goo blog サービス終了のお知らせ 

きんぎょ Part2

これから母になる私、どんなことが起こるのかしら

そして、母になりました。
試行錯誤の日々を綴ります。

1ヶ月が経ちました =後編=

2008年11月02日 | 【育児】0歳0ヶ月
ここで育児にちょっと変化が
家庭訪問に来た助産師さんに、凛くんは、
寝ぐずりタイプであり、たて抱きが好きな子であることを教えてもらってから、
生後わずかで好みがあるのか!と知り・・・。
また、子育て経験のあるおばあちゃん達はすごい。参考になりました

10月20日(月):生後17日~
 義母(静岡のおばあちゃん)がお手伝いに来てくれました。
 おばあちゃんは、凛くんが泣くと優しく声をかけ、抱きかかえ、
 立ちあがって揺らします。どんなに暴れても辛抱強く、一定のリズムで揺らします。
 すると!気づいたら、おばあちゃんに張り付くようにぐっすり
 赤ちゃんってこうやってあやすのねと、お勉強になりました。
 ただ、義母を真似てみるものの、私の場合逆効果。余計に泣きが加速
 母の匂いで安心するなんてウソじゃないかと若干凹む。
 でも最終日あたりになると、私にも張り付いて寝てくれるように

10月27日(月):生後24日~
 途中から、実母(大阪のおばあちゃん)が来てくれました。
 こちらのおばあちゃんは、また違ったやり方であやします。
 とにかく、座ったまま、色んな物で包む、何重にも包む。
 動きを封じ込めるかのごとく。そして揺らす。
 しばらくすると、身体がぽかぽかしてくるのか、ぐっすり
 こんな方法もありか・・・。座ったままというのは楽でいいかも
 そして、このおばあちゃん、英才教育と称して手荒な扱いを
 刺激が必要だと言って、ほっぺをつまむ。
 親が手助けをしてあげないとと言って、タオルを使って転がす(寝返りの練習)
 声の出し方を教えてあげないとと言って、「あ~」とか「う~」とか連呼する。
 ん・・・ちょっと早くないか?と思いながらも、そのまま見過ごす。

と、赤ちゃんのあやし方にも色々あるなぁと参考にしながら、
私もだんだんあやせるようになってきました。
2週目を過ぎた頃から、凛くんは、目で物を追うようになったり、
声に反応したりし始め、ちょっとコミュニケーションが取れてきたような。
相手をして欲しくてうなってる時、寝ぐずってる時、おなかが空いた時、
その3パターンくらいは大体分かるようになってきました

あと、気のせいか、ご機嫌なときと不機嫌なときで表情に違いが出てきたような・・・。
赤ちゃんの笑みって、生理的微笑とかいって、単なる筋肉の収縮ってことも
あるらしいので騙されてる気もするけど、やっぱり笑ってくれると愛らしい

ちょうど1ヶ月経った凛太朗です。


1ヶ月が経ちました =前編=

2008年11月02日 | 【育児】0歳0ヶ月
うちのチビちゃんが産まれて今日でちょうど1ヶ月。
出産したのは随分前のことに思えるけど、あっという間の1ヶ月。

生後0日~3日  入院
 実は凛くん、出産直後は外の空気にすぐなじめなかったのか、
 呼吸が荒れたため、3日ほど保育器に入っていました。
 保育器は酸素濃度が高めで、30%→28%→25%→23%と
 3日間かけて徐々に下げて、モニターで監視のもとようやく外に出れました。

 本来、出産直後から母子同室可能なんだけど、私達は
 最終日にようやく同室。初乳があげられなかったのがとても残念だけど、
 予定通りのスケジュールで退院できてよかった

10月4日(火):生後4日~
 入院中一緒に過ごした時間が少なかったので、ドキドキの帰宅。
 この週は旦那が休みを取ってくれたので、家族3人での生活スタート。
 抱き方に慣れていないため、抱いても泣き止まず・・・。
 縦にしたり、横にしたり、膝に乗せたり、腕枕をしてみたり・・・。
 疲れ果てるのか、どれかにヒットして寝てくれるという始末・・・。
 幸い、夜は、うっかり寝ちゃうと5時間くらい経っちゃったってくらい
 よく寝てくれたので寝不足にはならずで助かりました
 (母乳にはよくないんだけどね・・・)

10月13日(月):生後10日~
 実父(大阪のおじいちゃん)がお手伝いに来てくれました。
 育児については全くの素人なので、主に家事専門。
 慣れないながらも、洗濯・掃除・料理と頑張ってくれました。
 育児については、先週と変わらず、よく分からないまま過ぎていく。
 #毎日、晩酌に付き合わされた旦那が大変だったかも

こんな感じで、寝不足はないものの、よく分からないまま育児をしたって感じ。
まだ親であることを認識してもらえない感じで、上手くコミュニケーションがはかれず。
困ったときは授乳でやり過ごす。。。

されるがまま

2008年10月30日 | 【育児】0歳0ヶ月
大阪のおばあちゃんが来た。
そして、おばあちゃんにやりたい放題にされた。


赤ちゃん用のサンダルかと思ったら・・・。
おばあちゃんの鞄についていたサンダルの形をした
キーホルダーを履かされた。


おでこが禿げてるみたいで可愛くないと
言われ、ほっかむりをされた。


顔がコースターと同じくらいの大きさでは?と
言われ、コースターをお面にされた。

いくら無抵抗だからって、ヒドイ・・・
お母さんも結構楽しんでいた。

危うし!落下寸前

2008年10月24日 | 【育児】0歳0ヶ月
うちの凛くんは、昼の間はリビングに置いているマットの上で寝ています。
だいたい、朝10時~夜10時くらいはリビング、それ以外は寝室で過ごします。

朝リビングに移動した直後はだいたい授乳後なので、しばらくまどろみの時間。
私がのんびり用事を済ませる貴重な時間。

そんなゆっくり時間が流れてたとき、ふと見ると、いつの間にか
90度回転してるじゃない
頭がマットからはみ出してる



子供の寝相ってすごいとは聞いたことはあるけど、生後20日くらいでも
こんなに動くのか・・・。予想外の行動でした

昨晩もそう、夜中ぐっすり寝ていると、コツコツ音が聞こえてくる。
目を開けてみると、隣のベッドで、同じ向きで寝ていた凛くんの足が、こっちを向いてる。
そして、いつものように両足をひたすら動かしていて、その足がベッドの柵を叩いてたの。

う~ん、寝返りこそまだだけど、こんなに動くとは侮れない。
物音立てずに回転するからさらに手ごわい

この写真を撮った後、もう一蹴りあり、頭がマットから離れ、ギリギリのところで
キャッチに成功 ふぅ~、危ないところだった。