昨日は戸隠方面へ。
桜にミズバショウに楽しんで、戸隠から飯綱町へ飯綱町から長野盆地へと下っていけばあちこちに満開の桃の花が広がる。
桃源郷。
もう夕方だけど丹霞郷に寄って帰ろう。
丹霞郷は長野市と飯綱町の境目あたりに位置する桃畑。
飯綱町の旧牟礼村付近はたいそうに美味しい桃ができるのだけど、桃の花もそれはそれは美しい。
昭和8年の桃の花の季節にこの地を訪れた洋画家であり版画家である岡田三郎助画伯もいたく魅せられて「丹霞郷」と名付けたそうな。
駐車場に車をおいて桃畑に踏み込んだり作業の邪魔をしないように。
しばし夢時間。




いつの間にか菜の花畑もできていた。

更に夢時間。

ふう。
駐車場へ引き返そうとしたら、桃畑の脇にゴロンと寝転がっていた茶トラがニャーニャー鳴きながら近づいてくる。
カメラを向けようが平気でずんずん近づいてくる。

遊んでもらう。
綺麗だし丸々と筋肉質に肥えている。
まるで金太郎さん。
端午の節句だ。
懐っこいし甘嚙みが上手だし、桃の摘花作業されてたお宅の猫だな。一緒に来たけどかまってもらえなくて退屈だったんだ。

ますますに夢時間。

駐車場に停まってた車が全部無くなったと思ったら、日暮れだ。

今日は昼過ぎから雨が降り出して、ようやく止んできた。
明日は晴れるのかな。