goo blog サービス終了のお知らせ 

きなやんの独り言

原発事故で価値観が一変した中年の独り言。

(小説)心が病んで行く・朽ちて行くことに「STOP]を!

2012-03-29 19:00:06 | アート・文化

以下は、当方が初めて書く小説の一文です。

生活はお金はくれるし、住むところもタダ。仕事はせずに、パチンコ三昧。
ゴミだって出し放題。その費用は自治体持ち、水道もタダ。
でも、電気代はしっかり取られている!何でタダにしないんだ。
「あっ、電力会社が違うのか!」
と、他の町のインフラを使っても感謝の気持もない。
マスゴミの論調も暖かい視線。そして、日本全国から支援があるし・・、いや、世界の国々からか・・・。
コールセンターに電話して、ストレス発散。コールセンターがダメなら、役場に電話でもするか!

「スッキリした!」

仕事?しなくていいんだよ。だって賠償で・・・、一生、賠償で食っていけるかな!?
働くのバカらしいぜ。

心が病んで行く、朽ちて行く・・・、でもそれに気付かない。早く気付いて、元の気持を取り戻せ!

いや、事故は事故。気にしたら前には進まない。だから、俺は働く!といって、一生懸命働いている人がいるのも事実。

頑張ろう、今こそ己の心に活を入れる時期だ。病んだ心を・朽ちて行きそうな心に活を入れろ!!

何か、訳の分からない小説の書き出しになってしまいました。
ワシは、小説家には向いていないことが、ハッキリしました。

もう、書かん!

写真説明:3/25撮影 水戸偕楽園の梅の花。7分咲き。

黙って読んで知る読者の皆さん、この記事にコメントを下さい。
1年が経過しました。このまま、この状態を続けるのですか?
わしは、もう我慢できん!

P1000335 P1000339 P1000342


50のオヤジに20歳以上ですか?と聞く 日本も終わり?

2011-12-28 19:35:05 | アート・文化

拙は、喫煙者です。喫煙暦30年以上になる長期間喫煙者。
今日、セブンイレブンでタバコを買いました。
拙「No.70のタバコ2個下さい」
店員さん「はい、2個ですね。このパネルにタッチしてください」
拙「???」

レジのパネルにある表示が・・・。
レジ「あなたは20歳以上ですか? 『はい』」

拙「ふざけるな!!俺が20歳未満に見えるか!!!」
店員さん「すいません、タッチしてください(泣きそうになって)」
拙「ふざけるな!!!(再び):タバコ買うのを諦めました)」
店員さんは、右手を伸ばし、買い物客に向いているパネルの「はい」をタッチしています。

どうも12/26からタバコを買うシステムが変わったようですが、納得できません。
タバコを売って利益を得る=タバコを売ることによるリスクを客に押し付けようとする・・、そんな魂胆が見え隠れします。

タバコを売ることにより利益を出すのに、そのリスクを客に押し付ける・・・、そんな意図がありありです。
利益を得るなら、それなりのリスクを我慢するなり、リスク排除をしたら・それも客に押し付けるのでなく、自分でリスクを取りながら・・。拙は、そう考えます。

店員さんには可哀想でしたが、20歳をとうに過ぎた拙に対して「あなたは20歳以上ですか?」と聞くシステムを客に強要するセブンイレブン。

どこか、狂っていませんか?

これは、今の政府にも通ずるところがあると思います。責任を回避する、至るところでそんなことが蔓延っている日本、終末期を予感する年末の出来事でした。

何とかしないと・・・。


スッゲェーびっくり!婆がジーンズ履いてた

2011-11-23 17:53:30 | アート・文化

勤労感謝に日の今日、婆と簡単な食事に行ってきました。
食事に行くよと言うと、「チョックラ着替えてくる」と言い残し、自分の部屋に戻りました。
ワシは、玄関先で待つこと数分。

玄関から出てきた婆は、ジーンズを履いていました。「もんぺでなくジーンズ!?」正直驚きました。婆のジーンズ姿を見たのは初めてです。
婆「なかなか履きやすくて、気に入っている」
拙「はぁ!?」  
何しろ心の準備ができていません。自分の母親のジーンズ姿を見たのは初めてですから・・。

常陸太田北部にある「竜っちゃん乃湯」にいきました。
http://tacchannoyu.ryujinkyo.jp/
ここは、ジジ・ババちゃん達の憩いの場のようです。うちの婆もよく利用しているとか。
フロントのおじさん、レストランのウェートレスさんたちとはかなりの顔なじみの様子。
当方は、たぶん2回目かな?
拙「何を食う?」
婆「今日はソバをやめてうどんにするかな。てんぷらうどん!」
拙「・・・はい。拙は鍋焼きうどん・・・」
ちなみにうどん類で「てんぷらうどん」は一番高い(それでも1000円ですが、鍋焼きうどんは800円です)。

食事が始まると、自分の食いたくない(嫌いな)てんぷらを拙の皿に乗せてきます。
婆「これ食え」
拙「・・・(かぼちゃはいらん、海老天くれよ!)・・・はい、あんがと」

婆は、てんぷらうどんに満足したようです。
いい新嘗祭となりました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%98%97%E7%A5%AD
Img_0563 Img_0562 Img_0557


むーねに光ーるマークは流星・・・

2011-11-13 18:36:22 | アート・文化

11月13日は「茨城県民の日」。
茨城県の施設はほとんどが無料になりました。
このため、再度「ウルトラマン アート」展に行って来ました。

その後、定例の救う会街頭活動をやって・・。

今日は、茨城県がお祭り状態。B級グルメはあるは、大売出しはあるは・・。

今日は1日ご機嫌です。だって、ワシの胸には「ブルーリボン」と「ウルトラ警備隊バッジ」が張り付いているのですから・・。

写真説明:胸に輝く「ウルトラ警備隊バッジ」、茨城県近代美術館の窓に貼り付けてあるウルトラセブン、街頭の一コマ
Dscf0959 Dscf0966 Dscf0939


ウルトラセブン

2011-11-13 08:12:30 | アート・文化

茨城県近代美術館で、「ウルトラマン アート」展を行っています。
http://www.modernart.museum.ibk.ed.jp/exhibition/kikaku/index.html
小生は、「ウルトラセブン」のファンです。今でも「アイスラッガー」に胸わくわくします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3
子供向けの番組でありながら、その中身は大人のもの。大人に早くなりたいと言う幼いころの思いをかなえてくれたTV番組でした。
そして、紅一点「アンヌ隊員」にほんのり「はぁーと」。ポインターもカッコ良かった!
クライスラーの中古を改造したとか。道理で左ハンドルな訳だ。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5392/p001.html

サンダーバードを参考にした基地の作りなど、幼少のころに戻った1日を過ごしました。
ちゃぶ台がドラマの主要な小道具だったり、時代の変わり方もある意味実感。
メトロン星人とちゃぶ台を挟んで会話するシーン
http://www2.u-netsurf.ne.jp/~okhr/sight7/page08.htm
ちゃぶ台をひっくり返すシーンは、もう過去のものとなりました。
写真説明:千波湖の風景、ウルトラセブン、メトロン星人、ウルトラホーク1号
Dscf0913 Dscf0916 Dscf0922 Dscf0929