goo blog サービス終了のお知らせ 

きんぎょ Part2

これから母になる私、どんなことが起こるのかしら

そして、母になりました。
試行錯誤の日々を綴ります。

再開しました♪

2009年02月01日 | 【育児】0歳3ヶ月
[子供を産む]って
自分が経験するまでは、
「お産のとき、どれくらい痛いんだろう・・・」
くらいしか考えが及ばなかった。

実際には、
産んで、はい終わり
と言うわけにはいかないのだ。

お産の瞬間というのは
[子供を産む]ことの
ほんの一ページの出来事に
しかすぎない。

妊娠したその瞬間から、
産んだ後もしばらくは、
身体に変化が起き続けている。

妊娠中は、
手を握ると痛いほどのむくみに
悩まされ・・・。
集中力の衰え。
さらに、出産の少し前から
湿疹ができ、痒みとの戦い。

産後すぐには、
さらに全身に湿疹ができ、
痒い痒い・・・
そして、更年期障害のように
寝汗が酷く・・・。

1ヶ月ほど経つと、ウソのように
むくみも湿疹も寝汗もなくなり・・・。
肌の調子がとてもよくなる

そして、3ヶ月を過ぎた頃から、
とうとう抜け毛が増え・・・。
そして、また湿疹と寝汗が
(湿疹は、私の肌が弱いからなんだけど)

自分の知らないところで、
ホルモンのバランスが変わり、
色んな変化が起きている。

そりゃそうだ。
今までは自分の身体を
維持するだけでよかったのが、
一人の人間を作ったんだから、
身体の成分も変わるよね。
母乳が出ているのも神秘的すぎる。

なので気になっていたのが
産後の生活。

産後数ヶ月の過ごし方で
数十年後の更年期に
大きく影響するというのだから
恐ろしい。

とにかく、最初の1ヶ月は、
安静に過ごすことが大切。

2ヶ月過ぎると、
ヨガやピラティスなど
軽度の運動はしてもいい。

そして、4ヶ月ごろになると
体調が良いのであれば、
今までやってたスポーツを
始めてもいいらしい。



というわけで、
ちょうど1年間お休みしていた
テニスを始めてみました

いくら暇だからと言っても、
この寒い時期に
凛くんを保育所に
預けるわけにもいかず、
平日は諦め、週末に
スクールに行くことにしました。

この1年、
ラケットを握るだけでなく
走ることさえしていなかった私。

こりゃまぁ、大変。
動体視力がないに等しいくらい
目がついていかなかった
少し走ると、ゼーゼー、ハーハー、
汗びっしょり。

テニスの方は、
思ってたほどは、酷くなかった。
それなりに・・・。
だけど、妊娠中から欠けていた
集中力がまだ欠けたままで、
なんだかソワソワする。

(私の集中力ってどんなだっけ??)

と、元の私にはほど遠い
自分を感じたわけで、
いや、もう全くの元通りには
ならないのかもしれない。

新しい自分を探すしかないな

#最近寝汗しかかいてなかったので、
  とてもいい汗かけてよかった

流行の遊び

2009年01月30日 | 【育児】0歳3ヶ月
再燃だぁ~

せっかく治まったと思ったのに
また始まった凛くんの遊び

つば飛ばし

急に思い出したように
やり始めました・・・。

口を尖らせて、
「びゅ~~っ
っとつばを飛ばす。
お行儀の悪い遊びです。

どうやら、
耳と口元に伝わる音を通して、
自分の身体がここにあると
感じ取ってることらしく、
音を楽しんでるということ
らしいのですが・・・。

朝起きて「おはよう」と
声をかけても、「びゅーーー

おむつを替えてるときでも
「びゅーー、びゅーー」と
泡をブクブクと出してきます。

おまけに、
スーパーで買い物をしていても、
知らないおばさんに
「あら、おめめがぱっちりで可愛いね~」
と言ってもらったにも関わらず、
「びゅーー、びゅーー
と飛ばし続けます。
「あら、元気ね~」とおばさん、苦笑

恥ずかしいったらありゃしない

ただでさえ、よだれが増えてきた凛くん、
さらにブクブクされたら、もうビショビショ。
ガーゼがいくつあっても足りません。

早く飽きてくれればいいのに。



心配事のその後

2009年01月29日 | 【育児】0歳3ヶ月
先月書いた心配事について、
その後の経過をメモ。

 湿疹
 病院でもらった塗り薬は2つ。
 ステロイドの薬(※1)と保湿剤(※2)
 
 ステロイドの薬は赤みがあるときに用い、
 それ以外のときは保湿剤を塗ってあげる。

 ステロイドの薬は、驚異的な効果があり、
 1回塗ると赤みがひく。
 なので、大半は保湿剤のみ。

 それを繰り返すうちに、顔はすっかり綺麗に
 でも、アゴラインや首、胸元など、
 よだれや汗で汚れやすい部位は
 すぐ赤くなるので薬は手放せません。 
 顔もたま~に、おでこの辺りにぽつぽつ赤みが
 出てくるので、すかさずステロイド。

