イタズラが増えてきました。
見よこの必死のつま先立ち!!
6ヶ月
ようやくつかまり立ちも安定し、
座ったり立ったりを自由自在に
こなすようになりました。
ハイハイで移動することが増え、
所構わず座るので何度かベッドから落下。
危険増大です。
難関の離乳食を始めました。
兄弟で食べっぷりは異なると聞いていたので
大いなる期待から開始したのだけれど・・・。
凛くんと同じじゃないかーーー!
はい、食べません。べろ~んと出てきます。
7ヶ月
食べない子への離乳食は親もやる気がなくなるわけで、
0~1回食という手抜き状態。
でも、友達のよく食べる子供への食べさせ方を参考に
素早いスプーン運びを真似てみると、ちょっと食べてる感が
出てきました。
要は、飲み込むのが下手だったようで、
口の奥の方へ入れてあげると飲み込めるようになってきました。
(本当は、あまり奥に入れちゃダメなんだけどね)
下の歯が2本生えてきました。
ベッドからの落下から教訓を得たのか、
上手に足から降りれるようになりました。
階段を1階から2階へ上りきりました。
7ヶ月最終日に、数秒だけど、何もつかまずに立ってました。
8ヶ月
離乳食は、基本は2回食だけど、忙しい時は1回だったり0回だったり。
食べない子なので本人は気にしていない様子。
食べないけれど、色んな食材は試さないとということで、
豆腐で大豆を試し、
ベビーダノンで乳を試し、
うどんで小麦を試し、
卵ボーロで卵を試し。。。
卵ボーロはお口に合わないらしくほとんど
食べてくれないので卵は試せてないかな。
恐るべしベビーダノン。やっぱり大好きみたい。
初めて自分から口を近づけてきました。
そして、うどんは醤油で少々味付けをしたのもあってか、
これまたパクパクと食べました。
手押し車を筆頭に椅子とかを押して歩きます。
8ヶ月の後半。1人たっち?(何も持たずに立ち上がる)をしました。
離れたところで目が合うと、手をあげます。(おーいってやってるのかな?)
つかまり立ちが始まった頃から後追いが始まり、
今では部屋から出ようとすると、ヒィ~ンと泣きます。
そして、ゲートの外に出ようものなら号泣。ずーっと泣いてます。
それにしても、凛くんのことが大好きです。
大人がどんなに頑張って笑わそうとしても、
そこそこの笑いしか得られないけど、
凛くんがちょっと何かするだけでゲラゲラ笑います。
なので、凛くんが触っているものは気になるようで
よく叱られて泣かされてます。
もちろん、お構いなしの峻くんに
凛くんが泣かされるときもありますが。
見よこの必死のつま先立ち!!



ようやくつかまり立ちも安定し、
座ったり立ったりを自由自在に
こなすようになりました。
ハイハイで移動することが増え、
所構わず座るので何度かベッドから落下。
危険増大です。
難関の離乳食を始めました。
兄弟で食べっぷりは異なると聞いていたので
大いなる期待から開始したのだけれど・・・。
凛くんと同じじゃないかーーー!
はい、食べません。べろ~んと出てきます。

食べない子への離乳食は親もやる気がなくなるわけで、
0~1回食という手抜き状態。
でも、友達のよく食べる子供への食べさせ方を参考に
素早いスプーン運びを真似てみると、ちょっと食べてる感が
出てきました。
要は、飲み込むのが下手だったようで、
口の奥の方へ入れてあげると飲み込めるようになってきました。
(本当は、あまり奥に入れちゃダメなんだけどね)
下の歯が2本生えてきました。
ベッドからの落下から教訓を得たのか、
上手に足から降りれるようになりました。
階段を1階から2階へ上りきりました。
7ヶ月最終日に、数秒だけど、何もつかまずに立ってました。

離乳食は、基本は2回食だけど、忙しい時は1回だったり0回だったり。
食べない子なので本人は気にしていない様子。
食べないけれど、色んな食材は試さないとということで、
豆腐で大豆を試し、
ベビーダノンで乳を試し、
うどんで小麦を試し、
卵ボーロで卵を試し。。。
卵ボーロはお口に合わないらしくほとんど
食べてくれないので卵は試せてないかな。
恐るべしベビーダノン。やっぱり大好きみたい。
初めて自分から口を近づけてきました。
そして、うどんは醤油で少々味付けをしたのもあってか、
これまたパクパクと食べました。
手押し車を筆頭に椅子とかを押して歩きます。
8ヶ月の後半。1人たっち?(何も持たずに立ち上がる)をしました。
離れたところで目が合うと、手をあげます。(おーいってやってるのかな?)
つかまり立ちが始まった頃から後追いが始まり、
今では部屋から出ようとすると、ヒィ~ンと泣きます。
そして、ゲートの外に出ようものなら号泣。ずーっと泣いてます。
それにしても、凛くんのことが大好きです。
大人がどんなに頑張って笑わそうとしても、
そこそこの笑いしか得られないけど、
凛くんがちょっと何かするだけでゲラゲラ笑います。
なので、凛くんが触っているものは気になるようで
よく叱られて泣かされてます。
もちろん、お構いなしの峻くんに
凛くんが泣かされるときもありますが。