goo blog サービス終了のお知らせ 

きんぎょ Part2

これから母になる私、どんなことが起こるのかしら

そして、母になりました。
試行錯誤の日々を綴ります。

『あかちゃんのドレイ。①』

2008年08月28日 | 本・雑誌
*** 妊婦だからこそ興味を持った本 ***



タイトル : あかちゃんのドレイ。①
著者   : 大久保ヒロミ

妊娠を報告したばかりの5ヶ月目に入った頃、会社の先輩(♂)が
妊娠を記念して私にくれたマンガ本。

もらってすぐ読んだんだけど、臨月に入って知識が豊富になった今
改めて読んでみた。
タイトルから分かるように、子育て奮闘記のようなもので、著者の経験を
面白く書いているマンガ。
前に読んだ本もそうだけど、妊娠時期の話が少ないのがとても残念。
色々ネタは豊富と思うんだけどなぁ・・・。
それとも、子育ては妊娠時期とは比べ物にならないくらいハチャメチャで、
ネタが豊富だってことなのかな。

この本、きっと人事ではないと思うんだけど、結構笑える。
ブサイクな赤ちゃんの画、カワイイ赤ちゃんの画が混在し、赤ちゃんの顔に
著者の気持ちが大いに現れていて面白い。

全体的に育児は大変だけど、赤ちゃんのちょっとした表情・行動が
一瞬にして幸せな気分にさせてくれる。だから頑張れる。
そんな想いがこもった面白いマンガ。

育児が始まったらもう一度読んでみたい。そして続きの巻を買って読もうと
思う。

そういえば、友達のお母さんが言っていたという言葉を思い出した
”産まれてすぐの2~3年の間に赤ちゃんからもらう幸せは、
 これから起こるであろう反抗期や色んな障害を乗り越えられるだけの
 パワーがあるんだよ”  って。




タイトル : これが私の十月十日 妊婦道
著者   : 渡辺満里奈

たまたま書店で見つけたので買ってみた。
渡辺満里奈ちゃんは、いつまでも若々しく、自分らしさを大切に
している感じがして、憧れる女性の一人。

この本は、日記のように綴られていて、十月十日の様子が良く分かる。
楽しくおかしくって感じではなく、どちらかというとマイナーブルーな面が
素直に表現されている。

高齢出産というのもあり、また過去の辛い経験もあったりと10ヶ月間
楽しい思いばかりではなかったんだなというのが良く分かる。
私自身、過去の辛い経験もなく高齢出産ではないけれど、
やっぱりちょっとした身体の変化に不安になることがある。

でもそうやってみんな乗り切ってきてるんだなと思うと、ちょっと心強い。
読んでみてよかったって思った。

本の最後にベビーグッズカタログがあった。
どれも可愛いものばっかりだったけど、これいい!って思ったものは
たいてい本人私物のもので、エルメスやらティファニーやら高級グッズ
ばっかりだった

生まれたての赤ちゃんのシューズにエルメス?!って一般人の私は
思ったのでした・・・



タイトル : ダーリンは外国人 with BABY
著者   : 小栗左多里&トニー・ラズロ
この本はシリーズもので今までも何冊か発行されていて、
面白いので読んでた。
そしたら、著者夫婦に赤ちゃんが出来たという内容の本が。
ちょうどいいタイミングなので、即購入。

妊婦である私には、出産後の生活については、まだ良く分からない
けど、妊娠中の話には、同じだ!!と共感できる部分があって、
結構楽しめた。

つわりの時の話・足つった話・胎動を感じたときの話・・・。

妊婦中起こりうる事象を、冷静に表現してるので面白い。
試行錯誤っぷりが現実っぽくてほほえましい。

妊娠雑誌にも一般人による投稿があるけど、そういう類のものは、
「胎動を初めて感じたときは、感動でなんちゃらかんちゃら・・
「つわりのときは苦しかったけど、主人のお陰で乗り越えられました
とかって、私には美化された内容に思えるものが多く、共感できる
ものがあんまりなかった。

(私、ひねくれてるのかな・・・。そんなテンション高くないし・・・

その点この本は、妊娠・子育て生活を単なる感動的なものと捉えず
ちゃんと現実的に書いてるので、ちょっぴり安心させてくれる。
そして、なんだかんだと大変で不安もあるけど、やっぱりBABYは
みんなをハッピーにしてくれるって思わせてくれた。
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中

プロフィール

カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

ブックマーク

きんぎょ's BOX
娯楽・食べ物なんかについて書いたもう一つのブログ