goo blog サービス終了のお知らせ 

きんぎょ Part2

これから母になる私、どんなことが起こるのかしら

そして、母になりました。
試行錯誤の日々を綴ります。

お気に入りな過ごし方

2011年07月17日 | 【育児】2歳 後半
暑くてだるくてやる気がでない。

だからか?

せっかくの休みの日に朝からご飯作るなんて
やってらんない!

と、家事放棄したのがきっかけで見つけた、
母の好きな日曜日の過ごし方をちょっと紹介。

母はテニスの、
凛くん&父はスイミングの荷物を
それぞれ抱えて出発。

凛くんはお気に入りのバイクに乗車。
(最近、踏み台をはずし、ペダルに足を乗せられるようになりました)

向かう先は、スタバ。




スタバに到着すると、
父は大好きなコーヒーを、
凛くんは大好きなりんごジュースを、
母ももちろん好みのドリンクを注文。

併せて、朝食のパンもね。


店内は、冷房が強くて寒いので、
外のテーブルで。


凛くんが騒がしいのも気にせず、
のんびり食事。

40~50分ほど、自由に過ごし、
そろそろ、テニス&スイミングの時間になるころ、
父と凛くんは、向かいのスーパーへ、
おにぎりを買いに。

母は、ほんの少しの一人時間をぼーっと過ごす。


道路を渡るだけだけど、バイクで行き来。
「おかかのおにぎり買ってきたよ~!」と
ご機嫌に戻ってきます。


そして、「じゃ、またね!」と解散。
おのおの、目的地へ出発。


この過ごし方、みんなにとってハッピータイム。

凛くんは、バイク&ジュースで始終ご機嫌だし、

父にとっても、大好きなコーヒーでのんびりした時間を過ごせ、
スイミングの行き来で、凛くんを抱っこする必要もなく、

母にとっても、朝ごはんも作らなくっていいし、
ばたばたと荷造りして出発なんて慌しくしなくていいし。


たまには、こんな日曜日、ゆるしてくださーい。


ひらがな

2011年07月16日 | 【育児】2歳 後半
最近になってひらがなに興味が出始めたようです。



気づけばこの7つの文字は認識ができるように
なっていました。

共通点がなさそうだけど、実は、
全部、身近な人物の頭文字。

凛くんの「り」から始まり、

ふーちゃんの「ふ」
たーくんの「た」
ななちゃんの「な」
仲良しの友達。

ときわ先生の「と」
すわべ先生の「す」
大好きな先生。

そして、「ゆ」は、
銭湯に行ったときに、覚えたもの。
ゆりちゃんの「ゆ」で覚えてます。
ゆりちゃんは従姉妹の名前。

というわけで、全部好きな人に関係する
文字ばかり。

それ以外はあまり興味がないらしく、
別の友達の名前で教えても、知らんぷり。

現時点で、これ以上の進歩は見込めません。

それと、気になるのは、本当に一つの文字として
覚えているかどうかということ。

スイカのカードを見ると「すわべせんせーのす」と答える。


最近は

2011年07月12日 | 【育児】2歳 後半
すっかり、投稿が滞ってました。
毎週ではないけれど、
土曜保育をお願いするほど予定が立て込んでいて・・・。

つまり、凛くんを遊びに連れて行って
あげられていないということです。

ゴメンナサイ、凛くん

いつもの保育園なので、
土曜保育もご機嫌に行ってくれるものの、
人数が少ないので、何かが違うことは気づいているらしく。

「今日も二人かな。」なんて切ないことを言ったりします。
(実際には、もう少したくさんいるんだけどね)

おまけに、お迎えが最後だったりするので、
「しくしく泣いてました」と報告を受けたり。

ん~、かわいそう。

とはいえ、元気に過ごしております。

ふざけることとも日に日に増してます。

母のスカートの中に入って、
「見えな~い」と言いながら歩いたり。

傘に跨って歩いたり。

こんな格好で食べたり。。。




「こらっ!」

「もう!怒るよ!」

「ふざけないー!」

「どいつもこいつも ほんとにもうっ」(父も含む)