 そんな感じで、お風呂上りには、
 全身チェックとクリーム塗りが欠かせず、
 凛くんの機嫌リミットとの戦いなのです
 
 ※1 キンダベート+ヒルロイドソフト
 ※2 ヒルロイドソフト

 体重
 
 先日の身体測定でやっと5kg越えを確認。
 とうとう発育曲線の下限を下回った 
 
 子育て中の人で
 「うちも下回ったときあるけど、全然大丈夫よ」って
 話をよく聞くので、
 逆にあの発育曲線ってほんとかなぁと
 疑いたくなるけど、
 3%ラインと言われると、やっぱり心配になる。
 
 でも普段の凛くんを見ていると、
 あまりに元気がよくって、大丈夫だろうって
 気もするし・・・。
 ヤキモキさせらるなぁ・・・。


 便秘

 今日やっと出た。
 6日目の快挙。
 その前も、5日目でやっと。
 しかも、2回とも綿棒を使用。

 うーーーん。

 年末頃には2日に1回ペースだったのに、
 また間隔が空いてきた。

 ウンチは硬くないし、
 出すとき痛そうでもないから、
 便秘とは言わないらしいけど・・・。
 しかも機嫌も悪いわけじゃないし。

 ついつい大人の感覚で見ちゃって
 常にウンチのことが気にかかる。
 凛くんの顔を見るたびに、
 「ウンチ、ウンチ」と話しかける私って。。。

 それにしても、、、
 綿棒を抜いたとたんに、
 次から次へとウンチが出たときは
 相当焦ったよ~

というわけで、以前心配事は減らず
新しい心配事が増えてないだけよしとするか

そういえば、バンボ

2009年01月23日 | 【育児】0歳3ヶ月
ちょうど、凛くんと1歳違いの
男の子を持つ従姉妹が
妊娠中に色んなものを
譲ってくれました。

洋服はもちろん、
ベビーカーや哺乳瓶、
ベッドメリーなど、
とてもとても大助かりで、
ありがたく使わせてもらってます

そんなグッズの中に、
まだまだ使えないだろうと
しまっていたもの、バンボ。

あれって、いつから使えるんだっけ?
ふと思い出し、見てみると、
”首がすわってから”って書いてる~

気づかなければ、
自分でお座りできるまで、
ずーーっと凛くんは
寝かされっぱなしだったでしょう

とりあえず、座らせてみました。


何回か試しましたが、
今のところ楽しそうではありません
それよりも、むしろ
10分ほど経つと
足が動かせないことに気づいて、
もがき始めます。

ま、のんびりと
ぼちぼち馴らしていきましょうかね。

とりあえず、今日は
テーブルの上に(バンボ+凛くん)を乗せ、
私の正面に座ってもらい、
一人寂しい夕飯の相手を
してもらいました。

目線が同じ高さになって
そのときばかりは、にっこりしてくれました

いつもは寝た状態での
写真ばっかりでしたが、
めずらしく立てた状態で
まともな写真が撮れました。
お勧めベストショットです。
これ、可愛くな~い? 
(へへ、親ばか


兆候アリ

2009年01月20日 | 【育児】0歳3ヶ月
首がすわる前まで
うつ伏せにする方法が分からず
(首を捻ってしまいそうで怖かったため)
あまりうつ伏せにしたことが
ありませんでした。

なので、つい最近、凛くんが
うつ伏せが苦手だということが判明
(仰向けばかりで苦手になっちゃったのかも)

背中を反り、頭と両足を浮かせます。
胸だけで身体を支えるものだから
息苦しいらしく、「うーー、うーーー」
うなります。

うつ伏せが楽しいものなら
寝返りもするだろうけど、
今のままじゃ、ずっと仰向けでは

寝返る気配が感じられず、
「ほんとにこの子は寝返りするのかね・・・」
と最近、夫婦でよく話題がでます。

そんな凛くんが突然動きだしました。

仰向けで、手足をバタバタさせることしか
しなかった凛くんが・・・。

 突然、顔を上の方に向け、横向きに

 どんどん顔を上に向けるから、身体もついていき・・斜めへ。

 さらには90度旋回。マットからはみ出す。

 右足を前に蹴り出そうとするものの、力尽き、このまま。

大阪のおばあちゃんに、
[しごき教室]と称して
転がされていたとき、
アゴを挙げるものだから
寝返り失敗。
そのパターンそのもの。

凛くん 何をするにも
どんなスポーツをするにも
アゴを引く事は大切です。
そんなんじゃぁ、寝返りはできませんよ。