goo blog サービス終了のお知らせ 

スタートライン

八ケ岳南麓で田舎暮らししています。

三分の一湧水(さんぶんのいちゆうすい)

2022-04-15 | その他

 

先日転んだ時に壊れた眼鏡を、

眼鏡屋さんで無料で直してもらってご機嫌です。

今度は、丈夫な紳士用の眼鏡にしようと考えています。

 

 

当地方にも恵みの雨が降りました。

 

 

朝もやの中、三分の一湧水へ行ってみました。

 

 

ちっちゃい公園ですけど、そこそこ人気の観光地です。

 

 

 

 

サクラソウ

 

 

ザゼンソウ

 

 

この時期ザゼンソウが沢山出るのですが、

 

ちょっと遅かったようです。

みどり色の葉っぱが出ていました。

 

小さい水芭蕉が1輪だけ咲いています。

 

イカリソウ

 

特別仕様のお家の中にニリンソウが。。なぜ故これだけ?

 

 

草ソテツ(コゴミ)

 

三分の一湧水

 

右上の水路から3本に分かれた水路が見えます。

 

今の天皇陛下が皇太子の時、ここを見にいらっしゃいました。

 

 

 

 

昔々、

この地は八ヶ岳のからの湧水をめぐって水の争いが絶えず、

1本の水路を3本に分けて争いを収めたと言われています。

 

 

今でも、この水は誰でも使っていいという事ではなく利権があります。

3本のうちの1本が、

(更に何本か分かれているような気がする)我が家の裏庭に流れています。

 

 

↑ これ

 

こんな近くなのに、我が家ではこの水は使えません。

利権を持たないからです。

 

花や野菜には水道水を蒔きます。

ホースを繋げばいいだけなので何の不自由もありません。

 

去年、増え過ぎたムスカリを植えました。

 

ここから先は深い用水路なので進入禁止の目印です。

子供がいたら危ない危ない!

柵が必要です。

 

 

 

ムラサキケマン