goo blog サービス終了のお知らせ 

きなやんの独り言

原発事故で価値観が一変した中年の独り言。

いわきで飲んで、小名浜の朝日を身に受けて・・・

2012-03-23 19:16:22 | うんちく・小ネタ

「フラガール 虹を」で当方が一番いいと思っている動画がこれです。
http://www.youtube.com/watch?v=1agH5XAErek
この動画の一番最後に出てくる景色、海と海からぽつんとせり出している岩山、ホテル。
このホテルは、小名浜オーシャン&ゴルフクラブと言うんですね。
http://www.onahama-ocean.com/
福島から、拙の実家のある茨城まで帰る時のルート上に偶然にあったホテルです。
「景色がよさそうなホテル」とは思っていましたが、ゴルフをしない当方には蚊帳の外状態でした。

そんなホテルに宿泊の機会がありました。いわき・平のホテルを予約しようとしても、全然取れません。このため、いわき市近辺で検索したら候補に挙がったのがこのホテル。

泉駅からタクシーで移動しましたが、ホテルは景色が本当にきれいです。今日は残念ながら曇り空でしたが、青空の下でもう一回泊まりたいと思った次第。それぐらい、いいホテル。

朝5:00起床、5:30からオーシャンビューのお風呂で全身をくまなく洗い、6:30からビュッフェスタイルの朝食をいただく・・。

久しぶりに、豪華な(お風呂と朝食)なホテルに宿泊となった出張でした。

いやぁ-、このホテルいいですねーー。残念ながら曇り空のため、朝日を身に受けることは出来ませんでした。

P1000274ちなみに、宿泊料は(朝食つき)8560円でした。

P1000272


今週は、初物乗りふたつ

2012-03-23 17:51:03 | うんちく・小ネタ

今週は、初物の電車に乗りました。
①常磐線 新型スーパーひたち(E657系)
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE657%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
②東北新幹線 はやぶさ(E5系)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9AE5%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

スーパーひたちは、3/17のダイヤ編成で登場した新型車両です。旧スーパーひたち(651系http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9AE5%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A)に比較し、乗り心地が向上し、騒音が低減されていることを実感しました。

E5系はやぶさの車両は、郡山駅から「なすの」として運行されていました。仙台からの帰り、小山経由で水戸に戻る際、郡山駅でE5系に乗ったものです。

E657・E5とも、社内は新車の独特な香りがあふれていました。両車の共通点は、椅子が固めで星のホールドがよくなっていること、枕が上下式となり、頭の位置に応じた位置あわせが可能となっていること。

JRの車掌さんのつぶやき

「651系は寿命10年といっていたのに、結局25年も使ったなぁ・・・」

651系の車両は、今も古臭さを感じない優れたデザインであると同時に常磐線の花形電車ですね。

P1000285 P1000221_3 P1000300


ホンの少しの贅沢(その2)

2012-02-25 15:33:32 | うんちく・小ネタ


ホンの少しの贅沢(その2)の紹介です。

拙宅には窓が3箇所ありますが、その全ての窓を2重化としました。内窓を取り付けたのです。

取り付けた内窓は、これ。http://tostem.lixil.co.jp/lineup/sash/reform/inplus/commodity/
換気扇が常時動いていますので、窓サッシの隙間からスキマ風が入ってくるため、窓側が寒い!娘からの苦情です。

「お父さん、窓際の椅子に座ってみれば!」と散々言われていました。

「省エネを考慮しつつ、ホンの少しの贅沢」という訳で窓の2重化となったわけです。

窓の2重化にあたって指定したのは、「復興エコポイント」対象の窓であること。

復興エコポイントhttp://fukko-jutaku.eco-points.jp/user/outline/reform.html

窓を2重化するとエコポイントがもらえるのです。窓の工事に併せて省エネトイレに交換することでもエコポイントゲット! 計57,000ポイントを申請しました。復興エコポイントでは、ポイントの半分以上を東北地方の商品と交換することが必要となります。

