goo blog サービス終了のお知らせ 

きんぎょ Part2

これから母になる私、どんなことが起こるのかしら

そして、母になりました。
試行錯誤の日々を綴ります。

しばしの別れ

2011年03月29日 | 【育児】2歳 前半
とりあえず、ちょっと長いけど、
凛くんは4月9日まで大阪に
預けることにしました。

理由はいろいろ
(1)水問題もどうなるか分からないから
(2)停電生活に父母が慣れてないから
(3)ばあちゃんがもっと預かっていたいから

なんとなく(3)の理由が大きいような・・・。

そんなわけで、今日、母は再び浦安へ。

出発前の時間を楽しく過ごそうと、いとこに教えてもらった
トーマス電車に乗りにちょっと遠出。
  

窓にもトーマスの絵を描いたり、
子供心をくすぐる電車。
往復しても、「また乗るの!!」と主張する凛くんでしたが、
「次も電車乗るよー」の言葉にホイホイとついて来て、
ご機嫌に過ごしました。

また、迎えに行くからね~。待っててね~。

家族水入らず

2011年03月26日 | 【育児】2歳 前半
困難を乗り越えて外出許可も出る
ほど回復した凛くん。

寂しい思いをさせちゃってるし、
思いっきり楽しませてあげよう
父母が大阪に戻った翌日、
動物園へ行ってきました。
前に動物園へ行ったのは一年前?
成長を感じるね~。

今回は、「ぼくぞうさん見た~い」と積極的に走ったり

他人が食べてる綿菓子を見て、
「ぼくあれ食べたいの。ママ100円ちょうだい」
なんてことも

羊には怖くてエサはあげられませんでしたが、
久々に家族3人で満喫した1日を過ごしました。


綿菓子を貪り食う凛くん。
(汚いって感覚はいつ備わるのやら・・・)


ふんだりけったり

2011年03月20日 | 【育児】2歳 前半
現代版疎開中の凛くん。
木曜・金曜は母も関東へ戻り、
一人で大阪にお泊りしました。

そして、この3連休は、父と母2人で
凛くんに会いに大阪へ。

そんな中、お腹に発疹が出てるというので
念のため病院へ。

なんと、水疱瘡

そういえば、3月上旬に保育園で
水疱瘡が出たと言ってたような。。。

あっという間に、身体中ブツブツ。

飲み薬は、まずいと言って飲みたがらず、
塗り薬は、痛いと言って暴れるし、
もう大変。

一人ぼっちで寂しい思いをした上に、
こんな目にあって、”泣きっ面に蜂”
かわいそう。

とはいえ、状況から見ると不幸中の幸い。
とりあえず、今は大阪にいて
保育園の心配はいらないので、
働く身としては助かったと考えるべき?

ただ、このまま東京に戻っていいものか・・・。
この連休中にピークを越えるといいんだけど。



とりあえず、薬の時間以外はご機嫌。
熱もなくおもちゃに囲まれて楽しく
過ごしてます。

防災袋

2011年03月13日 | 【育児】2歳 前半
今になって気づいた。

住民票をうつしたときに、
市からもらった防災袋。
意外に役立つもの入ってた!!




給水用のポリ袋(5L)、入ってるじゃない?!
これ使えるわ!

我が家、いまだに断水中。
今朝、3日ぶりにお風呂入ってきました。

隣の東京都はいたって平穏。
だけど、行ったスーパー銭湯は激込み。
何がなんだか分からないことになってました。
24H営業に切り替えてくれるとかしてくれればいいのに。
意外に、浦安の大変さは伝わっていないのかもと
思いました。。。

もっと大変な地域はあるけれど、
こんな近くでボランティアを募ってる市があるのに、
マッサージのスタッフさんとかすごく暇そうにしててなんだかな・・・。

いのちの水

2011年03月12日 | 【育児】2歳 前半
いろんな人から大丈夫?メールを頂き、
ご心配をおかけしていますが、昨日の夕方には
家族3人無事合流し、家におります。

大きな揺れ後、少し揺れが残ってるくらいのときに
保育園へ電話をし、なんとかつながったけど、
それ以降はどこにもつながらず、
凛くんの安否確認がギリギリセーフな感じでした。

凛くんは小学校に避難するとのことでした。


父は、花粉症&四十肩の2重苦から
昨日は病院通いの日ということで
たまたま、休みを取って家の近所におりました。
(逆にどこにいるかわからないので、
連絡つくまでは心配でしたけど)

というわけで、父は、電車の足止めに合わず早めに
凛君のお迎えに行くことができました。

母は、幸い友人の車に乗せてもらうことができ
比較的早く帰ることができました。

大人の不安をよそに、
凛くんは、「みかんいっぱい食べたよー」と元気いっぱい。
「お昼寝の最中だったの?」と聞くと、
「ガタガタ、ガタガタ、したんだよ」と嬉しそうに言い、
テレビに映る救急車や消防車に盛り上がっておりました

(こういう能天気さが意外に救いだったりします)


さて、家族3人はこんな感じですが、
街は大変なようです。
少し海側にいった地区では、埋立地なだけあって、
液状化で大きな被害を受けているようです。

そして、私たちのマンションも断水中。

凛くんが産まれた当初、新型インフルエンザが
猛威を振るうというニュースが流れ、
幼子がいるという不安から大量に買った「いのちの水」

父に呆れられた「いのちの水」

現在、大活躍です。



昨日の夜、一瞬復旧して浴槽に貯めた水と「いのちの水」
なんとかなるかな?

道路を挟んだ隣の区域では断水はしてないので
食べ物には困らなそうです。

ちなみに・・・、

父や母は免震・耐震がしっかりした建物で
働いているので大丈夫な気がするけど、
保育園が一番弱いからほんとに不安。

電話がつながったときは、本当に気が抜けました。