2歳7ヶ月になりました。

最近はこうやって泣くこと多し。
ボディ
【 体重 】 ??Kg
【 身長 】 ??cm
生態
・ 一人でやるの が増えてきた。
・ 難しそうなことは、やる前から「できないの」と言う。
・ 怖がり度が増し、電車も地下鉄や鉄橋を走ると怖がる。
・ 「大きくなったら何になりたい?」と聞くと、
「やだ、大きくならないの、ちっちゃいのがいいの」という。
いつ聞いてもそう。夢のない2歳児です。
・ おまわりさんと駅員さんの区別がつかない。
・ パトカーを見ると、
「ミニパトカー乗るの」「パトカー乗らないの」という。
これまた夢がない。
・ コンビニなどへ行くと、勝手に籠をもって、品物を入れていく。
・ 保育園へお迎えに行くと、第一声が「今日○○したの」と
出来事を報告してくれる。
・ 液晶画面を見ると、何でもかんでも、摘んだり広げたり、
スライドしたり・・・(現代っ子だなぁ)
・ 自分が写っているビデオを見るのが大好き
・ だけど、カメラを向けると嫌がります。なのでいい写真取れません。
・ ブームの絵本=「桃太郎」
・ ブームの歌 =「桃太郎」
言葉
母の口真似が増えてきたぞ・・・気をつけなきゃ。
「ふーん、そっかそっか」
「これでいっか」
「ちょっと来て」など
前置詞の使い方がまだまだ。
トイレトレーニング
全然ダメです。
そんなにトレーニングらしきこともしてないのに、
なぜか嫌なイメージがついてしまってる。
「お母さん、トイレでおしっこできたよ」というと、
「僕は、パンツにウンチするの」と返ってきた。
睡眠
(消灯) 21時
(起床) 7時前後
食事
相変わらず偏りがあります。
たくさん食べるときもあるけど、食べないときも。
「残してはいけない」のはいつからしつければいい?
要らなくなると、
「ママどうぞ、いっぱい食べて大きくなってね」と言う。
そして、一切食べない。

最近はこうやって泣くこと多し。

【 体重 】 ??Kg
【 身長 】 ??cm

・ 一人でやるの が増えてきた。
・ 難しそうなことは、やる前から「できないの」と言う。
・ 怖がり度が増し、電車も地下鉄や鉄橋を走ると怖がる。
・ 「大きくなったら何になりたい?」と聞くと、
「やだ、大きくならないの、ちっちゃいのがいいの」という。
いつ聞いてもそう。夢のない2歳児です。
・ おまわりさんと駅員さんの区別がつかない。
・ パトカーを見ると、
「ミニパトカー乗るの」「パトカー乗らないの」という。
これまた夢がない。
・ コンビニなどへ行くと、勝手に籠をもって、品物を入れていく。
・ 保育園へお迎えに行くと、第一声が「今日○○したの」と
出来事を報告してくれる。
・ 液晶画面を見ると、何でもかんでも、摘んだり広げたり、
スライドしたり・・・(現代っ子だなぁ)
・ 自分が写っているビデオを見るのが大好き
・ だけど、カメラを向けると嫌がります。なのでいい写真取れません。
・ ブームの絵本=「桃太郎」
・ ブームの歌 =「桃太郎」

母の口真似が増えてきたぞ・・・気をつけなきゃ。
「ふーん、そっかそっか」
「これでいっか」
「ちょっと来て」など
前置詞の使い方がまだまだ。

全然ダメです。
そんなにトレーニングらしきこともしてないのに、
なぜか嫌なイメージがついてしまってる。
「お母さん、トイレでおしっこできたよ」というと、
「僕は、パンツにウンチするの」と返ってきた。

(消灯) 21時
(起床) 7時前後

相変わらず偏りがあります。
たくさん食べるときもあるけど、食べないときも。
「残してはいけない」のはいつからしつければいい?
要らなくなると、
「ママどうぞ、いっぱい食べて大きくなってね」と言う。
そして、一切食べない。
<はじめに>
今回の写真はほんとつまらないものばかりです・・・。
今日は、池袋で開催されているプラレール博へ。
入場券購入から入場、すべて長蛇の列。
凛くんは、あらゆる所に張っているポスターに
ノリノリだし、池袋で他に何する?って感じなので、
我らも並ぶ。
何だかんだと入るのに1時間近くかかったかな。
やっと入れたけど、どこも人・ひと・ヒト。
親がぐったりしたのに反して、
凛くんは目がギラリ。
人ごみに突進して行きました。
(いつもなら、一人では行けず、
「ママ来て」と手を引いていくのに
一人でずんずんと、大人の隙間をぬって、
子供の間を通って、一番前へ。)
まるで獲物を見つけた動物みたい。

あっちのボタンか・・・・すかさず移動 
最後は、釣りゲーム。
手は使っちゃいけないのに、
笛が鳴ってから開始なのに、
そんなの無視。
今回の写真はほんとつまらないものばかりです・・・。
今日は、池袋で開催されているプラレール博へ。
入場券購入から入場、すべて長蛇の列。
凛くんは、あらゆる所に張っているポスターに
ノリノリだし、池袋で他に何する?って感じなので、
我らも並ぶ。
何だかんだと入るのに1時間近くかかったかな。
やっと入れたけど、どこも人・ひと・ヒト。
親がぐったりしたのに反して、
凛くんは目がギラリ。
人ごみに突進して行きました。
(いつもなら、一人では行けず、
「ママ来て」と手を引いていくのに
一人でずんずんと、大人の隙間をぬって、
子供の間を通って、一番前へ。)
まるで獲物を見つけた動物みたい。





