goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

今日のころころこころ

2019・8・25 東京の素敵な建造物 中央区・奥野ビル 銀座奥野ビル三〇六号室プロジェクト

銀座一丁目の奥野ビル。





1932年(昭和7年)に高級集合住宅・銀座アパートとして建てられた。
設計は川元設計事務所。施工は不明。

今は、多くのギャラリーをはじめとし宝飾店とか会計事務所とか様々なテナントが入居する。






エレベーターの開け閉めは手動。



どこをどう切り取っても魅かれる。









1階のY'sARTSのオーナー氏が、306号室に行ってみてください!と教えてくださった。
昭和7年竣工まもなく一人の女性が入居して美容室を開業したという。スダ美容室。
戦前戦中戦後を経て昭和60年代に廃業。
その後は住居として使用し2009年に100歳の天寿を全うし女性は旅立ったという。
遺品整理の後に修繕等が入る前に306号室を借り、銀座奥野ビル三〇六号室プロジェクトが始まった。
私がお邪魔した24日は、MY coco氏と黑多弘文氏の「絵と壁」展が開催されていた。









時の流れるままに自然に様々に消滅へと向かう室内。
このプロジェクトの行方はわからないけど、久々に心が泡立つ。
今度からは銀座に来たら必ず寄ってみよう。

コメント一覧

kinntilyann
mariaさまこんばんは〜(^^)/
テレビをあまり見ないので知りませんでした。ありがとうございます(^^)/
竣工したばかりの頃はきっとモダンの最先端みたいなアパートだったのでしょうね(^^)v
住人もそうだったと思います(^^)v
古びてもアーティストたちがぐぐっと惹き付けられる。
2019年竣工のビルの中で90年後の人たちが惹き付けられるビルはどんなビルなのでしょうかね。
自分で見ることができないのは残念!
maria_zucchero
こんばんは。
ここは以前テレビでも観たことが有ります。
なかなか懐かしい建物というか、味のある建物ですよね。
kinntilyann
こんばんは〜(^^)/

いいでしょ(^^)/
もうほんとに残り少なくなってきたね。。。
生き残ってる近代建築みてると、当時としたら高い建物だったと思うけど、やっぱり人の物理的な身の丈にあった高さってある気がしてます。
日常的に階段で昇降できる高さの限界とでもいうのかなぁ。
painfulnight
こんばんは!

いいですねー
なんとなく同潤会アパートと同じような魅力を感じます…
kinntilyann
さおぺんちゃんこんばんは〜(^^)/

奥野ビルさんは、昨日も改修工事の職人さんたちが頑張ってました(^^)/
306号室だけが建設当時の面影を残しているようです。
色んな意味で目が離せない306号室(^^)v
銀座は全てが魅力的な街だね。
街を心の底から大事思ってる人たちが影に日向に頑張っているんだね。
hayane-hayaoki
うーん、素敵。憧れのお洒落でモダンな銀座。古びて終わりゆくときもカッコよくいてほしいなぁ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東京の素敵な建造物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事