なんて言葉が母の口癖になりつつあります。

てな感じで、母は日々へとへとになっていますが、
凛くんは自由に楽しく過ごしております。
父は、相変わらず仕事で多忙です。

2歳9ヶ月

2011年07月03日 | 【育児】2歳 後半
2歳9ヶ月になりました。



 ボディ

   【 体重  】  10.8Kg
   【 身長  】   85.5cm
 

 生態

       ・ボタンをはめられるようになった。
       ・ディズニービデオに夢中
        「ウォーリー」「バグズライフ」「101匹わんちゃん」
        また、ミッキーの白黒アニメーションは、ゲラゲラ笑いながら見てる。
       ・植木を見つけると、必ず立ち止まって、アリやダンゴムシを探す。
       ・何か気に入らないことがあると、すぐに”アンパンチ”してくる。
       ・「○○やりたい!」と愚図ったとき、やらせないといつまでも泣いてるけど、
        「あと5分ね」と言ってやらせると、5分後はすんなりやめてくれる。
       ・自分の身の回りのことはやりたがらないのに、親がやってることは
        やってみたいという。(鍵開けたり、ATMの操作をしたり、、、)
       ・母の呼び方が「ママ」→「おかあさん」に変わりつつある。
       ・これから叱られるぞというタイミングが分かってきたらしく、
        叱られる前に「ごめんなさい」という。
        (その言い方に感情がこもっていないため、余計に腹が立つこと多々あり)  
     
       
 
 言葉

       大人の言葉を真似て、口達者になってきた。

       ◆語録◆
       ・ 母のジュースを勝手に飲み干したので、
        「お母さんのがないよ!!」と言ってみると、

        「また今度買おうね」「もうないから飲めないでしょ」
        「ないって言ったでしょ」などという。

       ・ おもちゃを探していて、見つからないとき
        「ママ、探してごらん」だって。

       ・ 母が美容院に行こうとしたとき、
        「きれいになってきてね~」だって。 
        

 トイレトレーニング 

       保育園では、まれに、自分からトイレに行きたいというらしい。
       (家ではまだない)

       ◆弊害
       紙のトレーニングパンツがロケットの絵なので、気に入ってしまい、
       布パンツを嫌がるときがある。
       真夏に、ノーパンで本格トレーニングをと思っているけど、
       パンツ一丁でさえ、気になるらしく、ズボンを履きたがるときがある。       


 睡眠

        (消灯) 21時 
        (起床) 6時半

        
        
 食事
 
        好きなものだけ一気に食べ、後は自分では食べない。
        特に朝は自分では食べない。
        母が食べさせると食べるので、なんとか完食って感じ・・・。

        ふざけながら食べるので、ほんとに時間がかかる。        

         

         

マザー牧場

2011年06月04日 | 【育児】2歳 後半
従姉妹のあっちゃん&ゆりちゃん一家、
おじいちゃん&おばあちゃん
みんなでマザー牧場へ行ってきました。

集合は、アクアラインの「海ほたる」
 何か見えたかい?

渋滞で集合が遅れたため、昼食をそこで済ませ、
いざ、マザー牧場へ。

(凛くん、動物に会えるのをとっても楽しみにしておりました)

 最初に会ったのはヤギ。うれしーい。でへへ・・・。

マザー牧場、
いったいどこに何があるのか
さっぱり分からないので、ツアーに参加。
(約55分のツアーです)
 ジープに引かれて出発。


ツアーの途中に、ふれあい時間がありました。餌やりです。

「あ、餌落とした」
餌を拾う凛くん → 羊、気づく → 追いかけられる



リベンジ。
はい、ここにあるよ → どうぞ → 餌やり成功 → 近寄られてビビる


大満足~~。

ツアー終了後は足湯です。

気持ちよさそう♪

そして、最後は、ミニ遊園地。

このイルカ、2回目です。
最初は水色のイルカ。すると、「ピンクがいい!!」と。


このミニ遊園地の乗り物も
とっても楽しかったらしく、
最後は、「まだ乗る~」と
駄々をこねるのを無理やり終了。