父は身をもって知ったはず。
”寝かしつけに焦りは禁物だ”
ということを。
夜中に起きる回数が増えた
凛くんではありますが、
今のところ寝かしつけには
苦労していません。
お風呂のあと
マッサージをし、
ミルク+母乳でたっぷり
お腹を満たすと、
飲み終わる頃には
ウトウトしています。
そのままリビングを暗くし、
マットに置くと、
目を開けたりつぶったりを
繰り返し、いつの間にか
寝てしまいます。
熟睡したのを見計らって
寝室に連れて行けばOK。
いたって簡単です。
ただ、リビングでは
電気を消す上、
テレビや音楽などもつけず
静かにする必要があるので
大人はとっても退屈です。
そんなある夜、
テレビが見たくて
仕方なかった父は、
早々に、凛くんを寝室に
連れて行こうと言い出しました。
まだ早いと言う忠告も聞かずに
連れて行ってしまいました。
案の定、しばらくすると
凛くんのうめき声が
聞こえてきました。
寝室に連れて行った父に
凛くんは任せ、
私はお風呂に入りました。
しばらくすると、
怒りにも近い凛くんの
大泣き声が聞こえてきます。
シャワー音をもかき消すくらいの
大声です。
くくくっ、自業自得だ
私はのんびりお風呂に浸かりました。
お風呂に上がった後、確認すると、
「一切泣いてない、いつもと一緒だ」
自分の愚かな行為を
痛感している証拠ね
リビングでしばらく待つのは大切なのです。
寝たかと思うと、
たまに薄目を開けたり、
ぱちっと目を開けたりして
また目をつぶる凛くん。
環境が変わってないことを
確認するかのように・・・。
その安心感が大切なのです。
安心しきる前に寝室に
連れて行かれたものだから、
そりゃ怒るさ。
残念でした、お父さん。
余計なことするから
さらにテレビを見るのが
遅くなっちゃったね
”寝かしつけに焦りは禁物だ”
ということを。
夜中に起きる回数が増えた
凛くんではありますが、
今のところ寝かしつけには
苦労していません。
お風呂のあと
マッサージをし、
ミルク+母乳でたっぷり
お腹を満たすと、
飲み終わる頃には
ウトウトしています。
そのままリビングを暗くし、
マットに置くと、
目を開けたりつぶったりを
繰り返し、いつの間にか
寝てしまいます。
熟睡したのを見計らって
寝室に連れて行けばOK。
いたって簡単です。
ただ、リビングでは
電気を消す上、
テレビや音楽などもつけず
静かにする必要があるので
大人はとっても退屈です。
そんなある夜、
テレビが見たくて
仕方なかった父は、
早々に、凛くんを寝室に
連れて行こうと言い出しました。
まだ早いと言う忠告も聞かずに
連れて行ってしまいました。
案の定、しばらくすると
凛くんのうめき声が
聞こえてきました。
寝室に連れて行った父に
凛くんは任せ、
私はお風呂に入りました。
しばらくすると、
怒りにも近い凛くんの
大泣き声が聞こえてきます。
シャワー音をもかき消すくらいの
大声です。
くくくっ、自業自得だ

私はのんびりお風呂に浸かりました。
お風呂に上がった後、確認すると、

自分の愚かな行為を
痛感している証拠ね

リビングでしばらく待つのは大切なのです。
寝たかと思うと、
たまに薄目を開けたり、
ぱちっと目を開けたりして
また目をつぶる凛くん。
環境が変わってないことを
確認するかのように・・・。
その安心感が大切なのです。
安心しきる前に寝室に
連れて行かれたものだから、
そりゃ怒るさ。
残念でした、お父さん。
余計なことするから
さらにテレビを見るのが
遅くなっちゃったね

早い子で4ヶ月、
多いのは5,6ヶ月、
「今までは夜ぐっすり寝てたのに
急に頻繁に起きるようになった」
というママさんの話をよく耳にしてた。
5ヶ月を目前にし、
凛くんにも、そんな恐怖の夜が
やってきたのかも

