goo blog サービス終了のお知らせ 

きんぎょ Part2

これから母になる私、どんなことが起こるのかしら

そして、母になりました。
試行錯誤の日々を綴ります。

初めてのお産 ~病院に着いてから~

2008年10月10日 | 【妊婦】症状
家を出てからの時間の経過は不明・・・。徒歩5分の近距離だけど、車で行った。

支えられながらでないと、歩けないほどの痛み。
ピーク時には立ち止まらないといけないほどの痛み。

病院に到着した時点で呼吸が乱れている。ハッ、ハッ、ハッ・・・。
助産師さん「これは結構きてるね・・・
       
手助けを借りベッドへ。
ゆっくり呼吸をするように言われ、若干楽に。
痛みは、1~2分間隔。子宮口6cm。

助産師さんに、まだイキみは我慢し、もう限界ってなったら呼んでと
言われしばらく、我慢。

身体全体が震えるくらい辛いので、限界。ナースコール。
次に、痛くなったらイキんでいいよと言われ、旦那におしりを押さえてもらい・・。
イキむ、イキむ・・・。

ぽーーん 。破水。
数回イキんだだけでの破水。助産師さん、急いで分娩の用意。

(よく覚えていない・・・)

私は分娩室での分娩ではなく、LDRという陣痛・分娩・回復を同じ部屋で
できるタイプの分娩を希望していたので、LDR室にいたけど、
どうやら、産道が狭く赤ちゃんの心音が弱まったので、急きょ分娩室に
移動することになった。。。
(分娩室に行けば、会陰切開や吸引といった処置ができるかららしい)

痛みがおさまったちょっとの瞬間を狙って移動。
 
その後は、痛みが来るたびにイキむ、イキむ の繰り返し。
痛みのあまり、思わずのけぞってしまったり、上に行ったり、足に力が入ったり
するのを注意されながら、イキみを繰り返す。

そして、ようやく頭が出て、オギャー

2008年10月3日 AM7:11 無事出産
※ 病院到着してから3時間

すぐさま、カンガルーケアをしてもらい、旦那がへその緒を切る。
その後は、色々処置をされ2時間ほどその場で安静に。

【感想】
 全体に、病院への連絡やナースコールがギリギリだった気がする。
 なにせ、初めてのことなので、具合が分からなかった。
 我慢しすぎたのかな・・? 

 この日はたまたま実家の母親が来てくれていて、とてもラッキー。
 陣痛が始まったのも深夜で旦那がいたので、とてもラッキー。
 
 これが一人だったら・・と思うと、かなりぞっとする。
 病院まで歩いていくつもりだったから・・・。

 痛みについては、
 赤ちゃんが出てくるときの痛みは、「イタイ、イタイ!!」とは叫んだものの、
 局所的なので怖くはなかった。
 逆に、陣痛MAXのときの痛みは、全身から湧き出る感じで恐怖を感じた。


初めてのお産 ~病院に行くまで~

2008年10月10日 | 【妊婦】症状
私の初めてのお産はこんな感じでした。

37W0T  子宮口 開いていない。ベビー下りてない。
38W0T  不明
39W5T  子宮口 1cm。ベビー下りてない。
40W5T  子宮口 2cm。ベビー下りてない。

10月1日(水) 41W2T 入院予定 => 病院の都合により延期
10月4日(金) 41W5T 入院予定

おしるし・前駆陣痛といった兆候全くなし。
若干、41W過ぎたあたりから、おりものが多くなってきた。
ゼリー状の塊だったりして、いつもと違う感じ。ひょっとして・・・



10月3日(木) AM0:00 就寝
                 直後、おなかの中でドンッという衝撃が
                 破水かと思い、トイレに駆け込む。
                 うーーん、ちょっと濡れたような違うような。
                 その後、お腹に力を入れても漏れる感覚はない。
                 破水じゃないかもということで、ベッドに。
          AM0:10 腹痛 (生理痛のような鈍痛)
          AM0:20 腹痛 (同じ)
             :   陣痛かもと思い始め、メモを取り始める
             :
             :
          AM1:20 痛みが10分→7分間隔に。
             :   これでも、前駆陣痛ってことはありうる?
             :
          AM1:50 痛みが7分→5分間隔に。絶対陣痛だよ。
             :   寝室からリビングへ移動。
             :   (旦那・母親ともに目覚めず)
          AM2:00 5分間隔のまま。
             :   母親起床。ぼちぼち外出準備を始める。
          AM2:30 5分間隔のまま。
             :   旦那起床。遅っ
          AM3:00 病院にTEL
             :   普通に話しができたため、
             :   「まだ家にいた方がいいかも」と言われ、
             :   4:30まで様子をみることに。
          AM4:00 3~4分間隔になったような・・・。
             :   我慢できない!病院に行く
(つづく・・) 

妊娠後期に入って・・・

2008年09月03日 | 【妊婦】症状
妊娠の期間って、初期・中期・後期って分けられている。
  初期 :    ~15週 => つわりなんかが酷い時期
  中期 :16週~27週 => 安定期
  後期 :28週~     => 妊婦特有の症状が出やすく注意が必要な時期

上手い具合に分けられてるなぁと今になって思う。
後期に入って(私の場合、7月)から、随分、しんどくなってきた。

 お腹が重いと感じるようになったのもこの頃から。
だから、歩くと疲れやすく、疲れるとお腹の張りも酷くなることも。
(暑さも重なって、相当ぐったりする日もあった)
(だから、出勤のときタクシーを使う頻度が増えてしまった・・・)

 重みと同時に感じるのが、皮膚のツッパリ感。
おへその周りがぴりぴりして痛い(この頃のおへそは、もう凹んでおらず真っ平)
お腹の色んな箇所もチクチクした感じで痛い。

