2歳4月になりました。

「笑って」というと、こんな顔になってしまいます。
ボディ
【 体重 】 10.6Kg
【 身長 】 82.6cm
生態
【行動】
・ 1ヶ月ほどブームだった「何してるの?」の質問攻撃がやっと終わった。
・ ふざけることが多い。(わざと)
- しゃがれた声・高い声・かわいい声など声色変えて言って楽しんだり
(たとえば、「マ~マ
」と言ったあと、
「パーパッ!!
」と言って反応を楽しんだり)
- 「お名前は?」と聞くと、正しい答えを知ってるのに、
にやけながら、「ぶどうで~す」と答えたり。「ぼくで~す」と言ったり。
・ 怒られてるとき、目を合わせない。
・ 怒られた後、「ママやめてよ~」と逆切れも。
・ 知らない人がいたり、初めての場所では、一人行動はできず、
「ママ、きて」となる。
・ 母がスポーツウェアに着替えると「僕もテニス行く」と言う。
なかなか目ざとくなってきた。
・ 「凛くん、かわいいね~」と言うと、「ママ、かわいいね~」と
返してくれるので、二人で「かわいいね」の言い合いっこしてます。
・ 母がどこかにぶつけたりして痛がってると、
「大丈夫?」「いい子いい子」と撫でてくれます。
・ 最近は、消防車・救急車・パトカーが好きで、外からサイレンが聞こえると
窓から見せろとせがんできます。
言葉
・ 「ポンプ消防車」「ゴミ収集車」「ドクターイエロー」など複雑な
単語も言えるように。
・ 「僕とママとパパとママと僕と、、、行ったね~」
同じ人物が何度も出てくるけど、行ったメンバは覚えてて、言える。
睡眠
(消灯) 21時 ※少し遅くなってきた。
(起床) 7時前後
年が明けてから、一人寝しなくなってしまった
冬休みで甘え癖がついてしまったらしい。
振り出しに戻る。
食事
ハヤシライスが大好きです。
嫌いなものは絶対食べない。ピーマンとか。

「笑って」というと、こんな顔になってしまいます。

【 体重 】 10.6Kg
【 身長 】 82.6cm

【行動】
・ 1ヶ月ほどブームだった「何してるの?」の質問攻撃がやっと終わった。
・ ふざけることが多い。(わざと)
- しゃがれた声・高い声・かわいい声など声色変えて言って楽しんだり
(たとえば、「マ~マ

「パーパッ!!

- 「お名前は?」と聞くと、正しい答えを知ってるのに、
にやけながら、「ぶどうで~す」と答えたり。「ぼくで~す」と言ったり。
・ 怒られてるとき、目を合わせない。
・ 怒られた後、「ママやめてよ~」と逆切れも。
・ 知らない人がいたり、初めての場所では、一人行動はできず、
「ママ、きて」となる。
・ 母がスポーツウェアに着替えると「僕もテニス行く」と言う。
なかなか目ざとくなってきた。
・ 「凛くん、かわいいね~」と言うと、「ママ、かわいいね~」と
返してくれるので、二人で「かわいいね」の言い合いっこしてます。
・ 母がどこかにぶつけたりして痛がってると、
「大丈夫?」「いい子いい子」と撫でてくれます。
・ 最近は、消防車・救急車・パトカーが好きで、外からサイレンが聞こえると
窓から見せろとせがんできます。

・ 「ポンプ消防車」「ゴミ収集車」「ドクターイエロー」など複雑な
単語も言えるように。
・ 「僕とママとパパとママと僕と、、、行ったね~」
同じ人物が何度も出てくるけど、行ったメンバは覚えてて、言える。

