東京タワーに行ってきました。
(最初で最後かな)
以前行った時より、
綺麗に、そして施設も充実していて
驚きました。何より観光客もたくさんいてびっくり。
東京タワーから臨む街並み、
父や母は、「あっちは千葉かな」「富士山あの辺かな」と
遠くを眺めていたけれど、
凛くんは、小さく見える車やバスに夢中。
大人と違う反応、新鮮だわ
真下を覗いて、「バッ、バッ(=バスのこと)」「ブー」と連呼してました。
と思ったら、突然「にゃ~(=猫のこと)」と言いました。
「え、ネコいた?」と聞くと、「うん」と頷く。
そんな馬鹿なと思った母でした。
(最初で最後かな)
以前行った時より、
綺麗に、そして施設も充実していて
驚きました。何より観光客もたくさんいてびっくり。
東京タワーから臨む街並み、
父や母は、「あっちは千葉かな」「富士山あの辺かな」と
遠くを眺めていたけれど、
凛くんは、小さく見える車やバスに夢中。
大人と違う反応、新鮮だわ

真下を覗いて、「バッ、バッ(=バスのこと)」「ブー」と連呼してました。
と思ったら、突然「にゃ~(=猫のこと)」と言いました。
「え、ネコいた?」と聞くと、「うん」と頷く。
そんな馬鹿なと思った母でした。
ディズニーランドに行ってきました。
会社の関係で、チケットが安く手に入り、
特別イベントまで参加できました。
何がきっかけか分かりませんが、
凛くんは、ミッキーマウスが大好きです。
CMを見かけると、キャッキャと喜ぶし、
最近では、お風呂上りに使うタオルが、
ミッキーのじゃないと怒ることがあるくらい。
なので、リアルミッキーとの出会いは、
興味深いものでした。
舞台に登場したミッキーを見た凛くんは、
何が起こったのか分からず混乱している様子。
頭がフル稼働している表情。
(大好きなミッキーだけど、なんでここに?)みたいな。。。
そして、慣れてくると舞台上のミッキーを指さし、
「きっきーー!!(ミッキーのこと)」と叫び、
足をバタバタさせて大喜び。
そして、ふれあいタイム。
運良く、ミッキーが通る列にいたので、
ミッキーが来てくれるのを待ちます。
早く行きたいのをぐっと待ってたのに、
来てくれたころには、もみくちゃ。
みんなに負けず凛くんも必死に
ミッキーを触っていました。
がしっと、鼻を掴んでます
そして最後は、ミッキーたちが再び舞台に上がり、
バイバーイという声とともに、幕がおりました。
ご機嫌に「バイバーイ」と言った凛くんですが、
幕がおりてミッキーが居なくなるのが分かると
テンションがた落ち
最近、要求が通らないときはこうやって泣くのです・・・
会社の関係で、チケットが安く手に入り、
特別イベントまで参加できました。
何がきっかけか分かりませんが、
凛くんは、ミッキーマウスが大好きです。
CMを見かけると、キャッキャと喜ぶし、
最近では、お風呂上りに使うタオルが、
ミッキーのじゃないと怒ることがあるくらい。
なので、リアルミッキーとの出会いは、
興味深いものでした。

舞台に登場したミッキーを見た凛くんは、
何が起こったのか分からず混乱している様子。
頭がフル稼働している表情。
(大好きなミッキーだけど、なんでここに?)みたいな。。。
そして、慣れてくると舞台上のミッキーを指さし、
「きっきーー!!(ミッキーのこと)」と叫び、
足をバタバタさせて大喜び。
そして、ふれあいタイム。
運良く、ミッキーが通る列にいたので、
ミッキーが来てくれるのを待ちます。
早く行きたいのをぐっと待ってたのに、
来てくれたころには、もみくちゃ。
みんなに負けず凛くんも必死に
ミッキーを触っていました。
がしっと、鼻を掴んでます



そして最後は、ミッキーたちが再び舞台に上がり、
バイバーイという声とともに、幕がおりました。
ご機嫌に「バイバーイ」と言った凛くんですが、
幕がおりてミッキーが居なくなるのが分かると
テンションがた落ち

