてボンドを使ったお友だちが多かったですが、お母さんと一緒に楽しく製作しました







できた作品がこちらです
とてもステキにできました

親子教室 どんぐり

2010-11-10 | 園情報
今日から親子教室どんぐりが始まりました
絵本や手遊びをしてから・・・

      


今日はお母さんと一緒に魔法のペンでお絵かきをしました
魔法のペンで書くとどんどん色が出てきたり、絵が出てきたりと楽しく描きました

はなぐみさんのお友だちも一緒に参加して、恐竜音頭やあ・い・うーの体操をして楽しく体を動かしました



幼稚園に消防車がきたよ!!

2010-09-07 | 園情報
昨日、幼稚園に消防士さんがきてくださり、防災訓練をしました
防災ベルが鳴り、座布団に入っている防災頭巾をかぶって、素早く避難する子どもたちの姿に、消防士さんたちも感心されていました
「お」おさない
「は」はしらない
「し」しゃべらない
「も」もどらない
のお約束もしっかり守れていました

しかも、この日は、特別に消防車も幼稚園に来てくれました

間近で見る消防車に子どもたちの目がキラキラ

「これは何ですか?」など興味津々に消防士さんに質問したり、消防車に実際に触ったりしました


苗半作

2010-08-13 | 園情報
「苗半作」という言葉をご存知でしょうか?


これは、米作りで昔から言われている言葉で、

「苗の良し悪しでその年の米の良し悪しが決まってしまう」 とか、

「良い苗を作れば、米作りは半分成功したようなもの」


という意味だそうです。

これはお米だけではなく、他の農作物でも同じですし、

家を建築する時に土台が大事だというのも同じような考え方です。

やはり何事も基本が大切、土台が大切、基礎をしっかりと…

ということです。

喜連幼稚園の園長室にもこの「苗半作」という文字がかざってあります。

子育て(保育)も、苗・・・つまり幼児期が、とっても大切な時期だからなのです。
                              

砂場の抗菌処理の様子です

2010-07-10 | 園情報
先日、専門業者による砂場の大掃除と抗菌処理加工を実施しました。
喜連幼稚園では、毎年、この抗菌処理加工を行っています。

 

まずは、砂場全体をふるいにかけます
砂場の中にある、石ころや木の枝などは、子ども達が、お砂場遊びのときに、飾りにしたり
どろんこのお料理などに利用したりしているので、そういうものを取り除いています。

                    

かなり深いところまで、ふるいにかけるので、この砂山のようなものが8個くらい
できていました。

フカフカの砂山なので、見ていた子ども達は、上に乗って遊びたいな~って見ていましたが
今日はお仕事していただいているので、ガマン…ガマン…

                   

最後に、砂場を綺麗にたいらにならして、抗菌処理加工をしていただきます。
もちろん、子ども達の安全に配慮された、人体に無害のものです



いつも作業があるときにブログでもご案内していますが、子ども達に働く人の姿を
見てもらうことを目的として、保育時間中に作業をお願いしています。
色々な人の、支えや、お仕事のおかげ様を感じる感謝の心や、一生懸命お仕事をしてくれる人の姿を
「かっこいいな~」 「すごいな~」って感じられる時間にしています。

子ども達の安全に配慮しながら作業していただいた『カワイクリーンSAT』のみなさま、
ありがとうございました