goo blog サービス終了のお知らせ 

きなやんの独り言

原発事故で価値観が一変した中年の独り言。

花見の喧騒の中、拉致救出活動を見て(メンバー固定化に明日はあるか?) 

2014-03-30 17:49:26 | 拉致問題

山形からの出張帰りは、上野経由水戸いうルートになりました。上野で東北新幹線から常磐線に乗り換えるのですが、若干時間に余裕があります。

「上野で花見、決定!」

という訳で、上野で一時下車することにしました。しかし、上野駅構内はいつもの土曜とは違い、人であふれかえってます。公園口改札は、構内外とも人、人、人。国立西洋美術館横で前進を断念、来た道を戻ります。

「そうだ、西郷さん!」

京浜東北線横の坂道を降りていったのですが、ここも込んでいました。西郷さんの銅像に登る階段前で数十人の集団が署名活動をしていました。
救う会神奈川・埼玉・ブルーリボンの会等々。横田夫妻も参加しており、夫妻だけがカメラに取り囲まれていました。ここで署名を
2筆。

しかし、出張帰りにたまたま途中下車した上野で拉致解決のための街頭署名活動に出くわすとは。神様が、拉致問題についてこれからも動けという神様の導いてくれたのでしょうか?

「きなちゃん、久しぶり・・・・」

その声は、小生が尊敬、そして敬愛してやまないKさんです。およそ2年ぶりに遇ったKさんは、ショートヘアに変身していました。

拉致問題解決のための活動から遠ざかって早1年半が経過しましたが、その間何も進展はありません。時間だけが経過し、その活動にかかわる人達の加齢と固定化がますます進んでいます。この固定化が、この活動の拡大を阻んでいることを自覚しながらそこを後にしました。

むなしさが残った署名でした。


拝啓 家族会様

2012-05-12 08:57:47 | 拉致問題

拝啓 家族会様

家族会が救う会・拉致議連と共に訪米し、米政府に対し制裁強化を要請したが、結果を得られなかったとの報を小耳にはさみました。
http://mainichi.jp/select/news/20120507k0000e040082000c.html
http://island.iza.ne.jp/blog/
さてさて、訪米の目的は、上記島田氏のブログから引用すると、
①中国内で米国籍ジンガ北朝鮮に拉致された可能性が高いとご注進。
②その上で、北朝鮮に制裁強化を要請。
③ベトナムラーメンを食す。
要は、北朝鮮の体制変化に応じたアメリカ詣での気配濃厚です。

家族会が、アメリカ詣でする・・、この事実。政治に近づきすぎていませんか?
拉致問題は人権・政治問題であり、その問題を解決するのは政治の役目ですが、政治のなかに入りすぎていると感じています。正直、取り巻きが悪すぎる。

政治に近寄らすぎず、離れすぎず、それがあなたがたのベストスタンスだと思うこのごろです。
救う会活動が政治寄りになって、離れて行っているのは市井の民であることをそろそろ気づくべきだと思います。
あなたがたの取り巻きと適正な距離を取れるようになった時こそ、この活動の第二の出発点になると考えています。
そして、「家族会様」から「家族会」への脱皮こそ、この活動を再び活性化させるための試金石になるかもしれません。 
末尾となりますが、この活動を行うためには健康でなければなりません。皆様方のご健康を祈念してペンを下ろします。                    敬具

P1020293 P1020294 P1020317






写真説明:5/7に降った雹、雹に穴だらけにされた拙宅庭のフキ



雑感・拉致問題

2012-04-30 08:15:25 | 拉致問題

本日の産経新聞「正論」に「拉致に表れた国家意識の希薄さよ」という表題で中山恭子氏の論文が載っていました。
要は、国家意識の希薄さ、ひいては現憲法の欠陥によって引き起こされた問題であり、その解決のためには「憲法改正」が必要だという論旨です。

