goo blog サービス終了のお知らせ 

きんぎょ Part2

これから母になる私、どんなことが起こるのかしら

そして、母になりました。
試行錯誤の日々を綴ります。

給付金生活

2008年12月21日 | 【育児】0歳2ヶ月
私はサラリーマン。
出産に際しては、
素敵なワーキングマザーを目指し(?)、
産前産後休暇、そして育児休暇を取得。

私の勤務する会社は、
産前産後休暇中は給与が支給されます。
なので、9~11月は働かずして
お給料がもらえていたのです

ありがたい制度だね

でも12月から(厳密には、11月29日から)は
育児休暇になるので、お給料はストップです。

その代わりに、雇用保険から
育児休業給付金というのがもらえます。
上限はあるらしいけど、月額の30%ほど。

ただ、この給付金、振込みが2ヶ月ごとらしく、
今月はもらえません。

というわけで、
今月は税金と11月の育児休暇分を
差し引かれ、マイナスです
もらう時は連絡来ないけど、引かれるときは
事前に連絡くるのよね、会社から。
「○○円給料日に引き落としされるから、気をつけてね」って。

ちなみに、育児休暇中は、
厚生年金と健康保険料は免除されます。
なので、残る税金は住民税のみ。

どうやって支払うのか分からないまま
迎えた育児休暇ですが、どうやら
給料日に引き落としされるようです。

私の会社、だいぶ制度がしっかり
してきたとはいえ、お金がらみのお話に
ついては、説明資料がなく、
まだまだ改良の余地がありそうです。

そうそう、ボーナスについて。

12月のボーナスは
上期(4~9月)の勤務に対する支給。
私の場合、日割りで支給されます。

でもね、ちょっとラッキーなことに、
支給日の12月は育児休暇中だからか、
厚生年金と健康保険料が免除
されてたんだよね

もし、凛くんが11月産まれで、
まだ産後休暇中だったら、
免除されてなかったのかな・・・。

結構な金額なので、ちょっとラッキー。

最近の心配事

2008年12月19日 | 【育児】0歳2ヶ月
育児というのは、
楽しいこと、嬉しいこと など
幸せ要素はたっっくさんあり、
家では笑顔は尽きませんが、
その反面、心配事もたくさんです。

特に凛くんは、
産まれるのもだいぶ遅れ、
産まれた直後には、保育器に入るなど、
しょっぱなから心配事ばかりです

そして最近も心配事は尽きません。

 湿疹

 2ヶ月に入った頃から、
 顔や首に湿疹ができ始めました。
 病院に行ったけど、
 この時期に出る湿疹は
 すべて乳児湿疹と診断されるそうです。
 要は原因が分からないということらしい。 

 酷いときは顔が真っ赤になるくらい
 薬を塗ると一気に綺麗になるけど、
 ステロイドなのでちょっと怖い・・・。 

 とりあえずは、今回行った病院は
 アレルギー科の先生なので、
 信じて、言うとおりにしてみることにしました。 
 
 アトピーじゃなければいいのですが・・・
 アトピーって、近い親族に
 アトピーの人がいるのはもちろん、
 花粉症やその他のアレルギー持ちの人がいると
 発症しやすいんだって。

 父は花粉症、母は肌が弱い(アレルギーあるかも)。
 ちょっと心配

 体重

 かねてより不安材料だった体重。
 今日は、1ヶ月に1回の身体測定。

 
 
 う~ん、だんだん発育曲線の下限に近づいてきた。
 保健師さんがいうには、心配をよそに、
 「順調に伸びてるからミルクは足さなくて大丈夫」って
 ことなので、しばらくこのまま様子見。ほんとかなぁ。
 
 下限を下回った人の話をよく聞くのも事実で、
 あまり心配しなくていいのかなとも思ったり・・・。
 
 でも気になる。

 完全母乳・混合・ミルクのみのどれかによっても
 体重の増え方が違うみたいなので、
 仕方ないかとも思ってみたり、、、、
 心は揺れる・・・。

 最終的に大きくなってくれるんだったら、
 育児は軽くて楽でしたってなるんだけど。
 
 便秘

 ウンチの回数は、赤ちゃんによってまちまちらしく、
 1日に何回も出す子もいれば、
 2~3日に1回の子もいる。

 なので、便秘とは言わないのかもしれないけど、
 凛くんのウンチは1日1回が基本。
 でも、たまに2~3日出なかったりする。
 そんなとき、気になってしかたない。

 毎晩、夫婦の会話の第一声が、「ウンチ出た?」だもん
 夫婦して気になってます。
 せっせとおなかのマッサージするしかないか。
 規則正しく出てくれないかなぁ。

こんな感じで心配ごとは次から次へと出てくる。
子育てって大変。

そんな凛くんですが、安心させてくれる面もありますよ~。
首が立つのが早い。 (保健師さんが驚いてた)
目で物を追うのは相当早かった。 (これも保健師さん驚いてた)
手足がよく動く。 (ベビーマッサージで、足の力強いねって言われた)
と、身体能力的には今のところ心配はなさそう





