goo blog サービス終了のお知らせ 

きんぎょ Part2

これから母になる私、どんなことが起こるのかしら

そして、母になりました。
試行錯誤の日々を綴ります。

体験スイミング

2009年05月28日 | 【育児】0歳7ヶ月
規定の月齢(4ヶ月)になったら
すぐにでも行こうと思っていた
ベビースイミング。

真冬だしなぁ。
風邪ひいたしなぁ。
ポリオ受けるしなぁ。

と色々理由をつけて
延ばし延ばしに
してしまいましたが、
やっと行動にうつしました。

(なんか、こういうのトロイんだよね・・・、私)

念のため、体験から。

(塩素が肌に合わなかったら困るしね・・・)

ここのスクールは、
オムツと水着とキャップは必須です。

凛くんの水着は、
1歳年上の、はとこからの頂き物。
(いつもたくさんのお下がりありがとう
  

ざ・てんとうむし
レスリングのウェアにも見えなくない
キャップは大きいので、折ってます。
不安の表れか、触覚がしょんぼりしてます

そして、プールへ。

待ち時間、
プールサイドで待機してると、
プールから溢れる水に
興味津々の凛くん。
バシバシ水を叩いて興奮してました。

レッスンの内容は、
凛くんにはまだちょっと早いかなって感じ。

おもちゃをコーチに向かって投げましょう!
おもちゃを籠の中に入れましょう!
な~んて、凛くんには無理無理。
ずっとかじって手放さない。
私がもぎ取って、投げる、入れる。

次は、顔つけの練習。
水の中で、
口を閉じる・呼吸を止めるって
ことを知らない赤ちゃん。
経験によって、知るらしい。

ということで、
初めての顔つけは、
水をがぶがぶ飲んでゴホゴホ。
そして、「ひ~」って泣いてました・・・。

最終目標は、頭全部の入水ですが、
今回は鼻まで。

(生後5ヶ月の先輩赤ちゃんは、もう、頭まで潜ってました。)

レッスンを通して、
1、2回笑顔を見せた凛くんでしたが、
基本は無表情
(怖がるでもなく、泣くでもなく・・・)

きっと、何がなんだか分からず必死だったのでしょう・・・

そして、プールから上がると、放心状態。
着替えて帰るころには、熟睡。
家についても、熟睡。

相当、疲れたらしいです。
そして、私も結構、体力を奪われ、、、。
私も 爆睡

そう、ベビースイミング、
いくら浮力があるとはいえ、
赤ちゃんを持ち上げたり、
揺らしたり、ずっと抱っこしてるので
かなりのトレーニングになります

さて、入会手続きしよっと。

模様替え

2009年05月27日 | 【育児】0歳7ヶ月
もういい加減、
セミダブルは狭すぎる

ということで、
広いベッドを買うことを
決意した私達。

今度のボーナスは
ベッド購入に充てます。

購入に先駆け、
寝室の模様替えを決行。

まだ先だけど、
凛くんの性質上、
ベビーベッドの柵をよじ登ろうと
するのではないかという懸念があるため、
なるべく安全な位置にベビーベッドを
置いておきたいというのが
一番の目的。

