goo blog サービス終了のお知らせ 

きんぎょ Part2

これから母になる私、どんなことが起こるのかしら

そして、母になりました。
試行錯誤の日々を綴ります。

2歳5ヶ月

2011年03月03日 | 【育児】2歳 前半
2歳5月になりました。

最近ブームの、怒ったぞポーズ


 ボディ

   【 体重  】  ??Kg
   【 身長  】   ??cm
 

 生態

     【行動】
        ・ 自分でやりたいブームが少しずつ出てきました。
          うっかり母がやっちゃうと、怒ります。
        ・ お手伝いを頼むと喜んでやります。そして、「ぼくやったよ」と自慢
        ・ お風呂で顔つけが出来るようになりました。(1~2秒)
        ・ 数を数える真似をし始めました。(実際の倍くらいの数になりますが・・)
        ・ ダッフィーLOVE続いてます。
          ダッフィーに服を脱がして欲しいとき、母がやると怒ります。
          痛いところをなでるのもダッフィーがいいとか言います。
        ・ 

 言葉 
        ・ 一人でよく歌を歌っています。
          (歌詞がかなり抜けてるけど)
        ・ 頑張って文章で伝えようという努力が見られます。


 トイレトレーニング 
        ・ トイレで排便なんてまだまだ。
        ・ うんち出てるのに、出てないと言い張る傾向が強くなってきた
        ・ なんとなく、うんちが出る前に、「おなかが痛い」と言ってる気がする。
          ただ直前じゃないので、タイミングが難しい。
        ・ お風呂の前にオムツなしで過ごす時間を作ってみた。
          床にしちゃうけど(小)、そのときばかりは、「ちっち出た」と報告。
        ・ 出そうになると、慌ててトイレに連れて行くけど、ポーズはするものの
          すぐに「出ない」という。
       

 睡眠

        (消灯) 21時 
        (起床) 7時前後

         最近子守唄を催促されます。
        
 食事
 
         家では食べないもの多いのに、
         園では「凛くんについては、何の問題もありません」と
         言われるくらい何でも食べるらしい。

         家では、イモ類、葉類はまず食べない。

作品

2011年03月02日 | 【育児】2歳 前半
保育園では、季節の行事のときは、
たいてい工作をします。

といっても、作るのは一部で、
あとは先生がいいように作ってくれるって
程度ですが

家では工作なんてほとんどやらないので、
園から持って帰ってくる工作をみるたびに
成長度合いを知るというわけです。

今回はひな祭り工作。



お雛様&お内裏様の顔にシールを貼り、服に色を付けました。

ちょっと横向いてるけど、
「目・口の位置をちゃんと分かってますね~」と
先生にも褒めてもらいました。

初すべり

2011年02月27日 | 【育児】2歳 前半
りんたろうです。
実は、新幹線乗るの初めてなんだ。
昨日から楽しみにしてたんだ。

新幹線に乗って、スキー場へ行ったよ。
雪だるまを作りたかったの。
念願の雪だるま。
ニット帽は嫌いだから、かぶらない。
手袋あるけど、指が自由に動かないのでやめとく。
手、冷たいけど、平気。
こんな風に滑ったの。
雪遊びよりこっちの方が楽しい。
何回も滑ったよ。
「もう一回」とお願いしたのに、
お父さんたちは疲れたと言って
終わってしまったよ。
リフトはお母さんと一緒が安心。
リス見たよ。
たくさんの大人が転んでて面白かった。

母です。
今年は雪を見せてあげたいと思っていたところ、
ちょうど友人がそんな企画を立ててくれたので、
お言葉に甘えて、家族で参加。

行く前の心配事は、3つ。
① スキーウエア、ブーツを嫌がらないか。
② 寒さに負けて、ずっと抱っこと言わないか。
③ リフトを怖がらないか。

だから、1週間前から、
「来週、新幹線に乗るよー」
「来週、雪だるま作ろうね」
「寒いから、これ着なきゃだめなんだよ」
と言い続け、気分を盛り上げました。

その甲斐あって、当日は、
「保育園行かない?電車のる?
雪やこんこん、あられや~」と
ご機嫌に出発。

暖かい脱衣所でウエアを着せて「脱ぐ」と言い出したとき、
リフトに乗って、手すりにつかまり「怖い」と固まったとき
など、冷やりとする瞬間もあったけど、おおむねご機嫌。

天気が良くて気持ちよかったもんね~。

翌朝も、
「新幹線乗ったね~。滑ったね~、シューーーー!」と言い、
また、 「保育園行かない?雪だるま作る?行きたいよ~」
ほんの少し、ぐずってました。

# リフトから転ぶスキーヤーを見るたびに、ケラケラ笑ったり、
 雪だるまに「バイバーイ」と言った後、わざわざ側に行って、
 壊して帰ったりと、悪な一面も見せたリンタロウでした。

愛おしくて

2011年02月18日 | 【育児】2歳 前半
愛おしくて、愛おしくて

大好きみたいです。

ダッフィーが

両手でほっぺを挟んで、
「ダッフィーちゃん、何食べる??」
「はいどうぞ」とか。

「何なに?」と言って、
ダッフィーの口を耳に当て、
「うんうん」とうなずいてみたり。

保育園から帰ると、真っ先に
ダッフィーのところに駆け寄り、
「ダッフィーちゃん、ただいまー!」
と言ったり。

寝るときはもちろんダッフィーも一緒。
母は、ダッフィーと手をつなげと言われ、
ダッフィーと手をつないで寝たことも

そして、ダッフィーの言う事なら、何でも聞く。
「ダッフィーがお風呂行こうと言ってるよ」
「ダッフィーが服を脱いでと言ってるよ」
母にとっても、ダッフィーはなくてはならない存在。

そんな愛するダッフィーに読み聞かせをする凛くんです。


最後は、「はい、おしまいね~」と
バタンと本を閉じてました。

学びの時間

2011年02月12日 | 【育児】2歳 前半
何か新しいものを目にすると
興味津々で、好奇心旺盛な凛くんですが、

こちらから何かを覚えさせようとすると
何かを察するらしく、
そんなときは必ずといっていいほど
知らんぷり。

なので普段は家では勉強っぽいことは
できません。

とはいっても、、、という思いもあるので、

だましだまし、教え込もうとしています。

そんな学びの時間がお風呂の時間。


肩まで浸かって、数を数えるのは日課。
これは結構ご機嫌に数えます。
まだ10までは言えませんが。

いーち、
にーい、
さーん、
しー ち、
はーち
きゅーう、
じゅーう。

4が7に変わってしまい、途中が省略されたりね。

もう一つはひらがなの勉強。

ひらがなと絵が書いたシートを置いてますが
なかなか、手ごわい。

絵のことを聞くと答えるのに
文字のことを聞くと嫌がります。

母「”あ”はどこ?」
凛「”あ”ないよ!!」
母「”さ”はどこ?」
凛「”さ”ないね~」

また、「アルマジロ」と言うと復唱するのに
「あいうえお」と言うと「いやだ」と言ったり。
同じ5文字なのにぃ~!

そんなある晩、
母「あいうえお」
凛「あいうえお ないよー!」
母「かきくけこ」
凛「かきくけこ ないよー!!」

というやり取りを延々繰り返し、
結局あ行からわ行まですべて言った凛くんでした

ただし、滑舌の悪くて、聞き取れない行もあったけどね

こんな感じで、これからも、
知恵比べ、騙し合いが続きます。