 
 

宇宙語会話

2008年12月15日 | 【育児】0歳2ヶ月
1ヶ月のころの凛くんの発する音は、
「あ~」「う~」でしたが、

2ヶ月に入った頃から、
凛くんは機嫌が良いと、一人でしゃべるようになってきました。

「んぅ~」
「ふ~」
「あぷ~」
「んぐっ」
「んふぁ~」
「あ~ふ」
「はぇ~」
「ん、ふぅ~ん」
「ふぁ~」
「あーあー」
などなど、文字にするには極めて困難ないろんな音を発してます。
これも喉の筋肉が成長してきた証ですね

そんな宇宙語を真似て、こちらもおしゃべりに参加すると、
たまに、にこーーっっと笑います。
会話が成立したのでしょうか

ただ、この機嫌がよい時間も
長続きはしません。長くて30分。
引き際が肝心なのです。

油断すると、眠くなった凛くんは
怒り出します。「あ゛~!!」「んがー!」
と濁音が増え、音量が増してきます。

こうなると宇宙後会話、不成立

大人と子供の会話になります。
「どうしたの??」  「あ゛~」
「眠いの??」    「んが~!」
「寝たら?」      「ん゛~」
「それとも遊ぼっか」  「・・・」

そして、会話終了・・・。
抱っこの時間が始まるのです・・・。

音を発しだした我が子の
成長を感じつつも、
未だ、99%独り言の毎日。

親子の会話が待ち遠しい

首しっかり

2008年12月13日 | 【育児】0歳2ヶ月
2ヶ月を過ぎた凛くんですが、
だいぶ首がしっかりしてきたぞーーー。

ラッコ抱きでの首の持ち上げは
随分前から得意としてましたが、
身体を真っ直ぐにして、
手で頭を支えなくても倒れにくくなってきました。

(たまに、前に倒れてくるけど・・・)

お陰で最近は、ちょっとの間だけでも片手抱きで
大丈夫になってきたので、随分やりやすくなりました

早いか遅いかは分からないけど、首すわりまであと一歩



初めての ~保育~

2008年12月08日 | 【育児】0歳2ヶ月
次々と予定を入れ始めた私。
今日はピラティス。

マタニティビクスに通っていたときの先生が
公民館を借りて、ピラティスのクラスを
やっていると聞いていたので、参加してきました。

先生にも会いたかったしね

先生のクラスは、
赤ちゃんと一緒に参加できるクラスや
保育ありのクラスなど、育児中の人でも
参加しやすくなっているの。

試しに保育ありのクラスに参加してきました。
というわけで、凛くん、初保育です

ま、保育といっても、
隣の部屋で1時間ほど預かってもらう程度だけど。

保育室には、1~2歳くらいの子が多く、
動き回っていました。
凛くんのように寝たきりの子は2人。
凛くんは群を抜いてちびっ子。

他の子に踏まれやしないか、
寝返りでつぶされやしないかと
若干心配しつつ、お別れです。

今の凛くんは、
まだ母のことをそんなに認識していないので、
惜しまれることなく普通にお別れしました

さて、レッスンが終わって、
どうなってるかなと楽しみに保育室へ向かいました。

案の定、保育士さんに抱っこされてた・・・。
布団に寝かすと泣くので、
ほぼずっと抱っこしてもらってたらしい。。。
お世話様です

そうなんです。
父子タイムの際もそうでしたが、
ここ最近、
横に寝かすと泣き出すという
何とも手のかかる習性が
頻繁に出るようになってきたのです。

家事など用事があるときは大変なんです。
凛くんをとるか、洗濯物をとるか。
凛くんをとるか、掃除機をとるか。
凛くんをとるか、調理をとるか。
みたいな・・・。

でも、さすが保育士さん、
ちゃんと寝かしてくれてて感謝です。

6ヶ月の赤ちゃんを預けていた人も
我が子が寝かしつけられているのを見て、驚いていました。
「どうやって寝かしつけたんですか~!」って。
やっぱ保育士さんは技を持ってるんだね
   
次の保育ではちゃんと寝るかな、凛くん。