ここで育児にちょっと変化が
家庭訪問に来た助産師さんに、凛くんは、
寝ぐずりタイプであり、たて抱きが好きな子であることを教えてもらってから、
生後わずかで好みがあるのか!と知り・・・。
また、子育て経験のあるおばあちゃん達はすごい。参考になりました
10月20日(月):生後17日~
義母(静岡のおばあちゃん)がお手伝いに来てくれました。
おばあちゃんは、凛くんが泣くと優しく声をかけ、抱きかかえ、
立ちあがって揺らします。どんなに暴れても辛抱強く、一定のリズムで揺らします。
すると!気づいたら、おばあちゃんに張り付くようにぐっすり
赤ちゃんってこうやってあやすのねと、お勉強になりました。
ただ、義母を真似てみるものの、私の場合逆効果。余計に泣きが加速
母の匂いで安心するなんてウソじゃないかと若干凹む。
でも最終日あたりになると、私にも張り付いて寝てくれるように
10月27日(月):生後24日~
途中から、実母(大阪のおばあちゃん)が来てくれました。
こちらのおばあちゃんは、また違ったやり方であやします。
とにかく、座ったまま、色んな物で包む、何重にも包む。
動きを封じ込めるかのごとく。そして揺らす。
しばらくすると、身体がぽかぽかしてくるのか、ぐっすり
こんな方法もありか・・・。座ったままというのは楽でいいかも
そして、このおばあちゃん、英才教育と称して手荒な扱いを
刺激が必要だと言って、ほっぺをつまむ。
親が手助けをしてあげないとと言って、タオルを使って転がす(寝返りの練習)
声の出し方を教えてあげないとと言って、「あ~」とか「う~」とか連呼する。
ん・・・ちょっと早くないか?と思いながらも、そのまま見過ごす。
と、赤ちゃんのあやし方にも色々あるなぁと参考にしながら、
私もだんだんあやせるようになってきました。
2週目を過ぎた頃から、凛くんは、目で物を追うようになったり、
声に反応したりし始め、ちょっとコミュニケーションが取れてきたような。
相手をして欲しくてうなってる時、寝ぐずってる時、おなかが空いた時、
その3パターンくらいは大体分かるようになってきました
あと、気のせいか、ご機嫌なときと不機嫌なときで表情に違いが出てきたような・・・。
赤ちゃんの笑みって、生理的微笑とかいって、単なる筋肉の収縮ってことも
あるらしいので騙されてる気もするけど、やっぱり笑ってくれると愛らしい
ちょうど1ヶ月経った凛太朗です。


家庭訪問に来た助産師さんに、凛くんは、
寝ぐずりタイプであり、たて抱きが好きな子であることを教えてもらってから、
生後わずかで好みがあるのか!と知り・・・。
また、子育て経験のあるおばあちゃん達はすごい。参考になりました



義母(静岡のおばあちゃん)がお手伝いに来てくれました。
おばあちゃんは、凛くんが泣くと優しく声をかけ、抱きかかえ、
立ちあがって揺らします。どんなに暴れても辛抱強く、一定のリズムで揺らします。
すると!気づいたら、おばあちゃんに張り付くようにぐっすり

赤ちゃんってこうやってあやすのねと、お勉強になりました。
ただ、義母を真似てみるものの、私の場合逆効果。余計に泣きが加速

母の匂いで安心するなんてウソじゃないかと若干凹む。
でも最終日あたりになると、私にも張り付いて寝てくれるように



途中から、実母(大阪のおばあちゃん)が来てくれました。
こちらのおばあちゃんは、また違ったやり方であやします。
とにかく、座ったまま、色んな物で包む、何重にも包む。
動きを封じ込めるかのごとく。そして揺らす。
しばらくすると、身体がぽかぽかしてくるのか、ぐっすり

こんな方法もありか・・・。座ったままというのは楽でいいかも

そして、このおばあちゃん、英才教育と称して手荒な扱いを

刺激が必要だと言って、ほっぺをつまむ。
親が手助けをしてあげないとと言って、タオルを使って転がす(寝返りの練習)
声の出し方を教えてあげないとと言って、「あ~」とか「う~」とか連呼する。
ん・・・ちょっと早くないか?と思いながらも、そのまま見過ごす。
と、赤ちゃんのあやし方にも色々あるなぁと参考にしながら、
私もだんだんあやせるようになってきました。
2週目を過ぎた頃から、凛くんは、目で物を追うようになったり、
声に反応したりし始め、ちょっとコミュニケーションが取れてきたような。
相手をして欲しくてうなってる時、寝ぐずってる時、おなかが空いた時、
その3パターンくらいは大体分かるようになってきました

あと、気のせいか、ご機嫌なときと不機嫌なときで表情に違いが出てきたような・・・。
赤ちゃんの笑みって、生理的微笑とかいって、単なる筋肉の収縮ってことも
あるらしいので騙されてる気もするけど、やっぱり笑ってくれると愛らしい

ちょうど1ヶ月経った凛太朗です。