ちょっと前までは、
夜9時~朝7時までの間に
目を覚ますのは、1回くらい。
私もたっぷり眠れた。
そんな凛くんが、
バレンタインの前の日、
風の音がビュービューと聞こえる
嵐のような晩。
2時間に1回くらいの間隔で
目を覚ました。
「やっぱ、赤ちゃんって低気圧に反応するのね
」
なんて気休めな発想をしてたけど。
それ以降、
確実に2回は起きるようになった。
そして昨晩は、3回。
何をしても泣き止まないという
いわゆる”夜泣き”ではないけれど。
授乳じゃないと泣き止まない。
だからといって、
お腹が空いてる感じでもなさそうで、
飲んでる雰囲気がしない。
だけど、口から離すとぐずる。
しばらくすると、寝る
甘えたい年頃か・・・。
昨日は、
夜中に1時間くらいで
起きちゃったので、添い寝にしてみた。
未だ、セミダブルという
狭いベッドに(2+α)人。
かなり窮屈。
いつもは両手を広げて
寝ている凛くんも
直立不動。
私は横向きで固まった状態。
まだ寝不足ではない。
でも、身体が痛い・・・
そして、凛くんは
朝から超ハイテンション
この夜のぐずり、
なんか良い対策はないのかしら・・・。
多いのは5,6ヶ月、
「今までは夜ぐっすり寝てたのに
急に頻繁に起きるようになった」
というママさんの話をよく耳にしてた。
5ヶ月を目前にし、
凛くんにも、そんな恐怖の夜が
やってきたのかも


ちょっと前までは、
夜9時~朝7時までの間に
目を覚ますのは、1回くらい。
私もたっぷり眠れた。
そんな凛くんが、
バレンタインの前の日、
風の音がビュービューと聞こえる
嵐のような晩。
2時間に1回くらいの間隔で
目を覚ました。
「やっぱ、赤ちゃんって低気圧に反応するのね

なんて気休めな発想をしてたけど。
それ以降、
確実に2回は起きるようになった。
そして昨晩は、3回。
何をしても泣き止まないという
いわゆる”夜泣き”ではないけれど。
授乳じゃないと泣き止まない。
だからといって、
お腹が空いてる感じでもなさそうで、
飲んでる雰囲気がしない。
だけど、口から離すとぐずる。
しばらくすると、寝る

甘えたい年頃か・・・。
昨日は、
夜中に1時間くらいで
起きちゃったので、添い寝にしてみた。
未だ、セミダブルという
狭いベッドに(2+α)人。
かなり窮屈。
いつもは両手を広げて
寝ている凛くんも
直立不動。
私は横向きで固まった状態。
まだ寝不足ではない。
でも、身体が痛い・・・

そして、凛くんは
朝から超ハイテンション

この夜のぐずり、
なんか良い対策はないのかしら・・・。
やっぱり、わざとだった。
今年に入ってから、
顔にガーゼが覆いかぶさり、
身動きが取れなくなっている
凛くんをよく見かけていた。
息がつまる!と
慌てて駆け寄り、
ガーゼを取り払ってあげる、
の繰り返し。
始めの頃は、
たまたま枕元にあったガーゼに、
たまたま手が触れて掴んでしまい、
なぜだか顔の上で手を離してしまい、
何が起こったか分からぬまま
身動きが取れなくなってしまうと
いう事態なんだと思ってた。
だけど、それにしては
頻度が高い。
スタイ(よだれかけ)を
してると確実に顔の上にある。
そして、ガーゼ・スタイから
凛くんを救ってあげると、
そこから現れる顔は、
満面の笑み。
こんな非常事態に
なぜ笑っている
そして私は見た。
一度離れた手が、
ガーゼに戻り、
きちんと顔に被せ直したのを
さらに見た。
頭の下にあるはずの枕を
顔の上に乗せたのを
わざとだ。
楽しんでるんだ・・・
自分で外せないんだから、
そんな危険な遊びはやめて欲しい。