内窓をつけたら、スキマ風の侵入はなくなりました。暖房費の節約に多いに役立ちそうです。

トイレ交換と内窓設置に要した費用は約65万円。さてさて、何年で元が取れるやら・・。

偕楽園は、「咲き始め」 とのことですが、我が家の梅は5分咲きとなりました。

Dscf9065 Dscf9067 Dscf9066


ホンの少しの贅沢

2012-02-19 14:40:56 | うんちく・小ネタ

歳を取ると本の僅かなことが億劫になります。
拙の億劫なこと。
 ◆トイレに入って手を洗うとき、身体を前屈みになること。
拙宅のトイレは、タンクが手洗い器を兼ねているものです。
手を洗う場合、タンクの水を流して、タンクにたまる水で手を洗うタイプとなっています。
Dscf9015
このため、手洗い時は前屈みになって「手洗い」をすることになります。
トイレには、手すりやらがついていますので、一歩足を踏み出してがなかなか出来ない。このため、前屈みの体勢で「手洗い」をすることになります。

最近、この体勢がなかなかつらくなってきました。
トイレを替えちゃえ! ということで、トイレのリフォームを行いました。
ホンの少し贅沢をしました。着けたのはこれ、アラウーノ。http://sumai.panasonic.jp/toilet/alauno/new_alauno/04reform.html
Dscf9046
全自動お掃除トイレ+手洗い器のセット

トイレに人が入ると自動で便座カバーが開きます。
スイッチONで便座もも自動開閉。
新設の手洗い器のお陰で身体を屈まなくても良くなりました。
使用後は、泡で自動洗浄。

2/18から梅祭りが始まりました。何気に偕楽園を覘いて見ると、黄門様ご一行との記念撮影が行われていました。
助さんは拙の高校時代の同級生です。写真右端が助さんです。梅の花はほぼ蕾状態。3月初めが梅の見ごろとなりそうです。水戸に是非ともお出で下さい。http://www.mitokoumon.com/maturi/ume/ume.html
Dscf9038


フラガールと娘の故郷

2012-01-29 17:58:38 | うんちく・小ネタ

娘が小学校低学年までのリゾートと言えば「スパリゾートハワイアンズ」でした。ワシの言い方では「常磐ハワイアンセンター」。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%BA
大熊からいわき・湯本まで車で1時間半ほどでしたから(当時は、常磐高速はいわきまで)、水着を持ってかなり通いました。

ワシは、今日早起きをして、朝からフラガールのDVDをPCで見ていました。
娘は、フラガールのクライマックスの画面を娘を見ながら
「ここ行ったよね。このあと、小名浜の岬公園で・・・・」と僅かにに残っている福島・浜通りの話を聞かせてくれました。
やっぱり、娘にとって双葉は、生まれ故郷なんですね、誰が、なんと言おうとも。

水戸に引越してからは、千葉のネズミーランドが以外に近い。ネズミーランドに行ったら、ハワイアンズに行きたいと口にすることがなくなった娘ですが・・・。

この正月元旦を「ハワイアンズ」に行こうと言ったら、猛反発の我が家です。しかし、いいものはいい。ネズミーランドに温泉があるか!ハワイアンズには、温泉がある、サウナもある!

ワシは、娘に言いました。「お前の結婚式の時のオープニングかエンディングの歌をこれにしろ。そうしたら、お前の結婚式の費用は全部見てやる」
http://www.youtube.com/watch?v=dBE6nDhA39E
フラガール ~虹を~/照屋実穂
http://www.uta-net.com/song/47621/

娘「ふふーん・・・」

フラガール見ていて涙ボロボロのワシです。
涙を拭こうとしたら、「お父さん、こっちのティッシュ使って。これは◆(娘の名前)専用の柔らかいやつなの」
そう言って、安売りのティッシュを引き出して来る娘・・。大宮に出張の娘は、まだ帰ってきていません。

Dscf0305 写真説明:スーパーひたち(上野駅にて)