「何をいわんや」

参議院議員にして、こんな理屈しか述べることのできない現状・・。

拉致問題と憲法改正は、全くの別問題です。現実に起こっている人の命のかかった拉致問題を「憲法改正」の問題にすり替える、この欺瞞こそ、拉致問題がなかなか解決しない最大の問題ではないか、と思うこのごろです。
拉致問題を足場にして、憲法改正など持論を呈する場になっていることこそが問題だと感じています。
このために、拉致救出運動が、運動のための運動となっていることに気がつかない。気がつかないのはその当人だけで、静かにその活動を見ているサイレントマジョリティといわれる人々は、その活動の胡散臭さに気がついている。そして、そこから離れて行っている。
このように愚考します。

この結果が、拉致問題が国民的な活動にならない最大の原因ではないだろうか?

そういう拙も、昨年の原発事故によって被災者になってしまい、そのための作業が発生したため、この活動が若干おろそかになっています。
疎かになって、この活動を離れたところから見得るようになった今、上記のような状態であることを実感した次第です。

憲法記念日が近づくこの頃、憲法改正論議が大きく出てきていますが、拉致問題と絡めた改正議論等もってのほか。
議員の役目をしっかりやれ!中山さん。

写真説明:笠間陶炎祭(ひまつり
http://www.himatsuri.net/
4/29-5/5まで。是非、おいでください。
P1020156 P1020148 P1020147


水戸街頭活動・左巻きには興味なし!?

2012-03-11 16:48:02 | 拉致問題

春を思わせる陽気の中、水戸駅で署名活動を行いました。
水戸駅南口では、共産党系列の団体による「原発廃止を求める署名が行われていました。
彼らは、出自を隠し、てさも「原発を憂いる個人・市民団体」の顔をしながら署名活動を行うんですな。
彼らにブルーリボンが入ったパッケージを渡し、「北口で署名活動をしているから署名を」と伝えましたが、誰一人として署名に来た人はありませんでした。
極めつけは、茨城県議会員の「大内久美子」氏。彼女にもパッケージを渡しましたが、無視。
共産党なんぞ、こんなもんでしょうか?

イデオロギーが何よりも優先する?茨城県議会員にとっては、拉致問題の解決には興味はないようです。
P1000028 P1000029






右側の写真、赤い服を着ているのが茨城県議会員「大内久美子」氏http://www.yuiyuidori.net/jcp-ibaraki/giin/giin01.html

さて、ポカポカ陽気の水戸駅前は、通常の2倍程度の人通り。
 署 名 144筆
 カンパ 5,214円
となりました。
水戸駅前をご通行いただいた皆様、御礼申しあげます。
P1000032

14:46黙祷


今年最後の水戸・街頭活動

2011-12-11 16:39:29 | 拉致問題
 
師走になって、水戸駅前の人の往来も活気を増しています。
快晴に恵まれた本日、今年最後の街頭活動を行いました。
署名 140筆
カンパ5600円
 
をお預かりいたしました。
 
以下、個人的な感想です。
拉致問題を解決しようとする意識・意欲の低下は、国会議員だけではなく市井の人々にも共通している事項かなと。
特に若年層は、拉致問題の存在さえ知らないことにがあります。
今日もいつもより2倍ほどの人通りの中、署名をいただく難しさを感じました。
しかし、「誰かがやらねば」と「街中でブルーリボンを付けている人を増やす」という2つの思いで活動しているようなものです。
 
来年で丸10年を迎えるこの活動ですが、その間何か解決したことでもあったかと考えると、何ひとつないのです。かえって、さらに悪なっている感さえあるこの頃です。特に今年は大震災・原発事故があり、不安が残る中迎える年末です。その不安を払拭しようにも払拭しきれない現実との狭間の中での街頭活動だったと諦めるしかありません。

でも、子供たちが積極的に署名してくれる姿を見るのは本当に嬉しい。

写真説明:街頭活動で署名している子供たち(2枚)、居間のカレンダー(常交相双タクシー:本社所在地・大熊町)
1年間お世話になりました。Dscf8039
Dscf8045 Dscf8041