だけど最近、凛くんにも
成長の兆しが
こっちも騙されない。
ガーゼが顔に乗った状態を
見つけると、すぐには駆け寄らない。
遠くから、「こらっ!凛くん!」と
怒ってみる。
そうすると、ニコニコしながら、
ガーゼを払いのけ、
こっちを見ることがある。
ガーゼを払いのける技術を
身につけ始めたようだ。
だけど、まだ完璧ではない。
完全に顔に覆いかぶさった
状態では、やっぱり身動きが
取れなくなっている。
今年に入ってから、
顔にガーゼが覆いかぶさり、
身動きが取れなくなっている
凛くんをよく見かけていた。
息がつまる!と
慌てて駆け寄り、
ガーゼを取り払ってあげる、
の繰り返し。
始めの頃は、
たまたま枕元にあったガーゼに、
たまたま手が触れて掴んでしまい、
なぜだか顔の上で手を離してしまい、
何が起こったか分からぬまま
身動きが取れなくなってしまうと
いう事態なんだと思ってた。
だけど、それにしては
頻度が高い。
スタイ(よだれかけ)を
してると確実に顔の上にある。
そして、ガーゼ・スタイから
凛くんを救ってあげると、
そこから現れる顔は、
満面の笑み。
こんな非常事態に
なぜ笑っている

そして私は見た。
一度離れた手が、
ガーゼに戻り、
きちんと顔に被せ直したのを

さらに見た。
頭の下にあるはずの枕を
顔の上に乗せたのを

わざとだ。
楽しんでるんだ・・・

自分で外せないんだから、
そんな危険な遊びはやめて欲しい。


だけど最近、凛くんにも
成長の兆しが

こっちも騙されない。
ガーゼが顔に乗った状態を
見つけると、すぐには駆け寄らない。
遠くから、「こらっ!凛くん!」と
怒ってみる。
そうすると、ニコニコしながら、
ガーゼを払いのけ、
こっちを見ることがある。
ガーゼを払いのける技術を
身につけ始めたようだ。
だけど、まだ完璧ではない。
完全に顔に覆いかぶさった
状態では、やっぱり身動きが
取れなくなっている。
赤ちゃんの成長は
めまぐるしいもので、
1週間前と同じと
いうことは一切ありません。
つば飛ばしが流行ったと
思ったら、一切やらなくなったり。
ひたすら寝返る日があったり、
おしゃぶりを掴んでくわえることができたり・・・。
日々驚きの連続ですが、
今回の変化にはちょっと
戸惑ってます。
突然、高い声でお話するように
なったのです
1オクターブくらい高い。
この声が出だして、2~3日。
いまだ慣れません。
高すぎて、ちょっと気持ち悪い
聞くたびに、
なんだその声
と言ってしまいます
喉を細~くして出してる感じ、
伝わるかなぁ?
赤ちゃんの成長過程に、
こんな変化があるの?
私が知る限り、聞いたことないんだけど。
なんとなく、
この高い声を楽しんでる様子も見られ、
連呼するから、余計に不気味。
めまぐるしいもので、
1週間前と同じと
いうことは一切ありません。
つば飛ばしが流行ったと
思ったら、一切やらなくなったり。
ひたすら寝返る日があったり、
おしゃぶりを掴んでくわえることができたり・・・。
日々驚きの連続ですが、
今回の変化にはちょっと
戸惑ってます。
突然、高い声でお話するように
なったのです

1オクターブくらい高い。
この声が出だして、2~3日。
いまだ慣れません。
高すぎて、ちょっと気持ち悪い

聞くたびに、
なんだその声

と言ってしまいます

喉を細~くして出してる感じ、
伝わるかなぁ?
赤ちゃんの成長過程に、
こんな変化があるの?
私が知る限り、聞いたことないんだけど。
なんとなく、
この高い声を楽しんでる様子も見られ、
連呼するから、余計に不気味。