1歳10ヶ月になりました。

「げんこつ山のタヌキさん」実演中
ボディ
【 体重 】 9.74kg
【 身長 】 78.0cm (8月2日付)
生態
【行動】
・ 保育園で習ったと思われる踊りを家でやってるっぽい。(推測)
(何かブツブツ言いながら、手を動かしてる)
・ 「ぶんぶんぶん」や「ぐぁぐぁ」といって、歌を催促する
(蜂の歌、蛙の歌のこと)
・ 違う歌を歌うと怒る。
・ おもちゃを取るとき、おもちゃ箱をひっくり返すように・・・。
・ 上海万博のマスコットぬいぐるみとミッキーのぬいぐるみ、この2つを寝るときのお共に。
・ ぬいぐるみには優しい。
(水を飲ませたり、タオルをかけてねんねさせたり、大好きな玩具を貸したり)
・ 父には意地悪する。
(「あ~ん」と食べさせる振りして、手を引っ込めるとか、「どいてー」と言ったり)
・ 母が出かけるとき、大泣きする( ←これは前からだけど)
・ 父が出かけるとき、バイバイと見送ったり、泣いたりするとき様々
・ 人見知りが少し和らいだ。(特におじさんには慣れやすい)
自分からバイバイすることも。
言葉
・本人はしゃべってるつもりっぽいけど、ほとんどが意味不明な単語。
(真似して言ってるいたいだけど、一文字も合ってなかったりする)
・「〇〇いた」「〇〇ない」「〇〇ねんね」は言えるように。
睡眠
(消灯) 20時~21時
(起床) 6時
最近起きるのが早い。
そして、まだ寝てる母をとんとん叩いて「おきてー」みたいなことを言う。
食事
ゼリーがブームです。
マカロニサラダ大好き。きゅうり嫌い。(綺麗にきゅうりだけ残ってる)
煮魚は結構好きかな。
相変わらず気分によって食べるものがマチマチ。
量は増えません。

「げんこつ山のタヌキさん」実演中

【 体重 】 9.74kg
【 身長 】 78.0cm (8月2日付)

【行動】
・ 保育園で習ったと思われる踊りを家でやってるっぽい。(推測)
(何かブツブツ言いながら、手を動かしてる)
・ 「ぶんぶんぶん」や「ぐぁぐぁ」といって、歌を催促する
(蜂の歌、蛙の歌のこと)
・ 違う歌を歌うと怒る。
・ おもちゃを取るとき、おもちゃ箱をひっくり返すように・・・。
・ 上海万博のマスコットぬいぐるみとミッキーのぬいぐるみ、この2つを寝るときのお共に。
・ ぬいぐるみには優しい。
(水を飲ませたり、タオルをかけてねんねさせたり、大好きな玩具を貸したり)
・ 父には意地悪する。
(「あ~ん」と食べさせる振りして、手を引っ込めるとか、「どいてー」と言ったり)
・ 母が出かけるとき、大泣きする( ←これは前からだけど)
・ 父が出かけるとき、バイバイと見送ったり、泣いたりするとき様々
・ 人見知りが少し和らいだ。(特におじさんには慣れやすい)
自分からバイバイすることも。

・本人はしゃべってるつもりっぽいけど、ほとんどが意味不明な単語。
(真似して言ってるいたいだけど、一文字も合ってなかったりする)
・「〇〇いた」「〇〇ない」「〇〇ねんね」は言えるように。

(消灯) 20時~21時
(起床) 6時
最近起きるのが早い。
そして、まだ寝てる母をとんとん叩いて「おきてー」みたいなことを言う。

ゼリーがブームです。
マカロニサラダ大好き。きゅうり嫌い。(綺麗にきゅうりだけ残ってる)
煮魚は結構好きかな。
相変わらず気分によって食べるものがマチマチ。
量は増えません。
冬が来る前にマスターせねば!
うがい。
喘息の疑いありと診断されるだけあって、
しょっちゅう風邪ひきます。
ウイルスが蔓延する冬が来る前に
なんとか、ガラガラペ~を教えねば。
それにしてもなかなかスムーズにはいかないものですね。
最初は、ガブ飲み。
次は、口に水を含むことができても、
吐き出す直前にゴックン。ペーしても何も出てこない。
その次は、口からダラッ~っと水が落ちるだけ。
そして、ペーができると思ったら、吐き出した水は全部コップの中。
そして、やっと、まともなクチュクチュペーまで辿りつきました。
ガラガラペーまであと一歩です。
うがい。
喘息の疑いありと診断されるだけあって、
しょっちゅう風邪ひきます。
ウイルスが蔓延する冬が来る前に
なんとか、ガラガラペ~を教えねば。
それにしてもなかなかスムーズにはいかないものですね。
最初は、ガブ飲み。
次は、口に水を含むことができても、
吐き出す直前にゴックン。ペーしても何も出てこない。
その次は、口からダラッ~っと水が落ちるだけ。
そして、ペーができると思ったら、吐き出した水は全部コップの中。
そして、やっと、まともなクチュクチュペーまで辿りつきました。
ガラガラペーまであと一歩です。
2語文なんてまだまだ先。
スローペースで進んでます、おしゃべり。
そんな凛くんは、
大好きなミッキーマウスのことを、
ずっと前から「キッキー」と呼んでました。
気持ちは分かる。「ミッキー」と言いたいんだよね。
ところが、ある日突然、
「チッチーヤン」と呼ぶように。
何度聞きなおしても同じ。
翌朝目を覚ましても、同じ。
なんでミッキーが「チッチーヤン」?!
よーく考えた末の結論。
母がよく「ミッキーちゃん」と言ってるからだと。
なんとなく似てる?
それにしてもいきなり、ちゃん付けとは。
またこんなことも。
「なーい(=無い)」というのはお得意の言葉。
ところが、突然、「ないねー」と言うように。
凛くんが「なーい」と言ったとき、
母が「うん、ないねぇ」 「え?ないの?」と
よく言うからだと思う。
凛くんの「ないねー」の使い方はちょっと間違ってる。
完全に3文字で一単語だと思ってる。
イントネーションもちょっとおかしい。
だから何か馬鹿にされてる気がする。
牛乳を飲み終わったとき「ないねー!」と
言いながら、空のボトルを渡すのやめて欲しいナ。
今までの、「なーい」の方が可愛らしかったなぁ。
と、非常にスローペースで進化してます。
スローペースで進んでます、おしゃべり。
そんな凛くんは、
大好きなミッキーマウスのことを、
ずっと前から「キッキー」と呼んでました。
気持ちは分かる。「ミッキー」と言いたいんだよね。
ところが、ある日突然、
「チッチーヤン」と呼ぶように。
何度聞きなおしても同じ。
翌朝目を覚ましても、同じ。
なんでミッキーが「チッチーヤン」?!
よーく考えた末の結論。
母がよく「ミッキーちゃん」と言ってるからだと。
なんとなく似てる?
それにしてもいきなり、ちゃん付けとは。
またこんなことも。
「なーい(=無い)」というのはお得意の言葉。
ところが、突然、「ないねー」と言うように。
凛くんが「なーい」と言ったとき、
母が「うん、ないねぇ」 「え?ないの?」と
よく言うからだと思う。
凛くんの「ないねー」の使い方はちょっと間違ってる。
完全に3文字で一単語だと思ってる。
イントネーションもちょっとおかしい。
だから何か馬鹿にされてる気がする。
牛乳を飲み終わったとき「ないねー!」と
言いながら、空のボトルを渡すのやめて欲しいナ。
今までの、「なーい」の方が可愛らしかったなぁ。
と、非常にスローペースで進化してます。