そして、色々と採寸した結果、
仕方ないけど、
ベビーベッドを私達の頭の方に
置くという配置に。

今使ってるベビーベッドは、
柵を下ろすと
添い寝っぽくできるというもの。

今までは、
ベビーベッドと大人ベッドを
同じ向きに並べて
添い寝っぽくしてた。

寝相が悪くなってきて
柵にぶつかるのと、
いまだ、夜起きるので
柵は下ろしておきたい。

でも、今度は
ベビーベッドは
私達の頭上。
そして柵は下ろす。

嫌な予感はしてたけど、
やっぱり事は起きた。

最近、夜起きるとき、
単純に泣くわけではなく、
眠くて目をつぶりながら
ハイハイを始める凛くん。

案の定、頭上から
う~う~唸りながら、
枕元に下りてきた。

きっと、いつか
顔を踏まれる。

きっと、いつか
頭の上に転がってくる。

さらなる睡眠妨害の到来。


恐怖心の芽生え

2009年05月26日 | 【育児】0歳7ヶ月
つかまり立ちを
するようになってから
ほぼ毎日倒れて
大泣きしています。

にもかかわらず、
つかまり立ちをせずには
いられないようで・・・。

こちらも、
色々気を付けて、
頭を打ちそうなところに
クッションを置いたり
してるんだけど、
ずっと見てるわけには
いかないので
対応が追いつきません。

なので、やっぱり、
倒れて、顔を打ったり
頭を打ったりしています。

(悲鳴が聞こえると相当焦るんだけど・・・

でも学習はしているようで、
バランスを崩しそうになると、
「ヒィ゛~、ヒィ゛~」と
怖がった声を出して、必死で耐えてます。

そんな恐怖な出来事が
増えてきたせいで、
色んなことに怖がるように
なってきました。

(1)大好きだった”高い高い”を怖がることがある。
(2)お風呂で、手だけ持って立たせようとすると、しがみついてくる。
  (お風呂では足に力が入って、決して浮かない)
(3)立ってる状態から、寝かせようとすると、相当怖がる
  (倒れるときと同じだからだと思う)

このように、
凛くんにも恐怖心が
芽生えてきたようです。

そして、つかまり立ちしたものの
そこから元に戻れないので、
「ヒィ゛~、ヒィ゛~」という恐怖の声を出し、
頻繁に私を呼ぶのです・・・

相当、母も疲れてきましたよ

ベビーチェア購入

2009年05月25日 | 【育児】0歳7ヶ月
物を買うとき、
だいたい後手後手に
回ってしまう私達。

入荷待ち・・・。
売り切れ・・・。

しょっちゅう。

それを心して、
珍しく早めに行動しました。

食事の時に使う
ベビーチェアの購入。

今までは、
ダイニングテーブルの上に
バンボチェアを置き、
その上に凛くんを乗せて
食事をさせていました。

でも、なんとなく、
あっという間に
バンボが使えなくなる気がして、
ベビーチェアを見に行きました。

(あと、椅子を変えることで
離乳食の量が増えることを期待して・・・)

店頭で
試しに座らせてみて、
机をバシバシ叩いて
はしゃぐ凛くんを見て、
即決め。

購入はネットで
同じ商品探して、
安く済ませました

子供のものはカラフルな方がいい
との夫婦の意見一致で、
グリーンにしてみました
凛くんでも
何とか足が届く
位置合わせができました


これから凛くんは、
一家の主のように
お誕生日席で食事をするのです。

(離乳食、あまり変化はありませんでした

大好きな、テレビ台

2009年05月19日 | 【育児】0歳7ヶ月
あっという間につかまり立ちをするようになったのには、
テレビ台が大きく関わっていました。

テープの出入り口が気になる模様。

徐々に、上の方も気になり始め・・・。

(このとき、これ以上どうにもこうにも
動けなくって泣きました)
何とか、斜めだけど、つかまり立ち成功。

(この立ち方、相当危険。
後ろにすぅ~っと、倒れていきます)
今では、まっすぐ立てます。


と、このように、
我が家のテレビ台は、
手を付くところが、たくさんあり、
立ちあがるにはもってこいだったのです。

(ちょうど手をつくところに、
DVDの開閉ボタンがあるので、
いつもヒヤヒヤものです)

困ったことに、
テレビをつけると、
真っ先にテレビに這いより、
つかまり立ちでテレビを見るので、
テレビを消さざるを得ません。

また、しっかりと立てるように
なってはいるものの、
手を滑らせたり、
身体をひねったりして、
倒れる危険大です。

慌てて、安全グッズを買いに行きました。

「剥がしても跡が残らない」ってグッズを
見つけて、角と縁に貼ってみたのですが、、、

失敗

10分も経たないうちに、
カリカリとかじって
食べられちゃいました。
「剥がしても跡が残らない」グッズはボツです。

上も下も歯が生えてるので、
楽勝です。

かじった箇所、4つ。
欠片を見つけたの、2つ。

こんな大きな欠片、
まだごっくんできるはずないんだけどなぁ


さて、これからの安全対策どうしよう・・・。

諦めて、両面粘着テープのグッズを貼るか・・・。
目が届かないときには、凛くんをバウンサーに貼り付けるか・・・。