最近、要求が通らないときはこうやって泣くのです・・・

1歳9ヶ月になりました。

ボディ
【 体重 】 10.4kg
【 身長 】 76.7cm (7月6日付)
生態
【行動】
・ 「えーん」と泣いた振りすると、取ったものを返してくれる。
・ 保育園のお友達が分かってきたみたい。
・ いつも母の枕を使うので、大人用のを一つ購入したら、
今度はそれを我が物顔で使うように。それ以降、今までの母の枕は
邪魔だと隅に押しやられる
・ 保育園からの帰宅時、歩いて帰れるようになってきた。
・ 1回帰りに買って帰ったたい焼き屋を覚えていて、それ以来、帰りに前を通ると
立ち止まって、買ってと猛アピール。買わないと分かると、立ちすくして大泣き。
・ 縁石の上を歩くのが好き。
・ 先に起きたとき、母たちをリビングに連れていきたくて、スリッパを履かせる。
・ 窓の外から聞こえる音によく反応する。
(「ピピポ (=救急車)」「 バッ!(=バス)」「ターッタ(=トラック)」)
・ いたずらするとき、必ず、ニヤッとこっちを見ながらやる。
(悪いと分かってることは良いことだけど、悪いと分かっててやる嫌らしさ)
言葉
・今月は「パパー!」と言えるように。が、その反面「ママ」と言わなくなり、
なんでもかんでも、パパ。
後ろから、「パパー」と叫びながら追いかけてくるのはやめて欲しい(母より)
極めつけは、ダンボールを覗いて、「パパー!」と探す。
なんか、使い方が違うような・・・。
・たまに、「カーシャン」「トーシャン」と言ってるような。
睡眠
(消灯) 20時~21時
(起床) 6時半前後
添い寝じゃないとまだダメ。
でも、背中をトントンすると嫌がったり、触ると拒否する。
そして、いよいよ寝るとき、必ず背を向けて寝る。
でも、部屋から出ていこうとすると、むくと起きて、怒る。
母に暗い部屋で何をしてろというのか・・・。
食事
気分や見た目で食べるものが左右される。
なので、好きなものだからといって、いつも食べるわけではないから、
好き嫌いが分かりづらい。
麺類は比較的好きそう。
いも類は嫌いっぽい。


【 体重 】 10.4kg
【 身長 】 76.7cm (7月6日付)

【行動】
・ 「えーん」と泣いた振りすると、取ったものを返してくれる。
・ 保育園のお友達が分かってきたみたい。
・ いつも母の枕を使うので、大人用のを一つ購入したら、
今度はそれを我が物顔で使うように。それ以降、今までの母の枕は
邪魔だと隅に押しやられる

・ 保育園からの帰宅時、歩いて帰れるようになってきた。
・ 1回帰りに買って帰ったたい焼き屋を覚えていて、それ以来、帰りに前を通ると
立ち止まって、買ってと猛アピール。買わないと分かると、立ちすくして大泣き。
・ 縁石の上を歩くのが好き。
・ 先に起きたとき、母たちをリビングに連れていきたくて、スリッパを履かせる。
・ 窓の外から聞こえる音によく反応する。
(「ピピポ (=救急車)」「 バッ!(=バス)」「ターッタ(=トラック)」)
・ いたずらするとき、必ず、ニヤッとこっちを見ながらやる。
(悪いと分かってることは良いことだけど、悪いと分かっててやる嫌らしさ)

・今月は「パパー!」と言えるように。が、その反面「ママ」と言わなくなり、
なんでもかんでも、パパ。
後ろから、「パパー」と叫びながら追いかけてくるのはやめて欲しい(母より)
極めつけは、ダンボールを覗いて、「パパー!」と探す。
なんか、使い方が違うような・・・。
・たまに、「カーシャン」「トーシャン」と言ってるような。

(消灯) 20時~21時
(起床) 6時半前後
添い寝じゃないとまだダメ。
でも、背中をトントンすると嫌がったり、触ると拒否する。
そして、いよいよ寝るとき、必ず背を向けて寝る。
でも、部屋から出ていこうとすると、むくと起きて、怒る。
母に暗い部屋で何をしてろというのか・・・。

気分や見た目で食べるものが左右される。
なので、好きなものだからといって、いつも食べるわけではないから、
好き嫌いが分かりづらい。
麺類は比較的好きそう。
いも類は嫌いっぽい。