最後は、釣りゲーム。
手は使っちゃいけないのに、
笛が鳴ってから開始なのに、
そんなの無視。

今年のGWは特別な予定は入れていません。
父も母も暦通りの出勤なので、ゴールデンでは
ないからです。
というわけで、今年は細々お出かけしましょう。
井の頭公園へ。
ボートの腕前を見せたかった父の意に反し、
こっちが言いというので、スワンボートへ。

相変わらず、びびりな臆病者なので、
自分では運転せず、「ママやって」

さすが、保育園効果。
ちゃんと順番守って、整列。
しっかり手でブレーキかけて、慎重に滑ります。
せっかく楽しく滑っていたのに、
順番守らない、お行儀の悪い子っているもので、
滑り台の上で、凛くん、無理やり押しのけられる。
とても怖かったらしく、号泣。
泣きながら滑って、いったん終了。
「ここで何か食べる」と言って、勝手にござでくつろぐ。
「パパ買ってきて~」と言って、父に買いに行かせる。

おにぎり食べたあと、
おなかで滑り台を滑っている子を見て、
「もう一回行く?」と言って、また滑り台へ行ってしまった。
何度も滑るので「あと何回?」と聞くと、
「あと3回」と答える。
残念なことに、3回過ぎても列に並ぶ。
だけど、これだけは効果あるの、”ゆびきりげんまん”
これで最後だよといって”ゆびきりげんまん”をすると
ちゃんと戻ってきた。お利口さんです。
それにしても、凛くんを押しのけた子、悪い顔してたなぁ。
いろんな子に対して、ぶつかったり、押したり蹴ったり。
3、4歳くらい。
あんな年でも性格って顔に出るのかな?
もともとあーゆー顔なのかな。
それはそれで可愛そうだよね。
なんて話を夫婦でしながら観察。
おばあちゃんに、もう終わりと連れて行かれそうになると
ビシバシと頬をたたく。怖っ。
そんな子が、転んだ。そして泣いた。
父「あんな子でも、泣くんだな」
(そりゃそうでしょ、いっても子供だもん)
保育園だと悪い子がいても先生が注意してくれるけど、
やっぱり外の世界は違うな。
あーいう子の親に限って、近くで見てない。
凛くんももっと荒波にもまれて強くなっていかなきゃね!
凛くんには、
「押されたからって泣いちゃだめだよ。
押しちゃだめだよとか、やめてとかってちゃんと言わなきゃ」と
言うと、うなずいていた。ほんとに分かってくれたのだろうか。
父も母も暦通りの出勤なので、ゴールデンでは
ないからです。
というわけで、今年は細々お出かけしましょう。
井の頭公園へ。
ボートの腕前を見せたかった父の意に反し、
こっちが言いというので、スワンボートへ。

相変わらず、びびりな臆病者なので、
自分では運転せず、「ママやって」


さすが、保育園効果。
ちゃんと順番守って、整列。
しっかり手でブレーキかけて、慎重に滑ります。
せっかく楽しく滑っていたのに、
順番守らない、お行儀の悪い子っているもので、
滑り台の上で、凛くん、無理やり押しのけられる。
とても怖かったらしく、号泣。
泣きながら滑って、いったん終了。
「ここで何か食べる」と言って、勝手にござでくつろぐ。
「パパ買ってきて~」と言って、父に買いに行かせる。

おにぎり食べたあと、
おなかで滑り台を滑っている子を見て、
「もう一回行く?」と言って、また滑り台へ行ってしまった。
何度も滑るので「あと何回?」と聞くと、
「あと3回」と答える。
残念なことに、3回過ぎても列に並ぶ。
だけど、これだけは効果あるの、”ゆびきりげんまん”
これで最後だよといって”ゆびきりげんまん”をすると
ちゃんと戻ってきた。お利口さんです。
それにしても、凛くんを押しのけた子、悪い顔してたなぁ。
いろんな子に対して、ぶつかったり、押したり蹴ったり。
3、4歳くらい。
あんな年でも性格って顔に出るのかな?
もともとあーゆー顔なのかな。
それはそれで可愛そうだよね。
なんて話を夫婦でしながら観察。
おばあちゃんに、もう終わりと連れて行かれそうになると
ビシバシと頬をたたく。怖っ。
そんな子が、転んだ。そして泣いた。
父「あんな子でも、泣くんだな」
(そりゃそうでしょ、いっても子供だもん)
保育園だと悪い子がいても先生が注意してくれるけど、
やっぱり外の世界は違うな。
あーいう子の親に限って、近くで見てない。
凛くんももっと荒波にもまれて強くなっていかなきゃね!
凛くんには、
「押されたからって泣いちゃだめだよ。
押しちゃだめだよとか、やめてとかってちゃんと言わなきゃ」と
言うと、うなずいていた。ほんとに分かってくれたのだろうか。