見出し画像

今日のころころこころ

2020・11・19 東京の素敵な建造物 江東区・旧弾正橋(八幡橋)

ひょんな成り行きからほんの一部だけどアートパラ深川の作品をめぐった。
方向音痴だからスマホのナビを入れておいて東京都現代美術館から深川資料館通り商店街を抜けて富岡八幡宮さまへと歩く。


あ!間宮林蔵先生のお墓だ。
さすがに自分がどこを歩いているのかわかった。
亀久橋で仙台堀川を渡って首都高くぐって。



そこ曲がれば富岡八幡宮さまだ。
ん?なんか橋がある。

いつも時間があまりない上に和倉橋にばかり気を取られてこの場所は知らなかったなぁ。
八幡橋遊歩道。

旧新田橋翁が余生を過ごす。

その先に赤い小さな鉄橋が見えた。
あれってもしかして旧弾正橋!!!



かつての物流は水運がになっていた。東京も運河の街だった。
かつて京橋区(現中央区)には楓川という運河があった。その楓川に明治11年(1878年)に架けられた東京市(現23区相当)で最初に架けられた鉄橋が旧弾正橋。東京府(東京都の前身)の依頼で工部省赤羽製作所で製造された。長さ15・2mで幅2mの単径間アーチ橋。アーチは鋳鉄製の5本の直材でつないでいるけど、他の引張材は錬鉄製という鋳錬混合の鋳鉄橋から錬鉄橋への過渡期の色々とユニークな橋。
名前はそばに島田弾正の屋敷があったから弾正橋。
そうして大正2年(1913年)に新しい弾正橋が架けられたから旧弾正橋。
その後関東大震災復興計画で廃橋となり、昭和4年(1929年)にここに来た。富岡八幡宮さまの東隣だから八幡橋だそうな。
国重文。
そして現役の人道橋。

逆光だからくぐってから眺める。






菊の御紋。早く渡りたくて写真忘れたからトリミング。
渡りに行く。





いいなぁいいなぁなんて素敵な橋なんだろ。





ちょうど下校時刻だったようで子供たちが次から次へとワッと渡って行く。
通学路にこういう橋があるのはとても素晴らしいことだ。
子供たちが来る方へと橋を渡れば富岡八幡宮さま。

拝殿へ行こうとしてハッと立ち止まる。

あれからもうすぐ三年になるんじゃないかな。
ずいぶんと傷付いただろう月日だっただろうしこれからも引きずるのかもしれない。
それでも粛々と時は流れ生きていく。



コメント一覧

kinntilyann
東京の建造物はもしかしたら橋が1番楽しいかもしれません!
ぜひとも橋巡りを(⁠^⁠^⁠)v
u11953
八幡橋 重要文化財ですね。
4月に東京するので、この橋見に行こうと思います。
実にいいですね。
kinntilyann
朴さまありがとうございます(^^)/
コロナ以前にご夫婦共々だいぶお年を召してこられていて心配でした。
私は明日は稽古にまいりますので明後日以降かな。
ついでに!
は、やめとこ(^^:
なんかコロナ前より混雑してるとこありますよね(^^:
kinntilyann
三歩さまおはようございます(^^)/
ま。
江戸時代になるまではもともとは浅瀬か湿地帯。
人が住み着くようになったら事件に火事に地震に空襲で死体ゴロゴロ。
でもどこもそうですね。
事件直前直後にもお邪魔してますが、地元の方々の心意気にエールです。
三歩さまにとって今日も良い一日でありますように(^^)/
朴竜
おはようございます
桃乳舎はやってるはず、ここも通りすぎて確認するだけですけど。
明日、稲村ヶ崎に伺うつもりでおります。
kinntilyann
朴さまおはようございます(^^)/
朝からさっそくに美味そうな唐揚げ!!!
もう出かけたくなるじゃないですか(^^:
今日も蒸し暑くなるのかな?
おうかがいしてないといえば、桃乳舎さんは営業されてるのかな?
朴さまにとって今日も良い一日でありますように(^^)/
荒川三歩
歴代横綱碑等相撲関係の記念碑があって楽しい場所ですが、あまり近づかないようにしています。
事件後一度だけ橋を渡りました。橋の袂にあった家は取り壊されていますが、、、
酉の市や骨董市や年末年始の参拝者は戻っていないようです。祟ってやる、と死なれてはねえ・・・
朴竜
おはようございます。
両社の建物は本当に素敵で、たまにドラマの撮影に使われています。フィリップと山ニなんて業界の方も直ぐに名前が言えないのになんてツウなうさぎ様です。
kinntilyann
風情。
ほんとに。
気がつけば、中央区・江東区・台東区をうろついてます。
なんでだろ?
茅場町ですか。
今は環境に投資さえすれば家でもできますもんね。
人の靴音と熱気を感じない町になってしまいました。
フィリップ証券と山ニ証券の建物が好きです。
朴竜
江東区、中央区の風情は好きです。昔々証券マンでしたから庭みたいなもんでした。
茅場町はなんだかイマイチになりました。
kinntilyann
おー
朴さまは粋な縄のれんあるとこなら世界中どこへでも(^^)v
朴竜
おー
この辺り5年くらい前まで仕事でよくきました。写真あるかなぁ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東京の素敵な建造物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事