goo blog サービス終了のお知らせ 

きなやんの独り言

原発事故で価値観が一変した中年の独り言。

世の中少しずつ変わってきてる(戦争映画を観終えて)?

2011-02-13 06:08:38 | ニュース

昨日、映画を観てきました。
見たのは、これ。「太平洋の奇跡(フォックスと呼ばれた男)」
http://www.taiheiyo-no-kiseki.jp/index.html
大場栄大尉 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A0%B4%E6%A0%84
原作は、ドン・ジョーンズの長編実録小説『タッポーチョ「敵ながら天晴」大場隊の勇戦512日

小生は、サイパンの戦い(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84)での、この史実を知りませんでした。

「硫黄島からの手紙」は、http://wwws.warnerbros.co.jp/iwojima-movies/
アメリカで作られましたが、ようやく日本でもこのような映画が作られるようになったかと思うと感無量です。

映画の内容については、記載を避けます。映画館に足を運んで、自分自身で感じてください。

軍歌「歩兵の本領」を歌いながら投降するシーンでは涙が止まりませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=FJreugfgJUw

写真説明:アナゴの白焼、イワシのつみれ汁、サヨリの刺身
サヨリの刺身の食い方:塩を小皿にとり、レモン汁を垂らす。塩+レモン汁につけて食す。激ウマ。
お試しあれ。Img_0560
Img_0563 Img_0566


グリーンピースが逮捕されて残念だ by TBS

2008-06-22 17:27:42 | ニュース

6/22(日)放送のTBS系「サンデーモーニング」で掲題の言葉を口走ったのはご存知ですか?
グリーンピースのメンバーが鯨肉を盗んで逮捕された件で、その解説を行っていた際の出来事です。解説のお姉さんはおもわず「残念ながら(グリーンピースのメンバーが)逮捕されました」(カッコ内拙の追記)。
拙は思わず「あれっ!?何か違うぞ。今、「残念ながら・・」って言ったぞ。犯罪を犯したものが逮捕されて何が残念なんだ?」と思いました。
思えばこの局、今までもいろいろとやらかしているんですね。①オウム情報提供問題②石原知事発言捏造問題
曰くつきの局ですが、何か偏ったイデオロギーにでも染まっているの?とでも思わせるこの発言。

鯨肉の解説では、当初からGPに同情的な放送だなと感じておりました。しかし、犯罪に加担するような発言は
いけません。鯨肉問題に限って言えば、グリーンピースは犯罪者です。お間違えの無いように。

この顛末については、後日再度アップいたします。

P6210113 P6210114


あやかちゃん アメリカへ

2005-12-10 14:18:28 | ニュース
本日の新聞に掲題のことが記載された。
新聞記事によれば、募金目標額の1億3000万円が集まり、手術のために渡米したとのこと。
誠にめでたい記事である。後はドナーが見つかり、そして手術をし、その成功を祈るばかりである。
しかし、あの短期間でよくも集めたなり、1億3000万円。聞くところによれば、街頭募金だけでなく、学校でも募金の動きがあったとか、鹿島アントラーズが動いたとか、いろいろ噂を聞く。
いずれにせよ、小さな命を救うために何人もの人が動いた訳で、「大したもんだ。世の中捨てたもんじゃない」との思いを
改めて感じた次第である。

「あやかちゃん、元気になって戻ってきてね。おじさんは待ってるよ!」

DSCF0145



NHKの靖国報道への疑問

2005-08-17 19:57:27 | ニュース
引き続き靖国のことを記す。
8/15自宅でNHKニュースを見ていたら、靖国のことに触れたのは僅か15-20秒程度であった。
思わず、「えっ!、どうしてこんなに短いの?」
その後、何気なくテレビを見ていたら、「戦後60年 靖国問題を考える」の討論を行っていた。どうも2日連続でオンエアしたもので、小生が見たのは2日目の「討論会」の一部のようであった。全てを見た訳ではなく、その一部を見た感想を以下に記すこととする。
コメンテーターに桜井よし子さんがいたが、討論の進行には明らかに偏りがあった。多勢に無勢というか、桜井さんと桜井さんと同じ考えを持つ人が明らかに少なかったように思う(テレビを見ているとき、多少酒が入っていたため、正確さに欠けるかも知れない)。また、司会者の采配は妙であり、何となく靖国反対派の意見を引き立てようとしているのが見て取れた。要は、テレビ局が一方の意見に荷担した放送を行っていた。そのテレビ局とはNHKである。
そこで、最近NHKを見ていて感じたことは、「悪名高かった海老沢会長が辞めたとたん、重石が取れて偏ったイデオロギーを放送する力が強くなったのでは?という疑問」である。ワンマンの海老沢会長の元では番組制作にそれなりの締め付け(自主規制と言っても良い)が効いていたが、同会長が辞めたとたんに制作者自ら信ずるある種のイデオロギーに固まった番組が多くなった。これは、海老沢会長という重石が無くなったためでは無いのか?さらに巧妙なことに、かつては偏った考えをある種堂々と放送していたが、現在は巧妙にオブラートで隠すように放送しているように見える。これは、悪質と言ってもいいのではないか。
そんなことを思っていたら、西村幸祐氏のブログでNHKのことを書いていた。http://nishimura-voice.seesaa.net/article/5903142.html
******以下転載開始*******************************************************************************
・・・何が酷い番組だったかと言うと、中立を装いながら、ディテールで微妙に事実を隠蔽する情報操作を行っていたからだ。・・・
*************************************************転載終了****************************************
この是非は、読者の判断に任せる。
DSCF0136
←半旗を掲げる靖国神社