(消灯) 21時 ※少し遅くなってきた。
(起床) 7時前後
年が明けてから、一人寝しなくなってしまった

冬休みで甘え癖がついてしまったらしい。
振り出しに戻る。

ハヤシライスが大好きです。
嫌いなものは絶対食べない。ピーマンとか。
スイミング、まだ続いてます。
父と子で頑張って通ってます。
ちなみに母はその時間別の用事があるので、
見学さえも行っていないのですが・・・
先日、祝日イベントで家族が入れる日があり、
久々に母もプールに行きました。
半年以上ぶりに見る、凛くんのスイミング、
やはり成長を感じますね。
名前を呼ばれて、大きな声で返事ができるようになっていた。
プールサイドで、バタ足ができるようになっていた。
今まで装着さえ拒絶していたアームリング(腕に付ける浮き輪)。
着けて、一人で浮けるようになっていた。
かに歩き?(プールサイドに捕まって、横に進む)が一人で上手にできていた。
どんどん成長はしているけど、
ベビーからキッズスイミングに変わるには
条件が2つ。
コーチに慣れ、一人で参加できること
オムツがとれていること
ん・・・。2つともクリアしてない。
いまだ、コーチには人見知り。
コーチがいる滑り台では、”滑りたいけど、コーチがいる”
複雑な心境のまま、泣きながら滑るという始末。
オムツに関しても、ダメ。
トイレはおろか、オムツ替えでさえ、
「ちっちないよ~!!」と妙な抵抗を見せる。
何か分かってるんだろうけどね。
というわけで、まだまだ父子スイミング、頑張ってください
去年の10月の写真ですが。
バタ足の練習。
まだ目、開いてる。
クリスマスにはサンタに変身。
父と子で頑張って通ってます。
ちなみに母はその時間別の用事があるので、
見学さえも行っていないのですが・・・

先日、祝日イベントで家族が入れる日があり、
久々に母もプールに行きました。
半年以上ぶりに見る、凛くんのスイミング、
やはり成長を感じますね。



着けて、一人で浮けるようになっていた。

どんどん成長はしているけど、
ベビーからキッズスイミングに変わるには
条件が2つ。


ん・・・。2つともクリアしてない。
いまだ、コーチには人見知り。
コーチがいる滑り台では、”滑りたいけど、コーチがいる”
複雑な心境のまま、泣きながら滑るという始末。
オムツに関しても、ダメ。
トイレはおろか、オムツ替えでさえ、
「ちっちないよ~!!」と妙な抵抗を見せる。
何か分かってるんだろうけどね。
というわけで、まだまだ父子スイミング、頑張ってください

去年の10月の写真ですが。



年明けから、おばあちゃんが遊びに来ていたので
3人でディズニーシーに行ってきました。
車だとすぐだけど、わざわざバス+電車で。

はい、予想通りミッキー電車にご機嫌です
おなじみの懸垂です。

のどかな雰囲気。船を見て黄昏ています。
ミッキー風船は、迷子になっても見つけらるよう上着に付けています。

グーフィーを見つけて盛り上がるものの・・・。びびる。

ポップコーンをひたすら食べる。食べ散らかしてスミマセン・・・。

帰る頃、やっと着ぐるみに慣れたみたい。
慣れた頃、ミニーと写真を撮りたいと言ったけど、
ミニーとの撮影は締め切られ・・・。
最後は泣きながらの帰宅となったのでした。
シーに行った目的は、ダッフィーを買うこと。
帰ってからも、凛くんはダッフィーにラブラブ
。
毎日一緒に寝てます。
ダッフィー経由で話しかけると、言うこと聞きます。
ダッフィーにはおもちゃを貸してあげます。
ダッフィーが愛しいくて仕方ないみたいです。
3人でディズニーシーに行ってきました。
車だとすぐだけど、わざわざバス+電車で。

はい、予想通りミッキー電車にご機嫌です

おなじみの懸垂です。

のどかな雰囲気。船を見て黄昏ています。
ミッキー風船は、迷子になっても見つけらるよう上着に付けています。

グーフィーを見つけて盛り上がるものの・・・。びびる。

ポップコーンをひたすら食べる。食べ散らかしてスミマセン・・・。

帰る頃、やっと着ぐるみに慣れたみたい。
慣れた頃、ミニーと写真を撮りたいと言ったけど、
ミニーとの撮影は締め切られ・・・。
最後は泣きながらの帰宅となったのでした。
シーに行った目的は、ダッフィーを買うこと。
帰ってからも、凛くんはダッフィーにラブラブ

毎日一緒に寝てます。
ダッフィー経由で話しかけると、言うこと聞きます。
ダッフィーにはおもちゃを貸してあげます。
ダッフィーが愛しいくて仕方ないみたいです。