 妊婦特有のむくみも酷くなってきた。
私って、身体の変化に鈍い方で、妊娠してないときに、
「夕方って、足がむくんでパンパンになるよね」なんて会話が出ても、
イマイチついていけなかったりした。
そんな私がむくみを感じるなんて  だけど、このむくみが尋常じゃないの。
ふと、足元を見ると、しわというしわが全部なくなり、つるつるの風船でできた
ような足になってたり。

普段からドラえもんのような手と言われている私の手が、
開いた状態でもドラえもんと言われてしまいそうなくらい、パンパンになり・・。

かなりぎょっとする光景 焦って、手足の運動を開始する始末。

 また、9ヶ月に入ると、胃が圧迫されると言われているけど、まさにその通り。
うっかり食べすぎちゃったりすると、ほんとに気持ち悪くなる。。。
つわりの再来か?!と恐れおののく。

振り返ってみると、中期の頃が一番、妊娠ライフを満喫できる時期だったん
だなぁと懐かしく感じた
これまでの症状を鑑みると、夏につわりや後期の時期を迎えるのは適さないわ。
というのが教訓。

臨月に入った今は、こまごまと痛いところ・辛いところはあるけれど、
しっかり動きなさいという色んな人からの意見を耳にすると何だか元気が出てくる。

もうすぐ、タロウちゃん(仮称)とのご対面なのだから、せっせと動かなきゃ

ガーーン。妊娠線

2008年08月10日 | 【妊婦】症状
うぇ~~!! 出てる!!

目じりにしわを発見したときより、
急な体脂肪率の増加を見たときより、
巨額なクレジットカードの請求を見たときより

衝撃的な瞬間

ものぐさな私が毎日欠かさず、やってきた予防が・・・。

いつの間にできたの、妊娠線?  気づかなかったよぉ・・・。

妊娠線がでた場所は、肉眼ではもちろん、鏡で正面から見ても見えない
お腹の下の部分(おへそを北極にたとえたなら、赤道付近)

妊娠初期の頃に助産師さんから、「このあたりは見逃しがちだからしっかり
クリームを塗った方がいいですよっ」、って教えてもらっていた場所。
「へぇ、こんなところに出るんだ~」と半信半疑ながらも、欠かさず塗ってた

毎日お風呂上りに、クリームを塗り、一応ざっとチェックはしてた。
下着の痕と見間違わないようにしなきゃと注意はしてた。

でも、ここ2週間ほど、夏風邪に気をとられ注意散漫になってたのかも。
しかも、9ヶ月目に入ったとたん、立っていても重さを感じるくらいみるみるうちに
お腹が大きくなってき、お腹を持ち上げてもあの危険ゾーンは肉眼で見えなくなってた。

そして、体調もよくなってきたので、何となくいつもよりお腹をぐっと持ち上げて
鏡を見てみた。そしたらーーーーーー!

・・・・。 絶句・・・。

こんなところに出きるなんて・・・。半信半疑が現実のものとなった。

お腹が大きくなって、おへその上の辺りや横っ腹は、つっぱる感があり
この辺に妊娠線できそうだなとは思ってた。でも、お腹の下の方って
引っ張られてる感じがしないから、まさかって感じだった。

でもよ~く考えると、ミカンを入れるネットだって、
上の方は確かに縦に引っ張られてるかもしれないけど、
ミカンに触れてる部分は、やっぱり伸びてる。
上の方と違って、内側から外側へ広がる感じに伸びる。
これって、まさしく妊娠線ができる原理と同じ。

今さら気づいても遅い。とりあえず、これ以上被害が大きくならないよう
くじけず予防クリームを塗るしかない。
はぁ~、ほんと残念。
今後は、できてしまった妊娠線を何とか目立たなくする方法を調べなきゃ。

# 出産後はちょっとましにはなるらしいんだけど、
  現時点の妊娠線、色がついてて見た目にすっごい不気味なんだよね・・


最大の危機?! 夏風邪

2008年08月09日 | 【妊婦】症状
妊婦って、抵抗力が落ちて感染症に罹りやすいんだって。
そして、体温が通常時より高いんだって。

それを言い訳にするわけじゃないけど、人生で初めてこんな真夏に
風邪をひいてしまった
クーラーをがんがんにかけて寝たりなんてしてないのに・・・。
そんな私、妊娠9ヶ月目に突入。

喉が痛いなと思って数日後、ゴホゴホと一度咳がでると止まらないほど酷い状態。
今まで気にもしなったけど、咳するとすっっっごい、腹筋に力が入るのよね。
妊婦ってお腹に力入れると早産の可能性があるから危険だって言われてるのに~。

しかも9ヶ月目に入ったとたん、お腹がめちゃくちゃ大きくなって、お腹が張り気味の私。
咳により、さらにお腹が張る・・・。

辛い・・・。痛い・・・。怖い・・・   そして何といっても、身体がダルい・・・

辛さがMAXになり、もうダメ・・・ってときに、ちょうど病院の検診の日を迎えたので、
予約の時間まで待たず、電話してお願いし、朝から診てもらった。
そして、妊娠中でも飲める薬をもらって、一安心。

薬が効く、効かないによらず、先生に診てもらい、お子も順調だと分かれば、
それだけで、ちょっと元気になれる。安心する。

その日以降は、咳に加え、鼻水等の症状は出たものの、薬があるという
安心感からか、気持ち的な辛さは治まり、薬も効き始め、少しずつ快復。

咳が出始めて約2週間。ちょっとした地獄の日々でした。。。

ごめんよ、タロウちゃん。よく腹圧に耐えてくれたね。
初顔合わせまで、あと少し、母は何とか健康に過ごすからね!!